goo blog サービス終了のお知らせ 

コンちゃんの釣り大好き

釣りが大好きで一年中釣りに行ってます。今、一番楽しんでいる釣りは、大きな魚が釣れる海上釣り堀です。

11/16 本日は惨敗でした。

2014年11月16日 | フィシングレインボー




レインボーさんの8号筏に1番くじで北側中央に入ったが、外れ場所でした。


鯛の当たり場所は潮上で全く鯛は釣れず、青物は1.5号の細ハリスでヒラマサ二本、餌はキビナコサンドとシラサエビ。
シマアジは7・9.5mシラサエビで、他に10mでは虫で石鯛らしき当たりが有りました。

がっくり。


10/25 レインボーさん二部8号筏乗り合い

2014年10月26日 | フィシングレインボー



今日の釣果は鯛19匹、石垣鯛1匹、石鯛3匹、ワラサ3本でした。

棚と当たり餌です。
鯛は9・9.5m 黄色甘エビ、青イソメ、マムシ、シラサエビ
石垣鯛は9m 青イソメ
石鯛は9m マムシ
ワラサは9m 活アジ

50Lクーラボックス1個では、これだけ入れたら限界です。
もっと釣れたのに残念です。
次回頑張ります。

さて、詳細です。

なかなか電話が繋がらない程、繁盛しているレインボーさん。釣りするには気候も良く貸し切りで満員です。

と言うことは、魚が残って在庫が多いと予想されます。

土曜日の二部なので、一部の釣果を見学しに8号筏へ全体的に数少なく釣れていません。

抽選でまん中くらいを引き、北側中央に座ります。

一部で釣れた数が少なかったので、ベースの棚より浅いか深いか、南側からネット際や中央付近の水中を見ても魚の姿を確認できなかったので、深場の棚にいると推測し中央に入りました。

最初は7m黄色甘エビでスタート。直ぐに当たりますが、餌を放してしまいます。

食いが浅く完全には飲み込まないため、底だなを探り9mまで下げます。

久しぶりの釣りで、思いっきり合わせてしまいハリス切れ。
次は早合わせで、針先が丸くなってました。

当たりが続くので、4号ハリスにチヌ針5号に交換して、遅めの合わせで、鯛が釣れるようになり気分的に落ち着きました。

黄色甘エビ、黄色ササミ、青イソメ、シラサエビ、マダイイエローでローティションし黄色甘エビと青イソメで鯛が釣れました。

隣りで石鯛が釣れたので、マムシで石鯛、青イソメで石垣鯛を狙えば釣れます。

青物放流後は、活アジでワラサが連続で釣れました。

ところが、カンパチが釣れない。隣で活サヨリを泳がせていますが、青物掛からず。
鰯や鰹切り身、サヨリでも当たりがなくカンパチは釣れなかった。

仕方がないので小物釣りに変更し直ぐに当たりが、鯛が連続で釣れました。

シマアジは青物放流後に釣れていましたが、青物を狙っていたので釣れなかった。

食いが良いので狙ってください。

終盤は9.5mシラサエビで鯛が狙って釣れていました。


5/6レインボーさん2号筏乗り合い

2014年05月07日 | フィシングレインボー



釣果は鯛15匹、シマアジ1匹、セイゴ2匹、ワラサ3本、カンパチ2本でした。

連休中は仕事でやっと休みの6日にレインボーさんに行ってきました。

4日の下見では全体的にあまり釣れていなかった。しかしワラサとカンパチが釣れていた筏があり、聞くと活アジで釣れたらしい。
青物のサイズを確認し活アジの大きさも聞いておく。

鯛は黄色甘エビと黄色鶏肉が当たり餌と言われていた。メモメモ。

5日は海熊さんから当日の情報を聞き、また参考に。メモメモ。

当日は2部の予約だったので、冷凍庫の餌と活アユを仕入れて中村釣具店でシラサエビ、青イソメと生ミック、蛍イカを購入し釣り場に向かった。
中村釣具店の活アジはヤエン用で釣り堀には向かないサイズと勧められなかった。

1部ではボタモチさんが3号筏で釣りを傾向を聞き、メモメモ。

乗り合いは五人で二人遅れるらしく、抽選で三人中三番を引き2号筏の沖側中央に釣り座を構えた。
浮いている青物とシマアジがよく見える、ネット際にも鯛が確認できるので中央付近4mでスタートするも黄色甘エビ、青イソメ、マダイイエロー、生ミックで当たりなく、北東コーナーを3m黄色甘エビで、当たりがあるがなかなか食い込まない。

ようやく浮きが沈み鯛が釣れた。二匹釣れた後は、触った餌を離す反応が浮きにあり渋い状況に、水温低めなのか?

