写真は常福院鐘楼
2004年12月30日
前項より続く
常福院→永栗ノ峰→伏木峠→白岩→榎峠→平溝橋→軍畑駅
常福院境内は雪化粧、どの方向を見ても絵になります。
関係者は暮れから新年にかけての参拝者が激減するのではなかろうかと危惧されている様子でしたが。
このエリアの以前の情報は、拙記「高水三山、及びその周辺」にあります、ご笑覧あれ。
. . . 本文を読む
写真は岩茸石山より筑波山方面を望む
2004年12月30日
前項より続く
名坂峠→岩茸石山→馬仏山→岩茸石山(巻き道)→高水山(北面巻き道)→常福院
いつものようにすばらしい展望、筑波山、新宿副都心のビル群がくっきり。
夏場は見通しの悪い南面 も木の葉が落ちて日の出山や大岳山などがよく見えます。
次項に続く
. . . 本文を読む
写真は成木七丁目西部より名坂峠への新整備されたハイキングコース
2004年12月30日
上成木バス停→極指(きわざす)→升が滝入り口→名坂峠
青梅市の広報(平成16年10月15日号)に「名坂峠へハイキング道整備」との情報。今回通行しました。この夏には影も形もなかった峠直下の道、役所もやるものですね。
「山と花と星と」のミロチャン様
名坂峠旧道 ページの記事「赤青のペンキで異様に塗られたコ . . . 本文を読む
写真は一杯水避難小屋
2004年5月1日
奥多摩駅=東日原バス停→(ヨコスズ尾根)→滝入ノ峰東の肩→一杯水避難小屋→三つドッケ山頂→西の肩→避難小屋→一杯水(水場)→仙元峠→蕎麦粒山(巻き道)→日向沢ノ峰→曲ヶ谷北峰→南峰→舟井戸→大ダワ分岐→大根ノ山ノ神→鳩ノ巣駅 . . . 本文を読む
写真は蕎麦粒山頂上部
2004年3月27日
奥多摩駅=川乗橋→(鳥屋戸尾根)→笙ノ岩山→蕎麦粒山→日向沢ノ峰→曲ヶ谷北峰(巻き道)→狼住所→舟井戸→大ダワ分岐→旧峰集落分岐→峰集落跡→大根の山ノ神→鳩ノ巣駅 . . . 本文を読む
写真は棒ノ折山(埼玉県設置の標識では「棒ノ嶺」の表記)から東面を望む
2004年12月11日
川井駅=上日向→奥茶屋→棒ノ折山→長尾丸山→日向沢ノ峰→蕎麦粒山(東のコル)→塩地谷→百尋ノ滝→細倉橋→川乗橋→(徒歩)→奥多摩駅
訪れる人の少ないマイナーな山。長尾丸ノ山(ナゴーノマルと読むらしい、名郷丸の字を当てることもあるというので納得)
このルートは地図には「迷」マークや「ヤブうるさい」の . . . 本文を読む
写真は見てのとおり雪の川苔山(「川乗山」の表記は山屋はあまり使用しない)、いつ行っても人が多い
2004年9月18日
川井駅=上日向→奥茶屋→獅子口方面分岐→曲ヶ谷分岐→(曲ヶ谷沢)→赤杭尾根(合流)→曲ヶ谷北方(巻き道)→横ヶ谷平→踊平→踊平トンネル(川乗谷林道)→丸山肩(塩地峠)→(旧登山道)→塩地谷→(川乗谷林道)→百尋の滝(川苔山登山道対岸の崩壊地)→細倉橋→川乗橋→奥多摩駅
注意) . . . 本文を読む
写真はチクマ山付近から見上げた本仁田山
2004年3月13日
鳩の巣駅→棚沢の薬師堂→(伐採地)→(花折戸尾根)→チクマ山→本仁田山→平石山→乳房観音→安寺沢→山祇神社→平石橋→大沢=奥多摩駅
花折戸尾根の登り口は現在、鳩ノ巣駅西側、町営観光駐車場正面、民家に向かう橋を渡り、鉄道のトンネル右脇を通り山道に入る、ただしここには脇の民家の番犬が身構えている。
吠え声を気にしなければ害はないのだ . . . 本文を読む
写真は常福院山門
2004年7月25日
東青梅駅=上成木バス停→(表参道)→常福院→高水山→岩茸石山→名坂峠→升ヶ滝→極指→上成木バス停→松ノ木トンネル→佐藤塚→榎峠→軍畑駅
名坂峠から升ヶ滝に下る道、このときは道形がまったく分からず強引に沢を目指して流れまでたどり着きました。滝の手前あたりからは良い道。
青梅市の広報(平成16年10月15日号)によればハイキング道として整備されたとか。
. . . 本文を読む