ebi反り身体張力

ebiは体を動かすのが好きなようです。
NewZealand帰国→理学療法士の道へ!なかなか自立できません(汗)

2009 夏登山 至仏山・尾瀬ヶ原

2009-08-30 | 登山
夏登山その2。 8.26-28

北アルプスの筋肉痛も癒えないまま、夜行バスに乗って尾瀬、鳩待峠へ降り立つ。

とりあえず山の鼻まで1時間。
テントを設営し、軽い荷物で至仏山へゴー!
今回は山初心者と一緒なので、楽チンプラン。
お花の観察がゆっくりできました。


ヒメシャジン。多分。

ぐるっと一回りして山の鼻へただいまー。
テントサイトには私たちの他には一人だけ。静かな夜でした。


夕暮れの地塘


翌日。
尾瀬ヶ原を散策。


東電小屋、その先の十字路、竜宮小屋を経由して戻ってきます。

夏の花はほぼ終わって、秋の花がちらほら。
まあ、時期的には中途半端ですね。


長葉のモウセンゴケ。虫を捕まえて栄養を取るそうです。
地塘の周りに生えていました。



稲穂のよう。秋らしいです。
アカオニグモというクモが、穂の部分を使ってよく巣を張っていました。



何ですか、コレは?



何ですか、その2。



何ですか、その3。 マメ科でしょうか?



アケボノソウ。



ヒツジグサ(スイレン)
羊の刻=1~3PMに花が閉じ始めるからだそうです。


他にも色々。
イワショウブ、、、たっくさーーーーん。
オカラタコウ(枯れかけ)、キツリフネ(ひとつだけ)、サラシナショウマ、ナントカコゴメグサ、ネバリノギラン(たくさん)、ワレモコウ、サワギキョウ、などなど。

動物。
アカオニグモ。
ヤマネ、、、??
 木道にグレーのネズミっぽい小動物が2匹死んでて、湿地に帰してあげようと足でぽん、と蹴りました、、、。
http://www.tepco.co.jp/oze/life/animal/other/oth_03-j.html

天然記念物を蹴ってしまったのでしょうか??


はーー、写真のアップに疲れました。このブログ、もうちょっと楽にならないかなー。

最新の画像もっと見る