goo blog サービス終了のお知らせ 

「StoneZ」(ストーンズ) Rockasual(Rock + Casual)Clothes Blog

〒060-0062
札幌市中央区南2条西1丁目6番地1
第三広和ビル2F
TEL/FAX 011-596-0698

「Tower God (タワー・ゴッド → たわごと・笑)」 # 98 and more

2023-06-05 13:30:05 | TowerGod(タワーゴッド→たわごと・笑)
そもそも 投稿 頻度が 低い コーナー でしたが
また すっかり 御無沙汰 して 今回は 何と

2022年 6月5日 以来と なってしまいましたので
” 丸 1年 ぶり ” と いう 事態で ございまして(笑)

周期 性 習慣 性が 無いので 新旧の 御愛読者 様 通して
まだ まだ 馴染み の 薄い コーナー かと 思われます(笑)

ので 軽く ご説明 させて いただきますと

コラム チック な エッセイ 的な 内容の 記事の コーナー
の つもり なのですが

読まれる 方々は その 内容を 戯言 (たわごと) の 様に
感じられるかも しれないので 名付けた タイトル

「Tower God (タワー・ゴッド → たわごと・笑)」

なのです(笑)

と 言っても よく 解らない かも しれませんし
特に テーマ は 無い コーナー ですので

その 都度 内容 から 理解 して いただければ
と 思って おります (相変わらず 前 置き 長い・笑)

さて ...

その ” 丸 1年 前 ” の 記事が
愛車を 手放した 私に とりましては

とても 感慨 深い 内容と なってしまいましたので
” 再放送 ” の 様な 形で そのまま 載せます

本文と 画像は ” 丸 1年 前 ” の もの ですので
ご注意 くださいね

では いきます

毎年 5月の 連休 明け に 送られて くる
” 不幸の 手紙 ” が 届きました(笑)



2019年 までは 「自動車 税 納税 通知 書」 だったのですが
「自動車 税 種別 割 納税 通知 書」 に 変わりました



が 私の 車の 税額は 変わらず 101,200円 ...

” じゅう まん いっ せん に ひゃく 円 ” (笑)



シビレますね ...(笑)

コロナ 禍で 忘れられているか 免除を 期待
したのですが そうは いかないんですね(笑)



こんな 時に 10万は キツい ですね ...

ですが 国民の 義務 です 納税を 済ませました(笑えん)



それでも まだ この 車に 乗り 続けようと 思っています

その いきさつ に 関して 書いていた 以前の 記事を
下に 貼り付けますが

それは 戯言 (たわごと) だと 思われる 方も
いらっしゃる でしょうね(笑)

(税額 101,200円に 対して)

そんな デカい 車に 乗ってるから だろ?
小さい 車に すれば そんなに 払わなくて 済む じゃん

と お思いの 方も いらっしゃる でしょうし
もちろん 私も 重々 承知 いたして おります(笑)

でも これは 私の こだわり ...と 言う より
私の 夢の ひとつ でも あったのです

御存知の 方も 多い でしょうが
私は 物心 ついた 頃 から ” アメリカ 好き ” な 人生で

まず スポーツ は 中学 高校と バスケット ボール 部で
しかも 中学 2年生 から ずっと キャプテン (本当・笑)
アメフト も やりたかったのですが 部が 在りませんでした(笑)



ファッション は 「リーヴァイス」 「コンバース」
「ヘインズ」 に 始まり 現在も 基本は アメ カジ(笑)



音楽も ブルース、ロックン ロール、ブルース ロック、
ハード ロック (密かに ソウル、リズム & ブルース も・笑)



楽器も 「ギブソン」 「フェンダー」 「メサ / ブギー」
と やっぱり アメリカ の 音を 追い 続けて おりました



そんな 中 ...車 だけ アメリカ に いけてない ...
いつか アメ 車に 乗りたい ...死ぬ までに 必ず 乗ってやる

そう 思っていて それなり に 努力 して ...
2006年 ...やっと 今の 車を 手に 入れたのです



もちろん 諸経費 維持費が それまで 以上に かかる 事を
承知の うえ で 夢の ひとつ を 叶えたのです

ただ それは 馬の 様に 働いていた 前職の 時の 計算で あって
こんな 儲からん ロック 屋を 始めてしまった 今(笑)