冬仕様の仕掛けと餌に変更して北東コーナーで二匹追加。
魚が離れた雰囲気になったので、「だいたい3・4匹釣ると警戒していったん食いが止まります。」
一回目の放流で北東コーナーから魚を入れたので、居着いた魚が散ってしまい釣れません。

南東コーナーに二匹鯛が浮いていたが、ボケた動きだったので狙わず。
少し下を狙ってネット際に黄色甘エビを落としていくと鯛が下から浮いてきて餌をパクっと食べた。餌を吐かせてから取り込んだ。

数匹釣ると警戒するので、餌の入れる方向を変えて入れ食いです。






4/13レインボーさん5号筏乗り合い

2014年04月14日 | フィシングレインボー



久しぶりにレインボーさんに行ってきました。
釣果は鯛11匹、サツキマス1匹でした。

乗り合いは二人で5号筏に、最初は隣りの入場時のドタバタ音で魚も沈んでいましたが、落ち着いた雰囲気になると見えるか見えないかの境目に、鯛やワラサの姿が見えます。

朝一は8m黄色甘海老で鯛、10mボイル沖アミでサツキマス、後はネット際でアオイソメ、イカナゴ、シラサエビで鯛を誘って食わせましたが、中盤以降食い渋りで数が増えなかった。

仕掛けは極細で対応しましたが、サツキマスは0.6号ハリスを見切ってました。次回は渓流仕掛けで対応しなくては。

ワラサはまだ水温低く口を使ってくれなかった。
餌を食べるのは、もう少し先ですね。


10/14レインボーさん8号筏乗り合い

2013年10月15日 | フィシングレインボー





本日の釣果は鯛19匹、シマアジ2匹、カンパチ1本でした。
少し早めに現地到着し下見に8号筏へ、全体的に釣れていない。釣れているのは北東コーナーに入っている二人だけ、抽選で一番なら同じ所に座るかな?
二部では5組9人抽選で四番を引き、南西の釣り座に。
魚は水面下3�・4mに沢山浮いている状態で、釣る前から期待でうはうはです。
ネット際には小さなアイゴが群れで居たのでまずは泥蟹を付けて中央から手前に引いて魚の群れに馴染ませて一投目から当たりです。鯛が連続で釣れます。
泥蟹・マダイイエロー・青イソメ・黄色甘えびのローテイションでどの餌にも当たりが続きます。
この間は筏全体で釣れていました。
8匹程釣れたら少し警戒し始めたのでエビ団子の素を数回打ち活性を上げながら鯛の数を伸ばします。
最初は棚4mでしたが放流後は棚5mに餌はシラサエビを加えてのローテーションでした。
エビ団子の素でシマアジが掛かるもやり取りの後半でハリス切れ。
その後エビ団子の素で一匹釣れました。棚は3mぐらい。
他の餌では口にしますが直ぐに吐き出しタイミングが合いません。
鯛の背びれはギリギリ見えるので棚5m青イソメで鯛が連続で釣れました。
2回目の放流の間にリールにトラブル発生。巻けないようになり焦りが…
予備竿を出したら穂先が折れてました。
リールを再度調整し元の竿に取り付け仕掛けを調整し復帰。
その間だれも青物釣れず。
鯛が釣れ出したので鯛狙いに中央付近棚5m泥蟹でシマアジが釣れました。
再度泥蟹を付けてカンパチが釣れました。
その後は棚を探ってもなかなか釣れず。
3mで餌を打ち返しシマアジを狙うが釣れず5mで鯛釣りで終了。
後半食い渋りで難しかった。


