goo blog サービス終了のお知らせ 

新世界まちなか案内所NOW    

 Shinsekai Hondori Shoppingstreet Blog
 『新世界観光ブログ』観光案内所通信

新世界まちなか案内所 NOW

☆古本のことなら鈴屋書店です☆

2010年09月15日 | <新世界のお店情報>
新世界で古本屋といえば「鈴屋書店」さんでしょう。

堺筋に面していて、後ろには通天閣が見えます。
鈴屋書店さんの赤いテントが目立っています。




店内は所狭しと古本が並んでいます。そして、積み重なっています。
若干、ほこりもかぶってます(笑)



店主さんの話では、鈴屋書店は戦記物、歴史物を多く取り扱っているそうです。
理由は簡単、店主さんの趣味だそうです。
めちゃめちゃ難しそうな本ですね。







特別にこのような物を見せてもらいました。
「浪花風俗考」という書き物で、大正時代のものだとか。
売り物だそうです。
金額は聞いてませんので、興味のある方は鈴屋書店でお聞き下さい。





 鈴屋書店には、まだまだ、レアモノや掘り出し物が眠っているかも知れませんね。
古本のこと、歴史物や戦記物のことなら鈴屋書店へお越し下さい。


・「鈴屋書店」の所在地:新世界商店街地図(堺筋・佐藤医院近く)→(こちらへ)

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

☆「マルトミ」3店舗の違いを検証する☆

2010年09月12日 | <新世界のお店情報>
 マルトミ
MARUTOMI
」と言えば、リーズナブルな金額で服を買え、一年を通じて
品揃えも豊富、すごく便利な服屋さんで、連日、多くのお客さんが利用されてます。


その「マルトミ」が新世界に3店舗もあるんです。
よほど新世界では服が売れるのか、狭い新世界に3店舗もある理由を徹底検証します。

3店舗にはマルトミさんの定番商品や共通している商品がありますが、それ以外の品揃
えに、それぞれのお店独自の特徴があるんです。


まずは、通天閣本通商店街にある「マルトミ恵美須町店」。
メンズのス−ツの品揃えが豊富です。
サラリーマンの往来が比較的多い通天閣本通商店街らしい品揃えですね。



次に「マルトミ新世界店」。
通称ビリケン通りに面していて観光客も多い場所です。
レディースの商品を扱っているのは、ここ新世界店だけ。
女性、若者をタ−ゲットにした品揃えで、3店舗の中でも
いちばんカラフル
な色合いの服が多いようですね。



最後は「マルトミ
ディスカ店
」。
ジャンジャン横丁を北側に出たところにあり、作業服や下着が充実しています。
お客さんの年齢層も高めのお店だそうです。



新世界の中にありながら、場所によって客層が微妙に違うのがよく解りますね。
観光客、若者、女性、サラリーマン、労働者の方にまで、幅広いニ−ズに応えてくれるマルトミさんで、
皆さんのニ−ズに合った服をお買い求め下さい。


ちなみに、私K記者が子供の頃、マルトミ新世界店では
服や小物のたたき売りをしていたんですよ。
おっちゃんが赤い台に商品を出して、棒で台をたたきながら売っていたのを覚えています。いつも人
だかりができていましたね。
マルトミ新世界店を見ていて、昭和の懐かしい光景を思い出すことがあります。


マルトミホームページ→http://www.i-marutomi.co.jp/

■「マルトミ」3店舗の所在地は下記の地図をご覧ください。
  新世界商店街地図→(コチラへ)

 ・「マルトミ恵美須町店」 →①通天閣本通商店街
 ・「マルトミ新世界店」  →⑭公園本通商店会
 ・「マルトミ
ディスカ店」 →⑮弁天町会

[編集部]

櫻食堂の日替わり定食☆

2010年08月30日 | <新世界のお店情報>
 国道25号線沿いに「櫻食堂」があります。



浪速警察暑の斜め向かいにあり、新世界エリアの中で
最も北面に位置してます。


写真をご覧下さい。

『櫻食堂』だけに、遠山の金さんが出てきそうな店構えですね。



しかし、出て来たのは近くの会社のサラリーマンの方々でした。


場所柄、観光客の利用は少なく、会社員のお客さんが多いようです。

今日のお昼は「櫻食堂」でランチを食べることになりまして、とりあえず、日替わり定食を注文しました。

写真のように、ボリューム満点、ご飯は食べ放題で、しかも安い。



日替わり定食なので、日によって
お皿の中身は変わりますが、とにかくオススメのランチです。

他にも唐揚定食、さば塩焼き定食など、お昼のメニューも充実。



ちなみに、夜は宴会メニューも豊富で、仕事帰りに仲間とワイワイ飲めるお店です。


営業時間は11時~14時、17時~24時(ラストオ−ダ−は23時30分)です。
是非、櫻食堂にお越し下さい。


・「櫻食堂」の所在地:新世界商店街地図(国道25号線沿い,浪速警察暑の斜め向かい)→(こちらへ)