(車か 私の 体の) どっちかが 動かなく なるまで 乗る
と 思って おりましたが

店が 動かなく なると 乗れなく なってしまう 事も
考えなくては いけなく なって しまいました(笑えん)

ま これも ラケン ロー な 人生 だと 思って おります(笑)

そして 上の 写真で 「ザ・ローリング・ストーンズ」 って
イギリス の バンド じゃね? と ツッコまれますよね(笑)

確かに メンバー 全員 イギリス 出身 ですが
ブルース や ロックン ロール 等々に 影響を 受け

演っているのは アメリカ の 音楽 そのもの です



反論も 在る でしょうが 私の 中で ” ストーンズ ” は
アメリカ の バンド なのです

ま それも ラケン ロー な 考え だと 思って おります(笑)

以上

だったのですが やっぱり 戯言 ですかね ...(笑)

さて お話は 変わりますが

この 方も ” アメリカ 好き ” で(笑) 私の 旧友 でも ありますが
「Beer Bar BASIL BASIL (ビアバー バジル バジル)」 と

「やきとり ABURI ABURI (あぶり あぶり)」 の オーナー
でも あります 孝志 (たかし) の お誕生日 です!



↑ 左上は 1951年の 「ハーレー ダヴィッドソン」 パン ヘッド で
1970年代の アメ 車 「フォード ブロンコ」 にも 乗ってました

そんな 孝志ぃ~ お誕生日 おめでとう ございます!
(2018年 ” サシ 飲み ” した 時の 写真で
 以降も 会っては おりますが 飲んでませんねぇ・笑)



「ロッキング・ストーンズ」 「ローリング・ストーンズ」
ロック して ロール しようぜ ハッピー バースデー

そして 本日は もう お一方 いらっしゃいまして
この 方も ” アメリカ 好き ” ” ラケン ロー 好き ” で(笑)

「StoneZ」 が オープン して まだ 間も ない 頃 から
来てくださっていた ROLLY (ローリー) の お誕生日 です!
(特別 出演 アクセル・ローズ・笑)



昨年の 『 めでたい ザ マンス 』 開演 早々 にも
来て くださって ありがとう ございました



そんな ROLLY ぃ~ お誕生日 おめでとう ございます!
(私 との ツー ショット が 無く 代理 出演 尾形 直人さん・笑)



「ロッキング・ストーンズ」 「ローリング・ストーンズ」
ロック して ロール しようぜ ハッピー バースデー

” アメリカ 好き ” ” ラケン ロー 好き ” の
孝志ぃ~ ROLLY ぃ~

世の 中が 落ち着いて きましたので
また ゆっくり お会い しましょう (笑顔)

まずは ” いい お誕生日 ” を お過ごし くださいね~。

「StoneZ」 インスタグラム は こちら

「StoneZ」 オフィシャル ウェブ サイト は 下の バナー から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Tower God (タワー・ゴッド → たわごと・笑)」 # 97 and more

2022-06-05 13:30:05 | TowerGod(タワーゴッド→たわごと・笑)
そもそも 投稿 頻度が 低い コーナー でしたが
また すっかり 御無沙汰 して 今回は 何と

2021年 8月28日 以来と なってしまいましたので
9ヶ月 以上 ぶり と いう 事態で ございまして(笑)

周期 性 習慣 性が 無いので 新旧の 御愛読者 様 通して
まだ まだ 馴染み の 薄い コーナー かと 思われます(笑)

ので 軽く ご説明 させて いただきますと

コラム チック な エッセイ 的な 内容の 記事の コーナー
の つもり なのですが

読まれる 方々は その 内容を 戯言 (たわごと) の 様に
感じられるかも しれないので 名付けた タイトル

「Tower God (タワー・ゴッド → たわごと・笑)」

なのです(笑)

と 言っても よく 解らない かも しれませんし
特に テーマ は 無い コーナー ですので

その 都度 内容 から 理解 して いただければ
と 思って おります (相変わらず 前 置き 長い・笑)

さて ...

