goo blog サービス終了のお知らせ 

コンちゃんの釣り大好き

釣りが大好きで一年中釣りに行ってます。今、一番楽しんでいる釣りは、大きな魚が釣れる海上釣り堀です。

8/25レインボーさん2部3号筏乗り合い

2018年08月25日 | フィシングレインボー

本日レインボーさんの2部に行ってきました。

入った筏は3号でした。


釣果は鯛8匹にシマアジ3匹でした。

 

鯛10.2~9.7m 餌は黄色赤海老・青イソメ・シラサエビ・赤キビナゴ

シマアジは棚10.2m ・8.7m 餌は青イソメ・シラサエビ

青物は結局8m 付近にいました。

303釣具店で売り切れで、シラサエビが仕入できず。

やっぱりシラサエビがないと、釣りが組み立てられないです。

タツさんにシラサエビもらって釣れました。感謝です。(笑)

水面は雨で濁ってましたが、棚付近はクリアなのか、同じ餌でも細ハリスに小針でないと食いません。


少しずつ濁りの層が下がっていくので、多分来週から再来週は狙い目です。

 


5/7レインボーさん8号筏乗り合い

2018年05月13日 | フィシングレインボー

連休終盤から大雨から水潮で、釣果が安定してないとは聴いていたので難しい釣りになると予想しての釣行でした。

前日から警報の出るような大雨で、朝からとにかく寒い。釣れるのやろか。

青物狙いで、養殖の子鮎を仕入て、シラサエビと金魚は飼っているもので、303釣具店でテナガエビと鰹、サヨリを購入して準備完了。後は餌用冷凍庫から4種類の団子と黄色甘エビ、黄色ササミ、秋刀魚を適当に準備した。

現地到着、寒いわ‼

抽選で3番を引き、北側の沖を選択。

4/27朝一は5m だったので、当たりなし。6m 黄色甘エビで鯛が釣れて、沖側は当たりが続きます。

当方、餌を交換して棚を探るも当たりがありません?