9/20レインボーさん釣行記

2013年09月23日 | フィシングレインボー



1ヶ月ぶりの釣りでした。当初は17日を予定していましたが台風のため釣り堀が休みになったので中止。
翌日は高島軍団6号筏貸し切り、5号筏は枚方のご夫婦と友人で貸し切り、10号筏5人で乗り合いだったそうです。
19日は定休日
20日に行くと16�・19日までの4日間釣り荒れてない筏になります。
休み明けのあら食いを期待して多くのお客が来られています。全筏使用の満員です。
8号筏乗り合いは12人。東側中央の釣り座になりました。
事前情報では濁りで魚は浮いているため朝は棚3mでスタート、ハリス道糸共に5号を選択強気の仕掛けです。
浅棚対応で食い込みの良い黄色甘エビ、オキアミで鯛とシマアジが連続で釣れます。少し間が空いたのでキビナゴを着け横に誘うとカンパチが掛かり、それも連続で釣れます。
南と東側で他の人も活アジでカンパチ、ワラサが釣れていますが棚が浅いのでどうしても早合わせになるため途中で針外れや抜けでバラシが多かった。
一回目の放流後暫くして岸側で鯛が連続して当たります。棚は3mよりも浅く食い込みも悪いのか針外れで半分はバラシています。やがて全体的に当たりがなくなり手前でも当たりが無いのでスカリの魚を締めてもらいます。
この時点で50L満タン今回は一個しかクーラーボックスを持って行かなかったので後は魚を選んで釣ることにします。
釣り座に戻りオキアミで鯛、青イソメでシマアジと鯛が釣れます。鯛が浮いてきたので再度締めてもらいます。
なんとかボックスに入ったので釣り座に戻り釣り再開、二回目の放流が有るものの青物の当たりがありません。
鯛はやっぱり岸側にエビ団子を打ち返しなんとか当たりを出そうとしますがシマアジが一匹釣れたのみ、再度青物狙いで棚を探りますがなかなか釣れず終了間際に8mシラサエビでカンパチがやっと釣れました。
ボックスは満タンですが水栓を開き水を抜いた隙間に魚を入れて氷を追加しなんとか蓋を閉めて持ち帰りました。

9/20レインボーさん8号筏乗り合い

2013年09月20日 | フィシングレインボー



本日の釣果はカンパチ5本、ワラサ1本、シマアジ6匹、鯛4匹、ツバス1匹でした。

8号筏東中央の釣り座で、朝一番から好活性で当たりが続きましたが後半なかなか当たり出せず数が稼げず駄目でした。

締める毎に活性が落ちて‥岸側は後半鯛入れ食いでした。

放流した青物はほとんど在庫になってしまった。

明日行かれる方頑張ってください。

棚 青物 3→3→3→8m キビナゴ、シラサエビ
 鯛・シマアジ 3→3→2→1.5m 黄色甘エビ、沖アミ、シラサエビ、青イソメ


8/20レインボーさん8号筏乗り合い

2013年08月20日 | フィシングレインボー

本日の釣果は鯛20匹、シマアジ1匹、ヒラマサ1本でした。
暑かった。

8号筏に12人で抽選では定番のドベを引き最後に入場。

北側の中央に座りました。入った頃から青コ-ルの連発しかし途中から全く動かない状態で一本も上がらず筏で12本程ばらしてました。僕も二本ばらし残念です。

1回目の放流があり気分を変えて鯛狙いに底から30cm上を基準に調整し反応の良い40cm(12.20m)でポツポツと数を稼いでいましたが一気には釣れなくて細ハリスに変更した途端にヒラマサが掛かり数人の方に絡んでしまいご迷惑を掛けてしまった。