毎年 5月の 連休 明け に 送られて くる
” 不幸の 手紙 ” が 届きました(笑)



2019年 までは 「自動車 税 納税 通知 書」 だったのですが
「自動車 税 種別 割 納税 通知 書」 に 変わりました



が 私の 車の 税額は 変わらず 101,200円 ...

” じゅう まん いっ せん に ひゃく 円 ” (笑)



シビレますね ...(笑)

コロナ 禍で 忘れられているか 免除を 期待
したのですが そうは いかないんですね(笑)



こんな 時に 10万は キツい ですね ...

ですが 国民の 義務 です 納税を 済ませました(笑えん)



それでも まだ この 車に 乗り 続けようと 思っています

その いきさつ に 関して 書いていた 以前の 記事を
下に 貼り付けますが

それは 戯言 (たわごと) だと 思われる 方も
いらっしゃる でしょうね(笑)

(税額 101,200円に 対して)

そんな デカい 車に 乗ってるから だろ?
小さい 車に すれば そんなに 払わなくて 済む じゃん

と お思いの 方も いらっしゃる でしょうし
もちろん 私も 重々 承知 いたして おります(笑)

でも これは 私の こだわり ...と 言う より
私の 夢の ひとつ でも あったのです

御存知の 方も 多い でしょうが
私は 物心 ついた 頃 から ” アメリカ 好き ” な 人生で

まず スポーツ は 中学 高校と バスケット ボール 部で
しかも 中学 2年生 から ずっと キャプテン (本当・笑)
アメフト も やりたかったのですが 部が 在りませんでした(笑)



ファッション は 「リーヴァイス」 「コンバース」
「ヘインズ」 に 始まり 現在も 基本は アメ カジ(笑)



音楽も ブルース、ロックン ロール、ブルース ロック、
ハード ロック (密かに ソウル、リズム & ブルース も・笑)



楽器も 「ギブソン」 「フェンダー」 「メサ / ブギー」
と やっぱり アメリカ の 音を 追い 続けて おりました



そんな 中 ...車 だけ アメリカ に いけてない ...
いつか アメ 車に 乗りたい ...死ぬ までに 必ず 乗ってやる

そう 思っていて それなり に 努力 して ...
2006年 ...やっと 今の 車を 手に 入れたのです



もちろん 諸経費 維持費が それまで 以上に かかる 事を
承知の うえ で 夢の ひとつ を 叶えたのです

ただ それは 馬の 様に 働いていた 前職の 時の 計算で あって
こんな 儲からん ロック 屋を 始めてしまった 今(笑)

(車か 私の 体の) どっちかが 動かなく なるまで 乗る
と 思って おりましたが

店が 動かなく なると 乗れなく なってしまう 事も
考えなくては いけなく なって しまいました(笑えん)

ま これも ラケン ロー な 人生 だと 思って おります(笑)

そして 上の 写真で 「ザ・ローリング・ストーンズ」 って
イギリス の バンド じゃね? と ツッコまれますよね(笑)

確かに メンバー 全員 イギリス 出身 ですが
ブルース や ロックン ロール 等々に 影響を 受け

演っているのは アメリカ の 音楽 そのもの です



反論も 在る でしょうが 私の 中で ” ストーンズ ” は
アメリカ の バンド なのです

ま それも ラケン ロー な 考え だと 思って おります(笑)

以上

だったのですが やっぱり 戯言 ですかね ...(笑)

さて お話は 変わりますが

この 方も ” アメリカ 好き ” で(笑) 私の 旧友 でも ありますが
「Beer Bar BASIL BASIL (ビアバー バジル バジル)」 と

「やきとり ABURI ABURI (あぶり あぶり)」 の オーナー
でも あります 孝志 (たかし) の お誕生日 です!



