"bokuttenani - ぼくってなに" هيا بنا إلى الاحلامات

"判断留保"
“僕らしくなくても僕は僕なんだ 君らしくなくても君は君なんだ” 【ハイロウズのNo.1】

形のないものについて考えるのは楽しいな!

2019-11-30 17:57:59 | mundus - world - 世界
3文字語幹 فعل = ف، ع، ل の場合
動詞の派生型と分詞・動名詞

0 فعل، فاعل، مفعول
، فعل، فعلة، مفعل، مفعلة، فعالة، فعيل، فعول،

1 فععل، مفععل، تفعيل \ تفعلة،
2 تفعل، متفععل، تفععل،
3 فاعل، مفاعل، مفاعلة \ فعال
4 تفاعل،متفاعل، تفاعل،
5 أفعل، مفعل، إفعال،
6 انفعل، منفعل، انفعال،
7 افتعل، مفتعل، افتعال،
8 افعلل، مفعلل، افعلال
9 استفعل، مستفعل، استفعال

あと、2文字語幹、4文字語幹の言葉もある、ちょっとパターンがかわる

DNAみたいだ
文字1文字1文字にいみはない
3文字セット(2文字セット・4文字セット)で初めて意味を持つ

最初は、一つの文章のなかで、どれが動詞でどれが形容詞かもわからず、どの単語がどの単語とどのように作用してるのかその関係が全然意味不明だったけど、10の派生型と分詞・動名詞などのパターンを把握しとくと、だいぶ見通しが良くなる。文字は1文字1文字対等じゃなくて、文法上の機能を担う文字と、単語そのものの意味(語幹)を担う文字があるから


アラビア語はとても複雑だとか思いそうだが
日本語も相当クレイジーな言語だ 笑
漢字1文字の中にすでに物語がある

言葉に限らないけど学習に必要なことは
「理解」よりも「慣れ」のような気がする
自分がそのシステムにどれだけ馴染むか
そのシステムが自分の中にどれだけ馴染むか

言葉は例えば言語同士の翻訳・変換は厳密には正確じゃない
(でもとっかかりにはなる。あとで体験を通して言葉の意味を確かめ修得するための)
言葉は事象・物語・感覚・感情などの体験を表すものだから(と思う)その言葉が具体的にどのようなシチュエーションでどのような体験の中で使われているのか、色んな色んな具体的な場面のなかからその言葉が表す抽象的な本質、エッセンスを感じ取っていく。机の上で学んだことは体験を通して確かめればいいだけだ。

日本人同士だって本当にある言葉を同じ意味で使っているかは疑わしい。実際に共通認識を得られておらず異なった意味で使われている言葉もいっぱいある。

言語における「間違い」とは何か
いつのまにか「辞書」のルールの世界に閉じ込められて生きている
いつのまにか「法律」のルールの世界に閉じ込められて生きているのと同じように
(いや法律様には多大に守ってもらっておりますが)

まあでも「人間」「日本人」であることを押し付けられてるからね
「パスポート」がないと地球上を自由に移動できない世の中だからね
(それで守られておりますから、有難いことだから)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