その後はどの餌にも当たりが結構忙しく大変でした。

その間にも青コ-ルは有るものの上がらず。

2回目の放流直後は当たりがないものの15分程過ぎてから青物が活アジで釣れ出しカンパチを掛けるもすくう寸前にスカリと網の間を抜けてハリス切れでバラしてしまった。

再度活アジを投入するも反応なく鯛狙いに変更し釣れたが途中で左腕が痙攣し竿を持てない状態にマッサージとストレッチで一応回復しシマアジと鯛を追加し釣りを終えた。

表面水温は30度近く深いスカリでも魚が浮いてくるため4回締めに行きました。

朝一番に青物のばらしが無ければ五本は釣れたと思うと残念です。1・2・10号筏は掃除していたので8号筏も綺麗になるでしょう。

棚 12.20m→11.20→12.20→10.00→11.20→12.20

餌 黄色甘えび・黄色ささみ・シマアジ・生ミック・マダイイエロー・青イソメ・シラサエビ

青物  活アジ




12/29レインボーさん 8号筏乗り合い

2013年01月05日 | フィシングレインボー


3日前にキャンセル狙いでレインボーさんに電話を掛けるも満員で入れないとの返事。

この冬は雪の降る日も多いので、多分キャンセルがあると予想していたが意外でした。

海熊さんから体調不良で29日キャンセルしますし代わりにどうですかと有りがたい連絡がありお願いした。


当日抽選では8番目

南側の東に入った。

事前情報では小マスで棚7�・8m 鯛・ソイは釣れるが青物は水温低下で口を使わないので難しい。

8mでスタートするも全く反応なし。9mも駄目10mでやっと当たり。

黄色甘エビに反応があるも当たりが渋い。魚かしのシマアジを二回付けて誘った後に黄色甘エビでやっと鯛が釣れた。

黄色甘エビ・黄色ササミ・シマアジ・青イソメ・イワシやサンマの切り身・生ミック・マダイイエロー・シマアジ・沖アミをローティションし鯛を釣っていくも当たりは渋く本当に難しい。

青物は一本も上がらず貯金になった。

11/7 レインボーさん10号筏乗り合い

2012年11月07日 | フィシングレインボー






レインボーさん10号筏乗り合い
ワラサ4本・ヒラマサ2本・ツバス8匹でした。

釣り座は西側北に座りました。最近10号筏では小物の釣れない場所です。

朝に他の場所では鯛やシマアジが釣れていますが、全く当たりなく浮いていた青物に狙いを変えてイワシで誘ってみます。

ツバスにも相手にされず切り身でも駄目。シラサエビにはツバスが反応し3匹釣り鯛の放流が真横で‥対面の沖側で鯛が入れ食いに

正面・コーナーで当たり無く再び青物狙いに、シラサエビで誘っているとヒラマサが掛かるもスカリの底にハリスが擦れバラシてしまった。

活アジを泳がせても小さくて相手にされず、サヨリで誘うとヒラマサとワラサが釣れてスカリが少し賑やかになり二回目の放流時間に、冷凍イワシ・活アジには反応無くシラサエビや黄色甘エビにも小物は釣れず、鰹の切り身に変え

たらツバスが釣れて3匹程、餌が沈んだらワラサが掛かり二本釣れた。

秋刀魚で誘うと大ヒラマサが食い付いたのが見えたがクラッチが切れず送り込めなくて途中で針ハズレ。

再び秋刀魚を沈めると中鰤サイズの重たい引きがあり何度も沈むと急に軽くなった。オーナー社ウルトラ競技チヌ針6号が伸びていた。かなり強い太軸の針で伸びるのは想定外でした。(;_;)/~~~

その後アオリイカや秋刀魚では釣れず。鰹切り身でヒラマサ・ワラサが釣れた。

青物当たり餌

シラサエビ・秋刀魚・鰹



見釣り


10/28レインボーさん3号筏乗り合い

2012年10月29日 | フィシングレインボー
昨日レインボーさんに行ってきました。釣果は鯛16匹・ツバス3匹・シマアジ2匹・ヒラマサ1本でした。
16時頃から大雨と雷で釣りにならないほどの荒れた天気で、その後は曇り空で真っ暗になり活性なく終わってしまいました。
夕暮れからが青物の時合いだったのに残念です。

鯛・シマアジ
棚  9m
餌 シラサエビ・アオイソメ・黄色甘エビ

ツバス
棚 6~7m
餌 シラサエビ・イワシ

ヒラマサ
棚 見ずり
餌 イワシ


10/3レインボーさん8号筏乗り合い

2012年10月04日 | フィシングレインボー
昨日はレインボーさんに行ってきました。
前回、前々回バラシが多く満足できない釣果が続いて、魚が一番力強い時期でもあり今回はある程度太仕掛けで釣り続けるをテーマにハリス5・3・2号 チヌ針6・3号を使い、濁りもあり当たりは続きました。