↑ 左上は 1951年の 「ハーレー ダヴィッドソン」 パン ヘッド で
1970年代の アメ 車 「フォード ブロンコ」 にも 乗ってました

そんな 孝志ぃ~ お誕生日 おめでとう ございます!
(2018年 ” サシ 飲み ” した 時の 写真で
 以降も 会っては おりますが 飲んでませんねぇ・笑)



「ラヴ・ユー・ライヴ」 「ロック・イズ・アライヴ」
ハッピー バースデー めでたい でー(笑)

そして 本日は もう お一方 いらっしゃいまして
この 方も ” アメリカ 好き ” ” ラケン ロー 好き ” で(笑)

「StoneZ」 が オープン して まだ 間も ない 頃 から
来てくださっていた ROLLY (ローリー) の お誕生日 です!
(特別 出演 アクセル・ローズ・笑)



昨年 私の 誕生日 翌日 にも 来て くださって
ありがとう ございました

そんな ROLLY ぃ~ お誕生日 おめでとう ございます!
(私 との ツー ショット が 無く 代理 出演 尾形 直人さん・笑)



「ラヴ・ユー・ライヴ」 「ロック・イズ・アライヴ」
ハッピー バースデー めでたい でー(笑)

” アメリカ 好き ” ” ラケン ロー 好き ” の
孝志ぃ~ ROLLY ぃ~

世の 中が 落ち着いて 平穏な 日々に 戻ったら
また ゆっくり お会い しましょう (笑顔)

まずは ” いい お誕生日 ” を お過ごし くださいね~。

「StoneZ」 オフィシャル ウェブ サイト は 下の バナー から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Tower God (タワー・ゴッド → たわごと・笑)」 # 96 and more

2021-08-28 13:30:05 | TowerGod(タワーゴッド→たわごと・笑)
そもそも 投稿 頻度が 低い コーナー でしたが
今回は 8月11日 以来 二週間 ちょい ぶり

と いう 珍しく 短い スパン(笑) では ありますが

周期 性 習慣 性が 無いので 新旧の 御愛読者 様 通して
まだ まだ 馴染み の 薄い コーナー かと 思われます(笑)

ので 軽く ご説明 させて いただきますと

コラム チック な エッセイ 的な 内容の 記事の コーナー
の つもり なのですが

読まれる 方々は その 内容を 戯言 (たわごと) の 様に
感じられるかも しれないので 名付けた タイトル

「Tower God (タワー・ゴッド → たわごと・笑)」

なのです(笑)

と 言っても よく 解らない かも しれませんし
特に テーマ は 無い コーナー ですので

その 都度 内容 から 理解 して いただければ
と 思って おります (相変わらず 前 置き 長い・笑)

さて ...

実は 今回 Tシャツ の 歴史 から 現代の 位置 づけ
等々に ついて 書き込もうと 思って いたのですが

長く なりそう ですので またの 機会に します(笑)

私は 365日 Tシャツ を 着ない 日は 無いのですが
深い 意味は 無く ローテーション で 着る 場合と

何か の 意味が 在って チョイス する 場合が あります

今年の 5月9日 ですね
アクセル・ローズ と スティーヴン・タイラー みたいな

「ZIGGY」 の 森重さん と 私の 写真 ですが
お互い を 想う 気持ち が 表れて おります



我々の 正装 ですので 珍しい 事 では ないのですが(笑)

ちょいと 遡ります 2018年の 11月29日の
森重さん の ブログ に 掲載 されていた お写真 ...



森重さん が 着用 してくださっていたのは
「StoneZ」 8周年 記念 Tシャツ なのですが

この 日は 私の 誕生日 ...

