旬のはなし

日々のあれやこれや

2021年04月27日 | 日々のこと
薄紫色の藤の花が咲いている。我が家の前は池なのだが 敷地と池の間に竹が生えている。 それに藤のつるが巻き付きこの時期花を咲かせる。私も葡萄の房のような藤の花は大好きなのだが困っている事もある。藤のつるは強く竹を駄目にする。また藤と同様 葛(かずら)も竹に巻き付き訳がわからなくなる。年に何回かはこの2種類のつるを鎌で取る。この作業はなかなか大変で 正に つるとの葛藤(葛かずらと藤)だ。しかしながら私は藤のつるは嫌いだが 花は大好きだ。私はどうすれば~~


少し挑戦

2020年06月06日 | 日々のこと
4月に入ってから時間だけはあったのでずっと気になっていた事に手を付けた。
1つはうちの上がり口の法面が長い間に雨などで少しずつ削られていたのでその修復。和太鼓仲間の茶畑さんにも手伝って貰い崩落を防ぐフェンスを張りそれに麻布を付けた。一番下にやはり土留の為にU字坑を逆さに置いた。業者の方に2トンのまさ土を運んで貰い、それを下から固めながら積み上げた。後はここに草が根を張ってくれれば多分持つのではと思う。
2つ目は私が20代から使っていたバスタムの周りシェルの張り替え。上下のヘッドを張る為の金具を全て外しホームセンターからアクリル板を買って来た。それを切り強力な接着剤を付け周りを囲んで金具の穴を開けた。何とか仕上がった。
時間があればいろんな事に挑戦出来るものだ。本職さんのように上手くは行かないが 自分がすればそれなりの満足感が得られる。



ハイエース

2020年01月22日 | 日々のこと
16年間共に働いてくれたハイエースと今日でお別れになる。走行距離は32万Km 何回かの東京外房ツアー、福島での復興支援イベント、関西でのコンサート、九州、四国八十八箇所のお寺巡り、韓国ソウル近くの富川市には2回。多くの思い出がある。今朝は久しぶりに綺麗に洗車。名車だった。



古代三都物語

2019年04月16日 | 日々のこと
岡山で出雲、吉備、大和の歴史学者、研究者が集まりシンポジウムが開かれた。
パネラーとしては関祐二さん馬場基さん田中文也さん、本間恵美子さん、中東弘さんでコーディネーターは私もお世話になっている岡将男さんだった。今回このシンポジウムに合わせて備前焼作家の森和彦さん(写真上)を中心に吉備から出雲、大和にも送られた特殊器台が再現され置かれていた。私も「KAYA」を制作するに当たり自分なりに古代史を調べていたので今回のこのシンポジウムは大変興味深かった。



参拝

2018年04月30日 | 日々のこと
今朝は「KAYA」の出演者とスタッフの皆さんと共に会場となる吉備津神社さんにお参りに行かさせていただきました。最初に本殿で御祈祷していただきその後お釜殿で鳴釜神事をしていただきました。本番に向けて身が引き締まる想いです。





国際ホテル

2017年03月04日 | 日々のこと


国際ホテルの仕事に行った。
某会社の設立記念だったのだが、式が始まる前に裏庭に出てみた。
小山の上にピンクの花を咲かせた木が。いつもこの時季、恥ずかしながらこれが何の木か迷う。しかし詳しい友達が教えてくれた。
「梅」との事。私は梅にしてはピンクピンクしてるなと思ってたんだけどね。

台湾の友

2016年09月16日 | 日々のこと
台湾のU-Sky Groupのメンバーの一人ジョイスが御主人のリャンさんと岡山に来た。
彼等は高松空港に着き一泊そしてレンタカーを借り瀬戸大橋を渡り私達に会いに来てくれた。通訳の香菜さんと私は早島にある いかしの舎という大きな古民家を改造したお店で彼等と会いランチを共にした。一杯話をしあっと言う間に時間が過ぎた。
彼等は今度はしまなみ海道を通り道後温泉で一泊、そしてタオル美術館を見て金毘羅さんに行く予定だった。楽しい旅になったら良いなぁ~

