NPO九州森林ネットワーク

それぞれの題をクリックするとコメント書き込み・表示のページに入れます。ご意見・ご感想を自由に書き込み下さい。

林野庁長官との対話から

2002年04月20日 05時50分45秒 | <九州連絡会議(旧コメント)>
お名前: 吉弘 辰一 [p28-dnb18tenjmi.fukuoka.ocn.ne.jp] 2002/4/20/(Sat) 03:51
夜な夜な起きてまいりました。
先日、杉、檜を守る会のメンバーと長官と対話する機会に恵まれました。
業界の悲痛な叫びを中央に…との思いで皆さんが発言され、自分としては珍しく?沈黙の時間を過ごしました。  何故、沈黙で過ごしたか?

発言者の皆さんの意見を聞き、それに対しての長官の回答を聞くうちに、結果として沈黙せざるを得なくなってしまったからです。

長官の回答の中で、国産材工場が占めるマーケットシェアーは全体のボリュウム
の中では現在では少数意見であるが、現状を考えると注視している!との事。
国内での木材産業の中では外国産材を取り扱っている工場も同一の木材産業と見ることができる…。   これらの回答を聞くうちに、はて? 自分は誰と話をしているのだろうか?と疑問に感じたからです。

平沼経産大臣なら、これでよかろうが、林野のトップの発言としては…。
対話が進むうちに、話相手が違うと確信した次第です。  そうか! 話し相手は環境大臣だなと思ったのは私だけだったかな?

話の中で印象的な一つを、基本政策の中で地域材はできるだけ地域での消費バランスを考えた生産を…、これって近山運動? 各県に対し需給の計画書を求めているとの事。 補助金を使っての木材品の需要拡大、いや、生産拡大からの方針転換と私は受け止めました。  たぶん これらの事が佐藤さんの紹介された本にもかいてあるかも…と思い読んでみる事にします。 あ!佐藤さん学生のリポート、有難うございました。 私の意見が学生さんの学習の中でのスパイスに成ったものと思います(笑)。

本の紹介(スギの行くべき道)

2002年04月14日 16時16分45秒 | <九州連絡会議(旧コメント)>
お名前: 佐藤宣子 [ppp0243.fuk.hdd.co.jp] 2002/4/14/(Sun) 17:51
 HPをもう少し充実させようと思いつつ、仕事に追われ、合わせて原因不明の咳に襲われていて時間だけが過ぎていっています。
 1ヶ月以上も投稿がないので、投稿だけでも新しいものをと思い本の紹介をします。皆さん、近況をお知らせ下さい。
 遠藤日雄著「スギの行きべき道」林業改良普及双書141、全国林業改良普及協会(923円)です。時機にかなった、また最新の各界の動きを追ってあり、そしてとても勉強になりました。近山の運動への意見も書かれています。章別にタイトルを紹介します。
 第1章:スカンジナビアからの風-新たな対日市場供給ソースの登場
 第2章:失われた10年-スギ材価格はなぜここまで下落したのか
 第3章:取り戻す10年-スギ集成材の可能性
 第4章:突破口-スギ材シェア拡大の手がかりとは
 終章:スギの行くべき道、オールジャパンから地域重視へ