カセージンのひとりごと

『奥多摩大好き』改題(2017年にタイトルを変更)

白山

2023年07月21日 | 白山およびその周辺
平瀬道登山口 0730 →大倉山避難小屋 1000 →室堂 1135,1155 →御前峰 1230 →紺屋ケ池 1240,1300 →(池巡りコース)→室堂1350,1400→平瀬道登山口 1625

最近いつも一緒のゆうちゃん同行
平瀬道の登山口前(大白水)に車で乗りつける
駐車スペースにはずらりと車が並んでいる、その端に停める
一組の登山者が出発準備中だがどうやら我々が(日帰り組としては)最後の出発者らしい
またカメラを忘れてきてしまった、記録写真は無し、手近な花だけあまり性能の良くないスマホで撮ろう
ということでスマホ写真少々

ニッコウキスゲ                       ハクサンフウロ



ハクサンコザクラ                      イワギキョウ



クロユリ


室堂に到着も予定時刻をオーバー(トップの写真)

御前峰に向かう、雲がかかってきて遠景が得られなくなってきた

山頂には予定より大分遅れて到着

写真の人物はゆうちゃん


何しろゆうちゃんの行動はゆっくり(歩くのは速い)
ぼくはせっかちなので(一人なら)食事も歩きながら、座ったりしない(トレイルランニング時代の癖)
とりあえず下山予定を修正

山頂から反対側に下り紺屋ケ池の畔で(座って)昼食

下方に見える紺屋ケ池

  
チングルマ、いつもは8月半ば過ぎに来るので右写真のような花殻(実、種)しか見たことがなかったがいまは咲いている花も見られる

池巡りコースを辿って室堂に戻る
あとはさっき通った道で下山する

登山口に着くと16時を大幅に過ぎてしまった
温泉(大白川露天風呂)は利用できるのか?
白水湖畔ロッジに行くと管理人さんが帰り支度
「レジは締めてしまったので無人料金箱に金を入れて利用してください、18時まで開けてあります」
とのこと、『よかったー』

少し遅れて到着したゆうちゃんと二人分料金の千円札を料金箱に入れる
露天風呂でくつろいでから帰路に着く

  おしまい
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鷲ヶ岳 | トップ | 荒島岳 敗退 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

白山およびその周辺」カテゴリの最新記事