中年おやじの生活を綴るブログ

単身赴任中の中年おやじの何気ない日常。家飲みのネタを中心に、妻との逢瀬、散歩などなど。

朝活

2023年06月17日 | 日記
6/16(金)
ランチにこんなものを食べましたよ。そう!パッケージに書いてあるとおり宮城県白石名産「白石温麺」(温麺とかいてうーめんと呼びます)。数あるカップ麺の中でもなかなか見かけない一品。


蓋を開けると麺とかやくとめんつゆの3点セットが顔を出す。


かやくを入れてお湯を注いで3分
ん?か・や・く??何で「かやく」って言うんだろうとふと思いネットで調べてみると🔍

薬味とは本来、漢方医学における生薬のこと。医薬品に関する中国最古の書物と言われる「神農本草経」にも薬味についての記述があり、1世紀ごろには既に薬味という言葉が使われていたという説もあります。「加薬」は文字通り、主薬の効果を高めるために補助的に加えられる薬を指した言葉。主役を引き立たせる存在であることから、「加役」と表記されることもあるようです。一説によると、日本では室町時代ごろ、漢方の材料となるショウガを加薬と呼んでいたとされています。江戸時代の書物には、ネギや山椒などの香辛料一般が加薬と呼ばれていたことが記され、滋養ある食材(薬)をご飯に加えて炊いた「加薬ご飯」も登場。やがて、具材全般を指す言葉として「かやく」が使われるようになったとされています。

とのこと。なるほど。読んでためになる中年おやじのブログ👨🏻       


めんつゆを入れて出来上がり🍜


因みに白石温麺は、こんな風にできたものです。


久しぶりにチョイと残業をしての帰り道
工場萌えぇなマジックアワーで車から降りて思わずパチリ📷


スーパーでGETした晩酌のアテは
焼鳥(中年おやじが焼いた焼鳥の方が美味かった)


豆腐サラダ。自分で作りましたよ(作ったというより野菜を切って豆腐を乗せただけだけど)


揚げ物三種盛り(メンチ、コロッケ、芋天)


花金居酒屋中年おやじ開店🏮


前夜は外飲みでちょっと飲みすぎていたので花金だけど軽めに晩酌終了
 
6/17(土)
当地の日の出0403とともに起床
お家のベランダから海から上がる太陽を見てマッタリ













いやぁ~久しぶりに日の出をゆっくり眺めてました
そのまま1時間ほど早朝ウォーキングをこなして朝ごはんは、日本人の朝ごはんである、玉子かけご飯とみそ汁(ひるげ)


玉子かけご飯はベランダ農業の朝採れ大葉を刻んでゴマをふってプチ贅沢感


ノヘ産のこんな玉子かけご飯用のしょう油を使って


久しぶりに爽やかな休日のスタート
今日のノヘは天気はいいけど、風がかなり強い。洗濯物は乾きそうだけどね🧺
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする