goo blog サービス終了のお知らせ 

ピンボールは爆発だ!!!

40年に及ぶ趣味であるピンボール。何が好きかと聞かれるとインフレーション宇宙的に爆発するところ

北陸ピンボールツアー "クアトロブーム小杉店"

2010-07-29 | ピンボールロケーション
先日、久しぶりに仲間とピンボールツアーに行ってきました。



まずは富山県射水市のJR小杉駅そばのクアトロブーム小杉店です。大きなゲーセンです。最近、多い大きなショッピングモールの中にある健全そうなゲーセンです。

ピンロケ情報で、ドラキュラとスターウォーズがあるのは知っていて情報が古いので心配でしたが、調べるために寄ってみました。土曜日の晩でしたが、お客さんが少なく、同行されたくまぞうさんに寄ると地方のゲーセンほど売り上げが苦しいとのことです。これだけ広いのに数人だったですから。店自体は広々していて気に入りました。

"Star Wars"1992年Data East

Data Eastで一番売れた台です。1992年当時には日本で一番置いてあった台だと思います。どこに行ってもありました。それなりにプレイしましたが、ひたすら中央のランプレーンを狙う台で、ルールは分かりやすいです。この台の成功でData Eastはひたすら版権ものに走ったんだと、そういう意味では"The Addams Family"がリリースされた1992年とは結構意味深い年だったわけです。質感といい、どうもコストダウンが現れていた台という印象で、実際お値段もかなり安かったようです。低価格で市場に参入するというのは常套手段ですが、質感が悪いので古いファンでは評価が良くなかったようです。大抵壊れていた印象もあります。



"Star Wars"は1977年のEpisode4より全てのめりこんだクチなので、デススターにトレンチにもぐりこんでXファイターのルークが光子魚雷を打ち込んで破壊するシーンはいつ見ても最初に見たワクワク感を思い出します。梅田OS劇場の70mmシネラマで初日先行オールナイトで並んで見たのですが、当時はアバターの比ではなく燃えましたね。OS劇場の中央指定席はなぜかコスプレのダースベーダーとか帝国軍の人達が居て、初日なのにどうしてなのかは今も分かりません。超巨大スクリーンでの"Star Wars"は迫力がありました。

そういうことでせめてデススターに突入するシーンで盛り上がろうとしましたが、デススターのトレンチへのドアが開かないのです。マルチボールにはなりませんでした。故障です。それにディスプレイが壊れていて何が起きているのか良く分かりません。

メンテナンスのほう宜しくお願いします。

****

もうありえないのかもしれませんが、"Star Wars"6部作を総括?して面白いピンボールをどこか作ってもらえないかなと微かに期待しています。ピンボールサガですね。初心者も取り組みやすく、熟達者は深みを感じられる銀河系の遥かかなたで起きたことを味わえる作品が良いなぁ。
Sternだと劣化コピーを繰り返してリリースしているだけのようですので、ここは新規参入でしょう。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