釣果は鯛7匹・石鯛1匹・石垣鯛1匹・シマアジ3匹・カンパチ2本でした。

鯛の棚 9~10m  餌 生ミック・魚かしシマアジ・シラサエビ 

石鯛・石垣鯛 9m  シラサエビ・泥ガニ

シマアジ  9m シラサエビ

カンパチ  9m シラサエビ・鮎

9/12レインボーさん5号筏乗り合い

2012年09月12日 | フィシングレインボー
本日レインボーさんに行ってきました。
釣果は鯛2匹、シマアジ3匹、カンパチ1本でした。
抽選で一番を引き南側の東の釣り座に入りイワシを入れるが青物釣れず。先週は朝一番青物入れ食いだったのに?

鯛を10mマダイイエローで4匹連続でバラシ[針外れが~]、11mシラサエビでシマアジを3匹釣り、その後当たりがなくなり誘っているとヒラマサが掛かったが絡んで二本連続バラシ。[1.5号ハリスだと絡んでは捕れません。]
12mシラサエビでヒラマサがこれもバラシてしまった。
[この時1号ハリスでした。釣れないと細いハリスに交換してしまいます。]
二回目の放流後青物釣れず。
鯛が岸側で入れ食いに、やはり餌はマダイイエローとシラサエビと沖アミ。
潮は動けば満ち潮で釣り座は外れでした。
両方から長い竿が出ていて仕掛けを入れるスペースがなく鯛1匹釣れたのみ、ネット際8mで鯛1匹。
終了前に引き上げる人がいたので空いたスペースで鮎を泳がせるとカンパチがやっと釣れました。


やっぱり魚はバラスと釣れなくなる。反省です。

9/5レインボーさん10号筏乗り合い

2012年09月06日 | フィシングレインボー
昨日は久しぶりにレインボーさんに行ってきました。
活餌を採りに行く時間がなくスーパーでサンマ・子イワシ・甘エビ・ササミを購入し、冷凍庫から10種類の団子と
カツオ、餌屋で青イソメ・シラサエビ・活アジを買って現地に向かいます。
10号筏に7人抽選で5番目を引き北側中央の釣り座に入ります。
夏は水位が高いために対面の方が潮上になる場合が多く既に諦め気味です。
自分なりの考えですが [気温が高いと水が膨張するため内湖は特に水井が高くなる傾向があります。満ち潮の時間帯ではほとんど潮が動かず。引き潮で僅かに水位が下がりますが勢いが弱まるとゆっくりと満ちてきます]

引き潮の速さで潮上になる場所が別れるのですが、南西にはO-さん東南にはH瀬さんが座っています。
流石によく知っておられる。
荷物を運んでいる間に朝からイワシで青物が入れ食い状態で筏で12本は釣れたかな、その後イワシで鯛が釣れ続けて15分程するとピタリと当たりがなくなります。
棚は8m程でした。この間に青物1本バラシ イワシで8mでした。鯛を一匹 イワシで8m。
一回目の放流で鯛が沢山放たれますが、この頃から潮上のO-さんの前に魚が集まります。棚は11m餌はシラサエビ・黄色ササミ・黄色系団子・青イソメ
棚は底近く浮きもゆっくり入っていきます。合わせるタイミングが分からない渋い当たりです。
Oーさんも針外れが多く苦戦してますが数回に一回は鯛をゲットしてます。
その後当たりが無くなり餌を棚を変えて探ってみますが一向に変化がありません。
二回目の放流でシマアジや青物が放たれ、朝と同じようにイワシに当たりが、横の方にも活アジにワラサがほぼ同時にヒット。仕掛けがクロスしたので先に上げてもらいます。
網で掬った後ハリスを切ってくれればよかったのですが、興奮して訳が分からない様子で6m程の高切れでバラシ。
後ほど絡んだ糸を引っ掛けてヒラマサが釣れましたが、上がるまで何度も浮きに当たりが有るものの空合わせの連続で釣れず時間だけが過ぎてしまった。