その後沖側のモーニングは終わり、対面と岸側で当たりが続きます。鯛にシマアジが黄色系とシラサエビ、棚は5~2m 位に見えます。

棚を合わして浮きを近くまで投げても当たりが出ない‼

強風で海面が波立つので、魚影も確認出来ない。

青物狙いで、活アジで探るも暴れないので棚が分からない。

鰹の切身で引っ張っても、水面下4m位までしか追ってこない。

魚の反転するのは見えたので、シラサエビで8~5m 餌切しながら誘っても当たりなし。

テナガエビで8mから誘って2m程巻いたら勘八が釣れました。

その後テナガエビでは当たりがないので、鮎を6mで泳がすと浮きの反応が微妙に合ってないんで、5mで勘八が釣れました。

続けてもう1本釣り、金魚でもと交換して1本。但し少し食べにくいような、1回吐き出して2回目の当たりでした。

テナガエビならと浮きが馴染んで、馴染み過ぎやろうと少し誘ったら勘八が食ってました。

もう1本とテナガエビで即、当たり。今回は引きが違って勘八とは違う激しい引きで、ワラサのデカイ物かとやり取りして直ぐに針外れ、残念ですわ。

バラシた後なので、鮎を泳がせるも反応悪いので、7m まで棚を下げて、勘八でした。

テナガエビでならと入れても反応なく、また棚が変わったのかと5mで即、勘八が釣れました。

続けて鮎で勘八でしたが、反応が遅くなったので休憩ですわ。

その後は風も強くなり、魚の反応が悪くなって当たりが無くなりました。

その後餌変えて、棚変えていろいろやりましたが、青物は釣れませんでした。

鯛なら沖側で釣れてました。笑い❗




4/27レインボーさん10号筏乗り合い

2018年04月28日 | フィシングレインボー

本日の釣果は、鯛11匹、チヌ1匹、シマアジ1匹、ワラサ1本でした。

鯛の棚は5→3→4m 黄色甘エビ、シラサエビ、マムシ、赤イソメ チヌ 2mマムシ シマアジ 2mマムシ ワラサ 10m 活アジ でした。

今シーズン始めてで状況が分からず、朝からズボで棚を探るも5m で3匹連続でバラシ。

当たりが無くなり、泣ける❗

浮きを付けて遅めの合わせで、やっとこさ鯛が釣れました。

それから、ネット際でボチボチ追加。

 途中、石垣鯛狙いで当たるも、針がまん丸に曲げられ笑うしかない状態。

 えらい黒い鯛をネット際に見つけて、マムシと青イソメで誘ってみたらチヌでした。

次回は3倍狙いで頑張ります。 今日も楽しかった‼


10/7レインボーさん10号筏貸し切り

2017年10月14日 | フィシングレインボー

三重釣り歩記会でレインボーさんでした。

暗い時間帯から入場して、毎度の遅いスタートです。

鯛釣れません。好人さんに一匹目の鯛が。

筏で3匹程釣れたら、止まりました。

青物が2~4m辺りをワッサワッサ走り回っていますが、鯛釣りを続いて、…釣れません。

鰹の切り身で、誘ってワラサにカンパチを釣り、活性しますが、軟らかい竿で釣り上げるので時間が掛かり、群が沈んでしまった。

1回目の放流で、鯛が少し活性しますが、短時間で終わりました。

それからは、岸側で当たりが続いて、他はさっぱり当たりなく暇な時間帯が…

2回目の放流で青物が活性し、鰹で食いが立ちましたが、短時間で終了。

後は、岸側のみ当たりが続いて見学してました。

朝方30本以上浮いていた青物もワラサ4・5匹しか浮かなくなり、底から中層では食わず。

終盤に3m 程に浮いたシマアジを釣って終了。

反省点は朝方青物に切り替えるタイミングが遅かった。

道糸が切れて青物2本バラシ、活性を下げてしまった。


8/27レインボーさん10号筏乗り合い

2017年08月28日 | フィシングレインボー

青物を狙って、事前に子鮎とウグイを安曇川で釣って準備してましたが、結局青物坊主でした。

釣果は鯛7匹、シマアジ大3匹、シマアジ1匹でした。

何故か青物が釣れないので、次回は状態の良い物を買って準備します。

鯛は10m 青イソメ、マムシ、シラサエビ、ザリガニ

シマアジは9m1、 7.5 m 3シラサエビ

 


8/11レインボーさん2部3号筏乗り合い

2017年08月14日 | フィシングレインボー

釣果は鯛15匹、シマアジ2匹でした。

鯛の当たり餌は、青イソメ5、ザリガニ2、シラサエビ1、赤いプチトマト6        棚8→9→8→9. 5m

シマアジは、シラサエビ、青イソメ    棚9. 5m

お盆に魚がいるので、久しぶりにレインボーさんに行ってきました。

シラサエビの大が入荷してないと聞いていたので、前日にザリガニを採りに行き、餌用冷凍庫から適当に選別

303釣具店で青イソメ、マムシ、赤イソメとシラサエビ、ウグイを購入して現地に向かった。

1部は満員。水が濁っているので、食いは良いと思ったがスカリの中はあまり入って居ない。

魚が浮くので途中で、何度も締めに行っているらしい。

対策として80×400のスカリを準備してきました。沈んだ魚は最後まで浮いてこなくて有効でした。

放流時は8m 黄色甘エビだった様です、持ってきた餌に入ってなかったので、地合いは完全に外してしまい、後半ポツポツと数を稼ぎました。

完全に準備不足でした。

青物は11号10号は、釣れてましたが、3号筏は1本も釣れず撃沈。泣けるわ。

 