[編集部]

新店情報☆鉄板の鉄板焼き

2010年08月24日 | <新世界のお店情報>
 大衆演劇「朝日劇場」の前に新しくできた、串かつ「いっとく」、
その隣に
またまた新店がオ−プンしました。




その店の名は「鉄板」。



要するに鉄板焼きのお店です。
屋台風のお店で、焼そば、焼うどん、串焼ホルモンなど、
まさにじゃりン子チエの世界が感じられます。




メニューの中から、K記者が思わず買ってしまった一品は
これだ!

一銭洋食」です。

鉄板に生地をひき、天かす、イカ、もやしなどを入れ、最後は卵を載せて出来上がり。



お好み焼きを薄くした感じでしょうか。
懐かしさが詰まった「一銭洋食」です。

もちもちした生地が特徴で、味もなかなかいけますよ。
ビ−ルにもピッタリですね。
しかし、今は平成の時代、一銭では買えません。
200円でお買い求め下さい。

ところで、店長さんの話では
一日
立っていると、観光客から道を聞かれたり、
八重勝は何処ですか…などと聞かれたりで、まるで無料案内所状態だとか(笑)
何かと大変ですが、頑張って下さいね。


・「鉄板 TEPPAN」の所在地:新世界商店街地図(⑪新世界本通商店会)→(こちらへ)

[編集部]

新店情報☆串かつ「いっとく」

2010年08月24日 | <新世界のお店情報>
  新世界は新店ラッシュです。
大衆演劇「朝日劇場」の目の前に串かつ屋さん「いっとく」が新規オ−プンしました。




カウンター席のお店で、開店以来、かなり盛況です。

ここは以前、麻雀屋さんがあった場所で、暫く閉まったままになっていましたが、
このたび、串かつ屋さんとして新規オ−プンとなったわけです。

串かつの街、新世界の勢いはまだまだ止まりません。
暗くなっても串かつ屋さんが営業しているので、この辺りの雰囲気も明るくなった
ように感じます。

朝日劇場の前の串かつ「いっとく」さんに是非、お立ち寄り下さい。


そして、串かつ「いっとく」さんの隣にも、またまた新店がオ−プンしたんです。
当ブログ、今日の午後8時の投稿で紹介しますのでお楽しみに!


・「いっとく」の所在地:新世界商店街地図(⑪新世界本通商店会)→(こちらへ)

[編集部]

★BLACK BURN★今宵は絶好調です!

2010年08月22日 | <新世界のお店情報>
仕事が済んで、飲みに行こう!
という話になりまして、新世界にも楽しいナイトスポットがあるんです。

以前にも当ブログで紹介した「BLACK BURN」が、ガ−ルズバ−になりました。

新世界にもガ−ルズバ−が登場したわけで、新世界援隊メンバーがほっておくはずがありません。

今日も行ってまいりました。

いや、いつも行ってるわけではありませんが(笑)




お客さんは、20~30歳代の方が多く、店にはカラオケもあって、楽しいひと時を過ごせる、
新世界援隊のお勧めナイトスポットです。

いつもながら、いや、いつも以上に、ジャンジャン横丁の松谷副理事長さんも絶好調でした。





新世界で若い人達が頑張っているお店「BLACK
BURN」は今宵もエネルギッシュです。


♪♪新世界はええとこだっせ♪♪
♪♪ブラックバ−ンがおまっせ♪♪


串かつを食べた後、終電を気にせず「BLACK
BURN」で新世界を満喫してください。

「BLACK
BURN」の場所は新世界稲荷神社の斜め前にありますよ。


■「BLACK BURN」の所在地→⑥北盛町会コチラへ)

[編集部]

吉野悦世の新世界巡り☆おたべや

2010年08月16日 | <新世界のお店情報>
 『新世界』の情報ブログ・特命リポーター 吉野悦世 さんに今回も庶民の街、
コテコテ新世界を紹介して頂きます。


おたべや」 という、うどん屋さんで、とにかく旨い、安い、早い。



   