東京に 居らした 森重さん の 声が 聞こえました

「遠く から お祝い してるよ Show さん」

嬉しかったけど 泣けた 日 でした ...

さて お話は 変わりますが

然程 変わらない 気も いたします

本日 8月28日は ...

「ZIGGY」 の ヴォーカル フロント マン
森重さん の お誕生日 です!



多く の 方々の 目に 留まって くれる タイミング で
「StoneZ」 の アイテム を 着用 して くださって



毎回 お会い する 度に 色々 大変 お世話に なって
お会い しない 時 でも 常々 気に かけて いただいて
心 より 感謝 いたして おります ありがとう ございます

そんな 森重さぁ~ん お誕生日 おめでとう ございます!
(7月25日の ブログ に 載せてくださった 写真)



生まれてから たかが ○○年 されど ○○年
イッツ オンリー ラケン ロー(笑)
バッタ アイ ライキッ ライキッ イエッサイ ドゥ~ ♪

11月11日の 11周年 イベント よろしく お願い します



まずは ” いい お誕生日 ” を お過ごし くださいね~。

「StoneZ」 オフィシャル ウェブ サイト は 下の バナー から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Tower God (タワー・ゴッド → たわごと・笑)」 # 95 and more

2021-08-11 13:30:05 | TowerGod(タワーゴッド→たわごと・笑)
そもそも 投稿 頻度が 低い コーナー でしたが
また すっかり 御無沙汰 して

5月30日 以来と なってしまいましたので
2ヶ月 以上 ぶり と いう 事態で ございまして(笑)

周期 性 習慣 性が 無いので 新旧の 御愛読者 様 通して
まだ まだ 馴染み の 薄い コーナー かと 思われます(笑)

ので 軽く ご説明 させて いただきますと

コラム チック な エッセイ 的な 内容の 記事の コーナー
の つもり なのですが

読まれる 方々は その 内容を 戯言 (たわごと) の 様に
感じられるかも しれないので 名付けた タイトル

「Tower God (タワー・ゴッド → たわごと・笑)」

なのです(笑)

と 言っても よく 解らない かも しれませんし
特に テーマ は 無い コーナー ですので

その 都度 内容 から 理解 して いただければ
と 思って おります (相変わらず 前 置き 長い・笑)

さて ...

昨年 開催 させて いただきました

『 StoneZ 10周年 記念 ライヴ たかが 10年 されど 10年
 IT’S ONLY ROCK ’ N ’ ROLL SHOW
 (イッツ・オンリー・ロックン ロール・ショウ) 』



とても 大変な 時期 では ありましたが

足を 運んで くださった 方々
出演 して くださった 方々

運営に 携わって くださった 方々
関わって くださった 全て の 方々の お蔭で

本当に 素晴らしい イベント と なりました

それぞれが 各 持ち 場を しっかり こなして
くださった 結果 ですが

その 中の ” 関係 者 ” と 申しますか スタッフ
と いう 役割を 務めて くださった 方々 ...

ライヴ イベント ですので
楽屋の ケータリング の 買い出し や 設置 等々

洋服 屋の イベント ですので
物販 商品の 梱包 ~ 運搬 ~ 搬入 ~ 売り 場の 準備
(終演 後は 撤去 ~ 搬出 ~ 店舗の 売り 場に 戻す)

そして 歴史 的な イベント ですので
当日 通しての スチール 写真 撮影の カメラ マン

私は 主催 者と して 全般 的な 業務が ございますので
色々 お手伝い を お願い したいのですが

私の 周り には ” ロック 好き ” ” ライヴ 好き ”
しか 居ない ...

当然 イベント に 参戦 したい 方々 ばかり で
私も 全員 とにかく 楽しんで いただきたい

さて 困りました お願い 出来る 方が 居ない ...

