「StoneZ」(ストーンズ) Rockasual(Rock + Casual)Clothes Blog

〒060-0062
札幌市中央区南2条西1丁目6番地1
第三広和ビル2F
TEL/FAX 011-596-0698

「お薦め 盤 Bang!」 #373(笑)。

2018-07-07 13:30:05 | お薦め 盤 Bang!
↑ 「おすすめ ばん ばん!」 と 読みまして 私が ご推薦 する
CD や DVD を ご紹介 する コーナー です

さて 今回も 前 置き 無し で いきなり いっちゃいます(笑)

そんな 第三百七十三回目の 「お薦め 盤 Bang!」 は

「BLUE TEARS (ブルー・ティアーズ)」 の

「BLUE TEARS (ブルー・ティアーズ)」 です



リリースは 1990年 ...28年前 です ...(笑)

新しい ジャンル が チャート を 塗り替えて ブーム と なり
ロック は 死んだ ...と 思って しまった 私は
ブルース に はまり込んでいた 時代 でも ありました

ので ...ある お方が 絡んで おります(笑)

さて この 「ブルー・ティアーズ」 と いう バンド
御存知の 方も いらっしゃる でしょうが

御存知 ない 方の 為に 簡単に ご説明 いたしますと

1983年 テネシー 州で 結成 今回 ご紹介 させて いただく
アルバム で デビュー した アメリカ の ロック バンド です



ジャンル 的 には グラム・メタル と して 括られて おりますが
サウンド 的 には アメリカン ハード ロック

以前 この コーナー で もろ 「モトリー・クルー」
もろ 「AC/DC」 等々の バンド を ご紹介 しましたが

今回は もろ 「ボン・ジョヴィ」 です(笑)



ですが ヴォーカル は そこ までの クセ は 感じられず
毒の 無い 爽やか で キレイ な 印象の 曲が 多く

軽快な ナンバー も 在りますが ミディアム テンポ の
アメリカ らしい スケール の 大きな 曲も 多く
キャッチー で 心地 よい 仕上がり と なって おります



その後 1993年 には 事実 上の 解散 状態と なり
時を 経た 2005年 リーダー で ヴォーカル ギター の

Gregg Fulkerson (グレッグ・フルカーソン) が
未 発表 曲を 集めた コンピレーション アルバム を リリース



更に 翌 2006年に ニュー アルバム も リリース されますが
2009年 グレッグ・フルカーソン が 44歳の 若さ で 他界

伴って バンド 存続の 道も 閉ざされて しまいます



今回 ご紹介 させて いただいた アルバム の クオリティー が
高いので とても 残念に 思えます

やはり 出てきた 時期が 悪くて 正当な 評価が されて いない
そんな バンド の ひとつ だと 思われます

この コーナー では いくつも そう いった バンド の 音源を
ご紹介 させて いただきましたが その 度 毎回 そう 思います

1990年代に 入っても ロック は 死んで おりませんでした

それを 私に 教えて くれた バンドが 残した 1枚 ...

そんな この アルバム は 私の お薦め 盤 です

とは 言い つつ
私は この アルバム を 聴いた 事が 無かったのですが

こう いった バンド や アルバム に お詳しい 方が
いらっしゃいまして ...(笑)

” 私の 師匠 うえっち ” の お蔭で 聴く 機会に 恵まれました
(9ヶ月 ぶり の 来札 だった 昨年 7月の 写真で
 左は 友情 出演 「二階堂 一族」 亮ちゃん・笑)



さすが の 師匠も ネタ が 尽きた かな? と 思って おりましたが
まだ 出て くる もん ですね 在る もん ですね(笑)

やはり 師匠 です ...恐るべし ... と 思い つつ

改めて 1990年代の ロック に 感動 している 私 です(笑)。

「StoneZ」 オフィシャル ウェブ サイト は 下の バナー から

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「コニチワァ~ サッポォロ!... | トップ | 「NO JOBs」 『 BAN... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お薦め 盤 Bang!」カテゴリの最新記事