♪喫茶店でコ-ヒ-を飲むより安く、うどんが食べられる。



常連さんから観光客まで老若男女、幅広い客層に支持されています。

吉野悦世さんが注文したのは少しリッチに、リッチといっても
400円ですが、ざるそばです。




立ち食いうどん、と言っても「おたべや」さんには椅子がありますが、庶民的で昭和の
名残を感じるお店ですね。
是非、気軽にお立ち寄り下さい。


■「おたべや」の所在地→新世界商店街地図・⑮弁天町会(地図はこちら

               (ジャンジャン横丁北側入り口のスグ前)

吉野悦世ブログ★えつぞうの独り言★
http://ameblo.jp/etsuzo/

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

吉野悦世の新世界巡り☆ミックスジュ-ス

2010年08月11日 | <新世界のお店情報>

 よく、デパートの地下には、ミキサーでミックスジュ-スやマンゴジュ-ス等
を作ってもらい、気軽に飲めるジュ-ススタンドがありますよね。


そんな場所が新世界は通天閣本通商店街にもあるんです。
←〈通天閣本通商店街〉

花梨」というお店で、ジュ-スやソフトクリーム、果物などがあります。

特命リポーター吉野悦世さんはミックスジュ-スがお気に入り。


注文してからミキサーしてくれて、美味しく頂けます。



喉が渇いていたのか、吉野悦世さんは一気に飲み干してくれました。




喫茶店に入るまでもなく、ちょっと気軽にジュ-スが飲みたくなったら
花梨」へお立ち寄り下さい。




ちなみに、演歌好きの花梨のマスターも吉野悦世さんを気に入ったらしく、
記念写真に入ってくれました。



営業の話があれば、よろしくお願いします、と吉野悦世さんも申しております(笑)

■「花梨」の所在地:新世界商店街地図(①通天閣本通商店街)→(こちらへ)
                         (地下鉄恵美須町駅③番出口スグ)

吉野悦世ブログ★えつぞうの独り言★
http://ameblo.jp/etsuzo/

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]


吉野悦世の新世界巡り☆ミックスジュ-ス

2010年08月11日 | <新世界のお店情報>
 よく、デパートの地下には、ミキサーでミックスジュ-スやマンゴジュ-ス等
を作ってもらい、気軽に飲めるジュ-ススタンドがありますよね。


そんな場所が新世界は通天閣本通商店街にもあるんです。
←〈通天閣本通商店街〉

花梨」というお店で、ジュ-スやソフトクリーム、果物などがあります。

特命リポーター吉野悦世さんはミックスジュ-スがお気に入り。


注文してからミキサーしてくれて、美味しく頂けます。



喉が渇いていたのか、吉野悦世さんは一気に飲み干してくれました。




喫茶店に入るまでもなく、ちょっと気軽にジュ-スが飲みたくなったら
花梨」へお立ち寄り下さい。




ちなみに、演歌好きの花梨のマスターも吉野悦世さんを気に入ったらしく、
記念写真に入ってくれました。



営業の話があれば、よろしくお願いします、と吉野悦世さんも申しております(笑)

■「花梨」の所在地:新世界商店街地図(①通天閣本通商店街)→(こちらへ)
                         (地下鉄恵美須町駅③番出口スグ)

吉野悦世ブログ★えつぞうの独り言★
http://ameblo.jp/etsuzo/

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

☆この夏、ジャン横 Tシャツがオシャレです☆

2010年08月10日 | <新世界のお店情報>
 今年の夏も、新世界の「マルトミ ディスカ店」では ジャン横 Tシャツ が登場
しました。



 数年前に、ジャンジャン横丁の「新世代の会」がマルトミさんに、ご当地Tシャツとして
「ジャン横Tシャツ」を作ってほしいと提案したことから実現したもので、新世界では初の、
地域と企業のコラボレーション企画だったわけです。


新世界のお土産に、普段着に、そして寝巻にも最適でしょう(笑)

皆さんも、ジャン横Tシャツを着て、新世界をブラブラ…「新ブラ」してみて下さい。


マルトミ ディスカ店
はジャンジャン横丁の北入口付近にあります。
是非、お立ち寄り下さい。




…お問い合わせ…
マルトミホームページ→http://www.i-marutomi.co.jp/

■「マルトミ
ディスカ店
」の所在地→新世界商店街地図・⑮弁天町会(地図はこちら

               (ジャンジャン横丁北側入り口のスグ前)

[編集部]