旬のはなし

日々のあれやこれや

曽我英丘先生

2017年10月28日 | 音(おと)のこと
岡山を代表する前衛書道家 曽我英丘先生が亡くなられた。
あまりに急な事だったので私の心にぽっかりと穴が空いた。
実は先生とは1週間前の日曜日に玉井宮 龍神際で書道と和太鼓のコラボをさせていただく事になっていた。ところが台風の影響で前日の土曜日はかろうじてお祭りが出来たがこの日は流石に雨も強くなり中止になった。私はその日先生とは会えなかったが宮司さんには「ではまたの機会に~」と言いお宮をあとにした。
玉井宮さんではよく先生と酒を飲みながらお話しをさせていただいた。先生は小柄であったが凄くスケールの大きな方であった。
私は先生とお話しするのが大好きだった。先生は我が親しき友、蟠龍さん(書道家)の師でもあった。なので私達が共演する時は観に来て下さっていた。
9月初めに開かれた「KAYA」にも来て下さり公演後「素晴らしかった。」とのお言葉を戴いた。今日お通夜だったが大勢の方々が来られていた。私も今晩は先生を偲びながらゆっくり酒を飲もう。




龍神際

2017年10月23日 | 音(おと)のこと
玉井宮東照宮の龍神祭に行かさせていただいた。今年は稚児行列もあった。雨ではあったが子供達は着物を着て元気に階段を上り参拝した。私達はまずは迎え太鼓、そして子供達にも太鼓を叩いて貰った。
夜は龍神祭、 獅子舞と私達の演奏、タヒチアンダンスのKYOKOさんも加わってくれた。





ぼさつ

2017年10月20日 | 音(おと)のこと
ぼさつのメンバー4人が内に集まってくれた。アメリカのシアトルとサンフランシスコからそして愛媛と千葉からだ。犬島One Dropフェスティバルから4年ぶり。ぼさつは日本そしてベイエリアで活動していた。集まればすぐにセッションが始まる。もう何十年間の仲なのですぐに感覚が戻る。


御休の集い

2017年10月01日 | 音(おと)のこと
今年も「御休の集い」に行った。山に囲まれた宮ヶ池という池の畔で開かれる祭りだ。大勢の村人が集まり屋台が出る。ステージも地元の合唱 フラダンス 銭太鼓の皆さん そして私が指導してる御休小和太鼓クラブのメンバーとOB達の演奏。最後は蝦名宇摩さんのグループ そして鼓空だった。秋晴れの中、気持の良い一日だった。