goo blog サービス終了のお知らせ 

   Ca va? Ca va.  

s h i m a c h a c a f e
ささやかな生活の日々

寒暮

2010-01-20 | iyo-no-kuniの日々

昨日の夕暮れ。
細い月が奇麗に出ていたけれど
カメラの限界。。。

震えるほどの寒さではなく
きりりと気持ちがよい程度。
そして、昼間はあたたかな日々。


降ってます

2010-01-13 | iyo-no-kuniの日々
このまま降り続ければ
積もりそうな雪が舞っています。。。
どうなるかなぁ。


さて、この前の三連休。
shimanosuke、自転車特訓dayとなりました^^;
わざとふざけて自転車ごと転んだりするところがありましてーー#
それと、補助輪をはずして練習している4-5歳児の多いこと!
まぁ、shimanosukeはまだまだこれからですけど
がんばらないとね。
と思ったのです。。。

というのも・・・・・・
いつもの公園で、妹の自転車の練習に付き合って来ていた
小学校低学年くらいのお兄ちゃんから
shimanosukeのふざけようを見て
ぼそりと一言いただきまして。。。

「こんなピカピカな自転車持っとるのに
 なんでちゃんと乗らん」

・・・・・すみません(ToT)
本当にその通り。
お兄ちゃんの妹さんは、たぶん、お兄ちゃんのお下がり
と思われる自転車で一生懸命に練習していたのです。
その横では、調子に乗ってるshimanosukeがーー#
叱ってはいたのですが、このお兄ちゃんの言葉には
ものすごく説得力があって、
私が恥ずかしくなってしまいました。

遊びにしたってなんだって道具を大事に使うことや
思い切り遊び倒すくらいの心意気って大切。
「shimanosuke、フザケルナヨ」
ってことで、スパルタ自転車塾となり^^;
その甲斐あって、普通にこげるようになりました。
ペダルをきちんと回せた瞬間は
本当にうれしくって、涙が出そうになったくらい。
補助輪付きでこれでは、この先、どうなってしまうのでしょうか^^;
だはは。
馬鹿親です!
でも、
大げさだけど、こういうときこそ
心底、誉めてあげることができて
一緒に大喜びできるものだなぁって思えました。


ひとこと言ってくれたお兄ちゃん。
ありがっとう!!!!!


2010

2010-01-04 | iyo-no-kuniの日々

初富士 立石にて

今年も、始まりました。
寅年
よい一年になりますように!

元旦に愛媛に戻りました。

今年も
よろしくお願い申し上げます。






だんじり

2009-12-23 | iyo-no-kuniの日々
今日は、天皇誕生日で
即位20周年ということでだんじりが40台以上
お祝いの奉納をしたようです。
伊曾乃神社は伊勢神宮と深いかかわりがあるため
今日の奉納となっているそうです。
余談ですが、伊勢神宮にも奉納へいってるんですよ。
今年は25台のだんじりが参加したそうです。

今日は、この地区のだんじりも参加しているのですが
ちょうど、プールからの帰り、
だんじりと一緒になりまして、自治会がすぐそこなんですけど
shimanosukeと少しだけ
見に行ったら、もう、大変でした。
帰らないと、ものすごいダダコネーー#
最初は、言い聞かせようと頑張ったんですけど
まったくだめだったので
わきに抱えて退散してきました。。。

お祭りは、私も好きです。
でも、あの執着はものすごいと思う。
男の子だからなのかわかりませんけど
大きくなったら、確実に担夫まっしぐらかもしれません。
それまでは、言う事を聞くのだよ。
shimanosuke。

後で、見に行ってきまーす。



カレンダー

2009-12-04 | iyo-no-kuniの日々
来年のカレンダー。
どんなものにしますか?
我が家は、なんと↓

10月から始まるのがほとんどなのですが、こちらのカレンダーは1月から始まります^^

切り絵と牛乳パックで作られた和紙の風合いが
いい感じのお祭りカレンダーです。
(大きさもちょうど良いです)

私も好きなお祭りですが、、、
shimanosuke。
お祭り中毒です^^;

お祭りはとっくに終わっているのに
伊勢音頭を口ずさみながら
「だんじりごっこ」をしています。
ブロックで作った、ちっさなだんじりを
肩に乗せて、家の中を歩き回ったり
何かを運ぶ時も、いちいち、担いで伊勢音頭。
そして、「そりゃ!そりゃ!」
とさし上げまでするではありませんか。
それに、暗くなってきて外に見える車のライトを見て
「あっ!だんじりきた」って言うんです。

