goo blog サービス終了のお知らせ 

忘己利他

書道をやっています。大切な仲間に恵まれ、ふれあい、共に楽しむために・・・

夏休みの宿題

2014-08-28 23:16:52 | 言葉
突然涼しさに、
昨夜は、毛布を被って寝ました。

8月が残り少なくなり、
やり残したことが、
たくさんあるように思います。

溜まった宿題にあせっていた、
学生時代を思い出します。

9月になるのが気が重く、
ず~と夏休みだとよいなあ
と思っていました。

夏休みは、
毎年、同じことの繰り返しですが、
それでも、
その年、その年で
精一杯活動しています。

8月23日、24日は
地域の盆踊り大会のお手伝い。
子供にも大人にも、
楽しいイベントでした。


写真は、近くの小学生による「ソーラン踊り」の披露です。↑



今年は、子供に大人気の
新しい踊り「妖怪体操」が加わって、
思わず、笑顔になりました。
皆さんも童心に帰って、是非踊ってみてください。


Dream5 / ようかい体操第一<体操ビデオ>



そして、25日から連続4日間、学校で書道の夏季補習
朝9時から3時半まで、じっくり練習です。
生徒もハードですが、
指導者もヘトヘトです。




8月も残りあと3日間。
溜まっている仕事を片付けなければ。

ああ~
夏休みに計画的にやっておけば
よかったのに・・・

Life 2014 暑さに負けず

2014-08-21 20:30:53 | 言葉




暑いです。

日中外出したら、自分が焼き鳥になったような気がしました

そんな暑い中、東京銀座では、友人の沙於里さんが出品される

「Life 2014」という、絵画を中心とする展覧会開催されます。

沙於里さんは、抽象を出品されるようです。

お近くにお越しの節は、是非お立ち寄りください。

良い作品を投票して、抽選に当選すれば、その作品がいただけるそうです。

面白い企画ですね



暑い暑いと言って、怠けていたら、

何も前へ進みません。

暑さに負けず、

頑張らなくては・・・

と、自分を叱咤激励しております


でも、それにしても

暑いですね。。。

第23回書展 グループ墨花 その4  私の作品

2014-08-20 21:44:45 | 書展
残暑厳しい日が続いています。
早く涼しくならないかと待ち遠しい。

広島の大雨による土石流の被害に心が痛みます。
亡くなられた方のご冥福を祈ります。

近年頻発する自然災害、
「今までに体験したことのない〇〇〇」
なんて言葉が、異常な状況を示しています。

さて、グループ墨花が終わって、
まだまだその後遺症のように、
ぼ―としている私です。


今回の書展の私の作品です。





「花・鳥・風・月」
黒枠のモダンな額を特別注文してみました。





すみません。
下手くそな臨書です。鄭道昭 「鄭羲下碑」





「星霜」年月という意





宮尾節子さんの詩  「明日戦争がはじまる」
先日ご紹介した詩です。
アクリルの入った額なので、撮影者の影が・・・





「日月」
一番評判がよかった作品です。
画数の少ない文字で、墨の節約したの?
なんて、面白いことを・・・



まだまだ拙作ばかりですが、
繰り返し書けば、
いつかは・・・と。

これからも頑張ります。









第23回書展 グループ墨花 その3

2014-08-19 12:38:57 | 書展


お陰さまで、昨日終了しました。
3日間で、460名を越える皆様にお越しいただき、
感謝 感謝です。

上の写真は、↑
鎌倉芸術館の中庭の竹林。

この中庭の佇まいに、心を癒されるお客様も多く
しばらく廊下で中庭見学をされてから、
書展会場に入られます。

本日はメンバーの力作のご紹介を。



秀翠さんの作品
「天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも」
雲を見立てた素敵な加工紙。
多分2×6尺ぐらいだったかと。




翡舟さんの作品
「一念通天」
強い決心を持って一心に努力すれば、何事も成功するという意味だそうで。
全紙2枚 「天」が面白いと評判でした。




大城さんの作品
「破沙盆」役に立たない無用なものを、いい味として価値を見出すといったところでしょうか。
前日、髪の毛を切りすぎて、お坊さんのようだと笑っていた大城さん。
すでに禅の世界に入り込んでいるようです。





湖蝶さんの自作にことば
「空を見上げると鱗雲 炎天下で書を創る我を一匹の蝉が笑う」



篆刻が得意の彼女ですが、
今年は鹿の角に印を彫って、
私たちにプレゼントしてくれました





鵬舟さんの「心不競」
筆が大きく動いています。
これまでの彼の作品の中で、私はこれが一番好きです








第23回書展 グループ墨花  その2

2014-08-18 00:35:25 | 書展
昨日(17日) グループ墨花 2日目
お陰さまで大盛況でした

こんなにお客様に観ていただけて、
作品制作のし甲斐がありました。

逆に今後もっと気を入れて
作品制作に取り組まなければと
反省もあります

今年の作品は、
サイズが少し小さいので、
来年はもっと大きいのを書かなければ・・・

下の写真は、
まだお客様が入られる前の会場風景です。
メンバーのみが準備中です。







そして、今回DMに掲載した「存在」



一つ一つ、一人一人の存在があって、
時は経過していく。
その存在は、時の流れによって、
進化もし退化もし・・・
自分は、多くの存在の一つであることを
自覚して、
存在していることの価値を
認識していたいと思います