6/3レインボーさん10号筏貸し切り三重釣歩記会

2017年06月14日 | フィシングレインボー

二日前から夜間に大雨が降って、当日朝は14度と寒くてジャンバーを着こみました。寒くて青物釣れないかなぁと予想してました。

一応ザリガニと小鮎は前日に採りに行き準備万端。

三重釣り歩記会12人で10号筏、貸し切りです。

抽選で久しぶりに鯛の釣り座に、寒くなったので、半月前の当たり場になりました。

鯛は最初4m前で6~7m 前半は黄色甘エビ、後半はネット際6~7m黄色甘エビ、青イソメ、マムシ、シラサエビでした。

シマアジは8m シラサエビ

ヒラマサは7m 鮎

カンパチは10m シラサエビ

最初は簡単に釣れましたが、途中から当たりが出ない状態に、誘って探ってやっと当たりが、小鯛はホバリングするんです。難しいですわ。

青物は冷え込んでか、活性低く連続で釣れなかった。

次回は頑張って釣ります。


4/26レインボーさん8号筏乗り合い

2017年04月27日 | フィシングレインボー

トホホの釣果でした。

鯛15匹、黒ソイ2匹、サツキマス2匹。

3週間空いたので、19日爆釣したT さんに事前情報を聞き、冷凍庫から適当に準備して出発。

休日の晴れた日は家庭菜園で、当日だけ雨の予報でしたので、やっと釣りですわ。

現地では曇り空でしたが、カッパを着て準備して抽選で最後の入場、8号筏の東側北に入りました。

情報では、1日通して7~7.5m と聴いていたので7.5m でスタート。通常底まで9mなので1.5m 上になります。

黄色甘エビで即当たり、鯛を釣りますが次がなかなか当たりません。シラサエビでコーナーを8m 黒ソイ。

7.5~5m まで探っても当たりません。

8m黄色ササミで少し触った当たりが有りましたが食い込みなし、コーナーを挟んだ方には連続で釣れています。

結局2回目の放流までに鯛を13匹程釣れていました。

鶏肉では、触るけど放すので、黄色甘エビに変えて即当たり。鯛2匹でモーニング終了。

今日は浮いている青物とシマアジは食う気がないと思い、底で 黄色甘エビで鯛・鯛・鯛ですが、直ぐに食べなくなります。

シラサエビ、赤イソメ、黄色甘エビ、キビナゴ、真鯛イエローでローテーションしていると当たりが有ります。

1種類で2匹釣ると喰わなくなるため、ローテーションしないと止まってしまいます。

餌によって比重が違うので、当たりの出方がいろいろで合わすのに難儀しますが、最後まで楽しめました。


3/28レインボーさん11号筏乗り合い

2017年03月29日 | フィシングレインボー

鯛14匹、サツキマス4匹、黒ソイ3匹でした。

鯛 7~8m キビナゴ、黄色甘エビ、赤イソメ、シラサエビ

サツキマス 2 ~7mキビナゴ、赤イソメ

黒ソイ  8~9mキビナゴ、シラサエビ

モーニングは鯛2枚、どの筏も3枚程で終了。

それから長い間沈黙で、棚を変えて、餌を変えても全く当たりなし、1回目放流後から15~20分後にサツキマスから当たりが出だし、鯛が釣れる。

黄色系で釣れず、サツキマス狙いにキビナゴを投入し大きな当たりで鯛が釣れた。

サツキマスと鯛をキビナゴで、虫系、黄色系、シラサエビで釣れず、何故かキビナゴでは釣れる。

生ミック等の団子には当たりが有るのですが、食い込まないのか、針外れが多い様です。

そんな感じで食いが止まり、暇な時間が。

2回目の放流後にキビナゴ、虫でサツキマスに鯛。シラサエビで黒ソイ、ネット際でシラサエビで鯛が釣れた。

北側で鯛が団子で食い出したので、黄色甘エビで西側のネット際に回流する鯛を狙い打ち、入れ食いになった。

当たるテンポが悪くなると、棚を変えて餌を変えると当たりが続きました。

朝方から釣れると、後10匹以上は増えるかと、狙い目ですわ。

今回の食い渋り対策は、釣り針にナノコートのチヌ針を使いました。

結果は‼

完璧でした。針外れがなかったです。

1号ハリスにナノコートのチヌ針1号で、針掛かり最高です。


3/20レインボーさん6号筏乗り合い

2017年03月21日 | フィシングレインボー

今シーズン初のレインボーさんでした。
釣果は鯛10匹、黒ソイ2匹、サツキマス2匹でした。
釣れるパターンが分からない。連続で釣れない難しい釣りで、当たりが出ても食い込む当たりを出すのに餌を変えたり、餌の動きを抑えるために2匹差しにしたりと、細かい工夫が必要でした。
鯛の棚は9→8→7m 黄色甘エビ、シラサエビ、赤イソメ、石ゴカイ、黄色ササミ、イワシ切身

去年は、黄色系の餌で、もっと簡単に釣れたイメージが、今回の当たり餌は生き餌系か肉系でした。
もう少し水温が上がれば入れ食いになるでしょうか?
リベンジですわ。


1/4レインボーさん8号乗り合い

2017年01月14日 | フィシングレインボー

初釣りで、レインボーさんに行ってきました。
釣果は鯛13匹、シマアジ1匹、グレ1匹でした。
4日間休業していたレインボーさん、朝からの入れ食いを予想して、棚は浅目の7.5m黄色甘エビで鯛が8匹釣れてからが、厳しかった。

底をシラサエビで 誘っていたら、青物が掛かりましたが、途中で針外れ泣けるわ。

1回目の放流で棚が変わり、探っていると10m で、当たりは出るも針掛かりしない、浮きを軽い物に交換してゆっくり落とすと、ほとんど落ちしなに当たりが出るも、全く掛からない状態で針のサイズ、ハリスも交換してますます空振りばかり。
結局浮きを大きい物0.8→1.5号にしてから、針掛かりするようになりました。
2回目の放流前に、隣の方が初青物を掛けて取り込みに時間がかかって、地合いなく本日は青物終了でした。
グレはネット際に浮いていた物を虫餌で、シマアジはシラサエビでした。