相当、心に強く残ったのですね。
でも、どうやらshimanosukeだけではなく
男の子たちは今も、お祭り遊びをしているようです。。。

師走

2009-12-03 | iyo-no-kuniの日々
今年も、もう終わりが近づいてきました。
そんなに忙しくしているわけでもないのに
心がそわそわと忙しなくなるのは
きっと、この季節ならではのことなんだろうなぁ~
と、実感しています^^

図書館で、辰巳浜子さんの「料理歳時記」を
借りてきました。
季節ごとの食べ物を紹介している本です。
品の良い文章、
それでいて、
とてもわくわくさせてくれる
面白い内容です。
素材の色や形、匂いや空気感など
手に取るように、伝わってきます。
そして、ユーモアもあって
あたたかみのある、素敵な本だと思いました。

借りてきたばかりなので
まだ、冬のページをめくっているところで
「おせち」の章に目が留まりました。
今年は帰省せずに、家族三人で迎えるお正月というのも
大切にしてみようと思っていたところでした。
最後の文章をすこしだけ。。。

 昔の人の知恵をふり返ってみると
 つましいなかのしみじみとした心根にひかれます。
 人と人の横のつながりのよさがふれあうような味
 これがおせちの味と申してよいでしょう。

私なりに、私たち家族あった
楽しいお料理、
思い出に残るような味を探してみたいと思います。

 

パスタランチ♪

2009-11-13 | iyo-no-kuniの日々
昨日は、konbuちゃんと新居浜にある「ラ・マテリエ
というイタリアンレストランへ行ってきました。
shimanosukeの幼稚園デビュー以来、
初めての平日ランチ♪
konbuちゃんは、かわゆいkanapyくんも一緒に。

住宅街にある素敵なレストラン。

肝心のパスタの写真がありませんーー;
モッツァレラチーズのトマトソースだったのですが
塩加減がちょうどよくて、すごく美味しかったです^^
前菜のお豆腐、サツマイモが入っていて
触感も味もよかったです。
楽しいひとときでした♪

konbuちゃんからお土産を頂きました。
「soeur」というcafe&雑貨屋さんの焼きたてマフィン!

実は、前の日にこちらのお店を知って
あ~行ってみたいなぁって思っていたところだったから
とっても嬉しい驚きでした^^

帰ってから、shimanosukeとおやつに^^
美味しかった~♪
どうもありがとう!!!

ベーグル!

2009-11-07 | iyo-no-kuniの日々
ベーグル焼きました^^

sumiちゃん宅で教えてもらったレシピで
作りました。
特別な材料はいらないので、
ささっとつくれてお手軽。

shimanosukeと一緒にこねたり丸めたり、
楽しいひとときと思いきや
わがままが始まると
怒ったりとーー#
忙しないベーグル作りとなりました。。。

でも、美味しくできました^^



グラタン

2009-10-21 | iyo-no-kuniの日々
日中の日差しは、まだまだ厳しくて
暑いくらいですが
朝晩は、秋らしい冷え込みで
空気は乾いていて、空がすっきりしています。

昨日は、グラタンを食べたくなって
久しぶりにマカロニグラタンを作りました。
ご飯の支度中、気がついたら日が暮れていて
ほの暗い部屋の中、キッチンの灯りがやたらと明るくて
窓に映り込んだその明かりを見て、
昼間、暑いなぁ~と思っていても
きちんと季節が動いていることを実感しました。

まだまだ冬は遠く感じていたのに
もうすぐ11月。そしてすぐに師走…。
この時期は、あっという間に過ぎてしまいます。
毎年毎年、慌ただしくなってしまう時期。
たぶん、そういうものなのですね。
年末の雰囲気、けっこう好きです。

年々、短くなりつつある冬という季節が
少し待ち遠しくもある、今日この頃です。


まもなく夜明け

2009-10-11 | iyo-no-kuniの日々


今年も、この日がやってきます。
西条祭り!
屋台の組み立てが終わって
提灯の灯りが美しく、伊勢音頭は勇ましく^^;
来週のお祭りに向けて、ざわめき始めました。

shimanosukeは、だんじりの絵や看板を見て
「よいやっさ~」と言うんです。
太鼓の音を聞くと、ちょっと興奮気味。
どうやらお祭り男らしいです^^;

来週、楽しみです。