Groovy Days

2008年7月23日マキシシングル『青空』をリリース!
柳生伸也のblog

シンセ

2021-09-29 08:00:00 | 雑記

一昨日と昨日はギターとかそのエフェクターの話を書きましたけど、僕が本当に好きなのはやっぱりシンセですね。

シンセサイザーという楽器は、もともとは自然界にはない音を合成して作る事ができる楽器、という事なんですけど、今では、というよりも1990年代くらいから、自然界にある音や楽器の音などをかなりそのままに再現して鍵盤で演奏できるようにしてある楽器という感じがします。

シンセサイザーを大別するとアナログ・シンセサイザーとデジタル・シンセサイザーに分ける事ができます。
実は少し前からデジタルでアナログを再現するアナログモデリング・シンセサイザーなどというものもありますし、楽器そのものの構造をデジタル的に再現するモデリング・シンセサイザーというのもあります。

僕が使っているアナログ・シンセサイザーは全部デジタルでアナログを再現したアナログモデリング・シンセサイザーで、エレキベースの音は大抵はMODO Bassというデジタル的にベースギターの構造をモデリングしたシンセサイザーの音です。

MODO Bassのすごいところは、ボディーや弦の材質とか劣化具合、ピックアップの種類とかアンプの種類、ピックで弾くのか指で弾くのかなど、かなり細かく色々調節して自分の欲しい音を作る事ができる事です。

もちろんアンプもデジタル的にコンピューターの中で再現したものです。

というわけで、僕はコンピューターの中にデジタル・シンセサイザー、アナログ・シンセサイザー、モデリング・シンセサイザー、サンプラー、ボコーダーなどかなり多くの種類のシンセイサイザーを持っていて、用途によって使い分けているわけですけど、中でも一番使っているのがおそらく今日の画像の『Alchemy』というシンセサイザーです。

このシンセサイザーはAppleのLogicという音楽ソフトに付属のシンセサイザーなんですけど、ものすごく自由に、しかも簡単に音を作る事ができるシンセサイザーなんです。

最初の画像のように、イメージからなんとなく欲しい音を確認しながら探して、それを選択してそのまま使う事もできますし、ちょっと変えたいな、とか、全然違う感じにしたいな、と思ったらパラメーターをいじって好きなように変える事もできます。


もともと僕が子供の頃に最初に興味を持ったシンセサイザーは、素の波形から自由に好きな音を作る事ができるアナログ・シンセサイザーでしたけど、本物のアナログ・シンセサイザーはものすごく高いものでしたし、古くなったものもビンテージとして高値で取引されています。

しかも古いものなので動作が安定しなかったりもします。

というわけで、今僕は、子供の頃にやりたかった『自分の好きな音を自由に作る』という事をこのAlchemyで楽しくやっています。

そういえば、最初に憧れた音をまだ作っていませんでした。

僕が憧れたシンセサイザーからはリアルなヘリコプターの音、自動車の通過音、サンタクロースのベルの音などが出ていましたので、今度アナログモデリング・シンセサイザーで作ってみますかね?


☆★☆ Information ☆★☆

【新譜情報】

【まだ見ぬ君に】
madaminu_jkt
柳生伸也 8th single
発売日:2020年11月21日
収録曲数:6
価格:900円

2020年11月21日より僕の新曲『まだ見ぬ君に』が配信各社よりリリースされました。
初めて父になる気持ちを素直に歌った歌です。

今まさに同じような境遇にある人には『そうだなぁ』と共感してもらえたらありがたいですし、既にこういうことを経験したことのある人には『そうだったなぁ』と思ってもらえたらありがたいです。
まだそういう経験のない方には『そういうものなのかぁ』と思ってもらえたら嬉しいです。

メインのトラックはアレンジされたポップス調の楽曲ですが、同時に最初にデモを作ったピアノソロに似た感じのピアノソロ版も収録しましたので、それぞれお楽しみいただければと思います。

ご自身のお使いの配信サイトで『柳生伸也 まだ見ぬ君に』と検索していただければヒットするのではないかと思います。

CD版が欲しいという方は

インテルメッツォYahoo店

よりご購入下さい。

どうぞよろしくお願い致します。

【カラオケ配信のお知らせ】

只今、インテルメッツォより楽曲配信中の楽曲がJoy Soundにてカラオケ配信中です。
歌唱可能な機種はJoy Soundの最新3機種『Joy Sound F1』・『Joy Sound MAX』・『Joy Sound MAX2』の3機種ですので、対応機種のないカラオケボックスでは歌っていただけません。

対応機種のある部屋のリモコンにて『柳生伸也』または『D-Helix』と検索していただくと、配信中の楽曲が一覧で出てきますのでお好きな楽曲を選んで歌ってください。

もしも歌いたい歌が検索に引っかからない場合は、リモコンの『いろいろ検索』の楽曲名もしくはアーティスト名で検索するとあるかもしれません。
ただし『いろいろ検索』は楽曲名およびアーティスト名の50音順にしか整理されていませんので、順番にページ送りして探していただく必要があります。

配信中の楽曲は2週間~1か月ほどで全て通常の検索に乗るようになりますので、通常検索で見つけられる楽曲は随時増えて行きます。
行くたびに『柳生伸也』や『D-Helix』の楽曲が増えていくのを楽しんでいただくのも良いかもしれません。

ぜひともカラオケボックスで『柳生伸也』や『D-helix』の楽曲を歌って楽しんでください!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。