人材 派遣 会社? 外部に 依頼 する 事も 考えました

が これも 巡り合わせ ですね 昨年の 6月
「AMERICAN Hamlet (アメリカン ハムレット)」 さん

に 伺った 際に 新しい スタッフ さん を 紹介 されて
その 方の 本業は カメラ マン との 事 でした
(右は オーナー さん の 健吾 (けんご) です)



後日 健吾と 一緒に 「StoneZ」 に 来て くださって
正式に 依頼と 内容の ご説明と 打ち合せ 等々 ...

と いう 事で 全ての 撮影を 一手に 引き受けて くださった
プロ カメラ マン の 光 (ひかる)



そして 物販の 準備や 撤収や 楽屋の 準備 等々
リハーサル と 本番が 絡まない 時間 帯の 業務を
お願い すると 快諾 して くださった 智ちん (ともちん)



それから ライヴ に 参戦 出来なくても 問題 無く
且つ 販売 業務の 経験も 豊富な 方も 身近に 居りました

準備 撤収も ですが 会場で 物販 ブース を
担当 して くださった 健 (けん) さん



今 考えても この お三方 以外に 適任 者は 居なかった
そう 思えます ...とても 助けて いただきました

ロック に 関係 無い しばらく 交流の 無い 友人 知人
または 専門 業者に 依頼 しようか 等々 考えましたが

人を 介して 新たに 知り合った 方々の お蔭で
乗り切る 事が 出来た と いう ひとつ の 例 です

戯言 (たわごと) に 聞こえる かも しれませんが
人 との 繋がり を 改めて 感じた 出来事 でした

この お三方は

『 StoneZ 11TH ANNIVERSARY LIVE
  ROCK IS ALIVE

 (ストーンズ・イレヴンス・アニヴァーサリー・ライヴ
  ロック・イズ・アライヴ) 』

サブ タイトル
 IT’S ONLY ROCK ’ N ’ ROLL SHOW
 ONE MORE TIME!

 (イッツ・オンリー・ロックン ロール・ショウ
  ワン・モア・タイム!)



に おきましても スタッフ と して 力を 貸して くれます
よろしく お願い いたします

そして 当日 ご来場 いただいた 際 には
上記 3名 よろしく お願い いたします

さて お話は 変わりますが

然程 変わらない 気も いたします

本日 8月11日は ...

「StoneZ」 の お隣 さん
「FIVE ONE (ファイブ・ワン)」 さん から

「Page ONE (ページ・ワン)」 さん に 異動

お勤め されている 健 (けん) さん の お誕生日 です!



2018年 2月に 初めて お会い しましたので
まだ 3年半 程度 ですが 濃い お付き合い です(笑)



そんな 健さぁ~ん お誕生日 おめでとう ございます!
(昨年の イベント 終了 後の 写真 です・笑)



生まれてから たかが ○○年 されど ○○年
イッツ オンリー ラケン ロー(笑)
バッタ アイ ライキッ ライキッ イエッサイ ドゥ~ ♪

お誕生 会は 延期と なってしまいましたが
然る べき 時に 改めて 飲りましょうね

そして 今年の イベント も お世話に なります
よろしく お願い いたします

まずは ” いい お誕生日 ” を お過ごし くださいね~。

「StoneZ」 オフィシャル ウェブ サイト は 下の バナー から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Tower God (タワー・ゴッド → たわごと・笑)」 # 94

2021-05-30 13:30:05 | TowerGod(タワーゴッド→たわごと・笑)
そもそも 投稿 頻度が 低い コーナー でしたが
また すっかり 御無沙汰 して

4月4日 以来と なってしまいましたので
2ヶ月 近く ぶり と いう 事態で ございまして(笑)

周期 性 習慣 性が 無いので 新旧の 御愛読者 様 通して
まだ まだ 馴染み の 薄い コーナー かと 思われます(笑)

ので 軽く ご説明 させて いただきますと

コラム チック な エッセイ 的な 内容の 記事の コーナー
の つもり なのですが

読まれる 方々は その 内容を 戯言 (たわごと) の 様に
感じられるかも しれないので 名付けた タイトル

「Tower God (タワー・ゴッド → たわごと・笑)」

なのです(笑)

と 言っても よく 解らない かも しれませんし
特に テーマ は 無い コーナー ですので

その 都度 内容 から 理解 して いただければ
と 思って おります (相変わらず 前 置き 長い・笑)

さて ...