古代遺跡

2016年09月16日 | 日々のこと
今日はゆうゆさんに吉備の古代史を解くに当たって大きな手掛かりになろう王墓の丘、楯築遺跡、岩倉神社に連れて行って貰った。
吉備の中山の頂上にある巨大岩群にも驚いたが今日の古墳群や巨石にも不思議な感覚を覚えた。

2016年09月06日 | 日々のこと
猪を見た。それも八匹。
場所は私の家のそば。
私の家はちょっと坂道を上がった処にあるのだが、その坂道を横切った。
初めに大きな猪、続いてもう一匹、その後をウリ坊が6匹必死に親達の後を追いかける。
私は突然の事だったので唖然。
時間は夜9時前、先日村の寄合でこの頃早い時間から猪が出ると話題になってたが正にその通り。
山に食べ物が無いのかなぁ。

募金

2016年06月12日 | 日々のこと
路面電車まつり
今日は私達とマカレアさんの共演もあったが、もう1つ大きな仕事があった。
それは せとうち交流プロジェクトの仕事
毎年7月に福島の子供達を岡山に呼んでいるが その為の募金活動。
今日はマカレアの子供達がひたすら大きな声を出し 休む事なく頭を下げて募金活動をしてくれた。
「福島の子供達が岡山で保養をする為の募金をお願いします」
子供達の熱意が通じたのだろう、多くの方々が募金をしてくれ、信じられない程の金額が集まった。7月20日から10日間のプロジェクト
子供達には感謝である。

演劇

2015年12月17日 | 日々のこと

娘 遥が岡山で公演する事になった。
彼女はほぼ10年間 演劇集団 円に所属している。
岡山での演劇は初めて今回同じ円の吉沢宙彦さんとの二人芝居だ。
演出家の後藤彩乃さんも同行してくれる。
面白そうな演目なので興味ある方は是非お越し下さい。
(円は芥川比呂志さんを中心に1975年劇団 雲から独立してできた。
岸田今日子さんから受け継ぎ現在は橋爪功さんが代表をしている。)

演劇集団 円 二人芝居

◆演目

「姐さん女房の裏切り」

原案:千葉 雅子
作 :土田 英夫
演出:後藤 彩乃
出演:吉澤 宙彦・乙倉 遥

◆あらすじ

とある、さびれた港町。
男と女。
元組長の女房とその舎弟。
男は聞く「なんなんだお前は?」
女は問う「私はなんですか、あなたにとって?」
互いの存在を確かめつつ、
想いは、平行線をたどる。
仁義なきコメディー。

◆公演日程

12月26日(土)ガネーシャ
[ 岡山市中区雄町234-3 ]
14:00〜開演
※要予約 090-8066-0727(乙倉)info@shun-oto.net
※チケット代1000円+カレーセット代1000円がかかります
(ランチタイム12時〜14時)

他の公演
12月27日(日)ビーインバレエスタジオ [ 瀬戸内市邑久町尾張617-1 ]

14:00〜開演

18:00〜開演

12月28日(月)Ukicafe [ 岡山市東区犬島293 ]

13:30〜開演
※ 宝伝港13:00発の定期船でお越しください
※餅つきに参加される方は11:00発の定期船でお越しください
※車でお越しの方は宝伝港付近の有料駐車場をご利用ください

◆チケット

1000円

※ウキカフェと餅つきに参加される方はチケット代+参加費1000円がかかります

◆お問い合わせ

☎080-6738-2567(三人会)

FM局

2015年12月03日 | 日々のこと
Radio MOMOに収録に行って来た。
番組名は「住んでみたら瀬戸内市」
瀬戸内市が提供してる番組だ。
瀬戸内市の事や音楽の事、和太鼓の事等を喋らせて戴いた。
パーソナリティーは平川睦子さん。
放送は12月9日(水)朝10時40分から。
もし興味がある方は聴いてみて下さい。
FM79.0 mhz