ebi反り身体張力

ebiは体を動かすのが好きなようです。
NewZealand帰国→理学療法士の道へ!なかなか自立できません(汗)

2009 夏登山 薬師・黒部五郎岳

2009-08-30 | 登山
夏登山その1。

北アルプス・薬師岳&黒部五郎岳に登ってきました。8.20-23

富山県側の折立に車を止め、駐車場で仮眠。
翌日の天気は悪そうなので、テントは中止で山小屋に泊まることに決定。

一日目は太郎平小屋に泊まるだけ。
予定では薬師岳を往復だったけど、私はホッとした。
だって、久しぶりの山登り、すんごーい疲れて、みんなのペースについていくのが本当に辛かったから、、、。

二日目。
太郎平小屋に荷物はデポ。黒部五郎岳に向かう。
寒冷前線が過ぎた直後で、面白い雲がたくさん。



思ったより緑の草原が広がる、なだらかな山でちょっと驚き。
「五郎」って付く山は、岩がゴロゴロしてるからって聞いていたからね。
でも、五郎カールの方には、巨岩ゴロゴロで、ボルダリングが熱いらしいよ!

憧れの雲ノ平、黒部の源流を初めて見ることができて、これは特に感激。
本当に奥地だなー。最後の秘境だもんね。
いつかもっと鍛えて来よう、と心に誓ったのでした。


三日目。
またお天気がよい!
薬師岳を往復してから下山することに。
薬師岳は花崗岩のガレ場が白くて美しい山。
太郎平から薬師峠までの急登を少し頑張れば、その後はゆっくり高度を稼げばよい感じ。
(と書きつつも、私は呼吸がずっと辛かった~)
歩きなれているメンバーのペースは、私には少し速かったようです。
単独行の気楽さを感じた瞬間です。


↑黒部五郎から薬師岳方面を見ている(はず)。




途中、こんな生き物と遭遇。
サンショウウオだよって、教えてもらった。
水気のありそうな草むらへ移動してあげました。

写真ないけど、アカモノっていう赤い実は食べてみたら美味しかった。
今回の新発見です。


今回は天候に恵まれてラッキーでした。
剱岳、富士山の頭、槍ヶ岳、穂高連邦、乗鞍岳、御岳、スダダーっと全部見えました。書ききれないし、同定しきれません。


アルプスはいいなー

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つり師です)
2009-09-23 09:50:03
 久々ご無沙汰ですな。
黒部のタイトルに思わずコメント。
学生の頃、黒部源流目指して(目指したのはイワナですが)2年連続沢登りましたよ。
しかしながら、源流以前に寄り道(釣り)しすぎて、1週間の食料を食べつくして下山(汗)でした。
 もうこの頃から“楽して気まぐれ”な人生の私でした。

 勉強や仕事が大変そうだねぇ~
生真面目な?ebiさんは時々私を見習って肩の力を抜いてくださいね~
 悪魔の誘いでした。
 
黒部にまで (ebi)
2009-10-13 00:01:18
出没してましたか。
さすがですね、つり師どの。お久しぶりです~!

このブログにはついつい、大変だの、疲れただの、と弱音を書いてしまうんですよね。
サラッと頑張れたらカッコイイのですが(笑)
生真面目なんでしょうか??負けず嫌いなのかも!?