 


1/4レインボーさん10号筏乗り合い

2016年01月04日 | フィシングレインボー

本日の釣果は、鯛11匹でした。


鯛の棚は8.5m 餌 黄色甘エビ、シラサエビでした。
4連休後の、荒食いを狙っての釣りでした。


珍しく抽選で二番を引き、朝方しか食べないだろうと、予想して潮上に入りました。
時期的に食いは浅く、バラシが多いから後半は、極端に食い渋りになり、期待はもてないと思ったのが理由です。
鯛を8枚ぼちぼち釣って朝の地合は終了。

ところが、他の筏は二回目の放流後も、青物の食いが続いて青物コ−ルが聞こえてきます。
10号筏は放流直後に、筏で四連続ハリス切れして高活性は終わってしまった。
仕方がなく、鯛を三枚追加して食いが止まりました。


やがて青物の乱舞が50本以上の在庫が見えます。
今年は現在でも、カンパチが普通に泳いでいます。

例年なら水温が下がって、弱り浮いてしまう魚ですが、よっぽど水温高いのですね。
10号筏では、潮上からシラサエビやモロコ、活アジなら食べてましたが、他の場所からは何をしても食いつかず難しいかった。
例年の傾向で、青物は食わないと思い、青物用の餌を持って行かなかったのは反省です。


10/27レインボーさん10号筏乗り合い

2015年10月27日 | フィシングレインボー

 

釣果は鯛12匹、サンバソウ1匹、ワラサ5本でした。

鯛の棚と餌は、9~10.5m 黄色甘エビ4匹、赤イソメ4匹、シラサ4匹
サンバソウ 9m マムシ
ワラサ 4~1m 鰹3匹、秋刀魚1匹

日曜日は木枯らし1号で、寒い日だったようです。
行ったのは、火曜日で天気予報は雨でしたが、晴れでした。
現地到着後、懐中電灯で水中を照すと、透明度高く底までまる見えです。
こんな日は、魚も警戒心高く苦戦することが多いですね。


乗り合いは8号と10号筏、他の筏は貸し切りで全筏使用です。
10号筏の南側の釣り座に、北と東に大河内さん夫婦、西側に二人と五人でゆったりのスペースで釣り開始。


青物が、浅い棚を走り回っているので、小イワシを入れるも全く食わず。
鯛が当たり出したので、小物竿に持ち変えて、棚9m黄色甘エビで二匹ゲット。
一回目、鯛の放流です。


棚9m黄色甘エビで二匹、赤イソメで一匹当たりが止まり、餌をダンゴ、シラサに変えても変わらない。
棚10m で黄色甘エビ駄目、赤イソメで誘って三匹釣れて、10.5m シラサエビで誘って鯛一匹。
二回目の放流です。


青物は浅い棚を旋回していますが、活アジや冷凍イワシは食いに来ません。
秋刀魚で誘っても、後ろについて来ても口にはしません。
鰹で誘って、やっとワラサ一匹。活性が上がり筏で何本か連続で釣れて、鰹の切身で一匹追加。


青物が落ち着いたので、小物狙いますが、棚が変わったのか当たりが出ない。
当日は大潮でしたが、潮が動いていなかったので、棚を底から5m まで上げたり下げたり、場所を変えて餌を変えても当たりが出ません。


シラサエビで、放流前に釣れたので、水温は上がっていると判断して、青物狙いに。活性を上げてから秋刀魚で一匹、鰹で一匹追加。
9m で鯛の当たりが、生ミックや黄色系ダンゴ、青イソメで入れ食いでした。


10/10レインボーさん8号筏乗り合い一部

2015年10月11日 | フィシングレインボー

本日の釣果は、鯛9匹、シマアジ2匹、サンバソウ4匹、カンパチ1本でした。

 

潮が動かず、魚の食いが直ぐに止まってしまい、食い渋りに対応できず難しかった。

水の透明度もかなり高かったので、釣りは難しくなってますね。

グレやサンバソウも沢山残っています。

青物放流後は、カンパチの食いが抜群でした。それで、ばらした人が多くて、6本程はロスト食いが止まりました。

 

鯛の棚と餌は、10~9~10m 、黄色甘エビ、シラサエビ、青イソメ

シマアジ 10・9m 、シラサエビ、青イソメ

サンバソウ 11・10・9・7m 、シラサエビ、青イソメ

カンパチ 9m 、鰹