毎年 5月の 連休 明け に 送られて くる
” 不幸の 手紙 ” が 届きました(笑)



はい 毎年 恒例の あの ネタ です(笑)

一昨年 までは 「自動車 税 納税 通知 書」 だったのですが
「自動車 税 種別 割 納税 通知 書」 に 変わりました



が 私の 車の 税額は 変わらず 101,200円 ...
” じゅう まん いっ せん に ひゃく 円 ” (笑)



シビレますね ...(笑)

コロナ 禍で 忘れられているか 免除を 期待
したのですが そうは いかないんですね(笑)



” 猶予 制度 ” なる もの が 在る らしい ですが
結局 全額 納税 しなくちゃ いけない みたい です(笑)



こんな 時に 10万は キツい ですね ...

ですが 国民の 義務 です 納税を 済ませました(笑えん)



それでも まだ この 車に 乗り 続けようと 思っています

その いきさつ に 関して 書いていた 以前の 記事を
下に 貼り付けますが

それは 戯言 (たわごと) だと 思われる 方も
いらっしゃる でしょうね(笑)

(税額 101,200円に 対して)

そんな デカい 車に 乗ってるから だろ?
小さい 車に すれば そんなに 払わなくて 済む じゃん

と お思いの 方も いらっしゃる でしょうし
もちろん 私も 重々 承知 いたして おります(笑)

でも これは 私の こだわり ...と 言う より
私の 夢の ひとつ でも あったのです

御存知の 方も 多い でしょうが
私は 物心 ついた 頃 から ” アメリカ 好き ” な 人生で

まず スポーツ は 中学 高校と バスケット ボール 部で
しかも 中学 2年生 から ずっと キャプテン (本当・笑)
アメフト も やりたかったのですが 部が 在りませんでした(笑)



ファッション は 「リーヴァイス」 「コンバース」
「ヘインズ」 に 始まり 現在も 基本は アメ カジ(笑)



音楽も ブルース、ロックン ロール、ブルース ロック、
ハード ロック (密かに ソウル、リズム & ブルース も・笑)



楽器も 「ギブソン」 「フェンダー」 「メサ / ブギー」
と やっぱり アメリカ の 音を 追い 続けて おりました



そんな 中 ...車 だけ アメリカ に いけてない ...
いつか アメ 車に 乗りたい ...死ぬ までに 必ず 乗ってやる

そう 思っていて それなり に 努力 して ...
2006年 ...やっと 今の 車を 手に 入れたのです



もちろん 諸経費 維持費が それまで 以上に かかる 事を
承知の うえ で 夢の ひとつ を 叶えたのです

ただ それは 馬の 様に 働いていた 前職の 時の 計算で あって
こんな 儲からん ロック 屋を 始めてしまった 今(笑)

(車か 私の 体の) どっちかが 動かなく なるまで 乗る
と 思って おりましたが

店が 動かなく なると 乗れなく なってしまう 事も
考えなくては いけなく なって しまいました(笑えん)

ま これも ラケン ロー な 人生 だと 思って おります(笑)

そして 上の 写真で 「ザ・ローリング・ストーンズ」 って
イギリス の バンド じゃね? と ツッコまれますよね(笑)

確かに メンバー 全員 イギリス 出身 ですが
ブルース や ロックン ロール 等々に 影響を 受け

演っているのは アメリカ の 音楽 そのもの です



反論も 在る でしょうが 私の 中で ” ストーンズ ” は
アメリカ の バンド なのです

ま それも ラケン ロー な 考え だと 思って おります(笑)

以上

だったのですが やっぱり 戯言 ですかね ...(笑)。

「StoneZ」 オフィシャル ウェブ サイト は 下の バナー から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする