goo blog サービス終了のお知らせ 

   Ca va? Ca va.  

s h i m a c h a c a f e
ささやかな生活の日々

幼稚園の準備

2009-10-09 | iyo-no-kuniの日々
幼稚園の準備。
布もの作りです。
そして、名札つけ。

必要なもの・・・
・・・ミシン!!!

周りのママ達は、ミシンを持っている人が多くて
みんな、いろいろ作ってるんだなぁ~と感心。
いろいろ、アドバイスをいただきました。

ネットで見つけたものや、
通販のカタログの話をしたら、
まずは、ミシンやさんに行くということを
勧められました^^;

今日の午後は、ミシン屋さんめぐり。
最近のミシンて、すごい!
実家にあるのは、今も健在の家具調?ミシン。
ってわかる方いらっしゃいますか?
足ふみではないですよ^^;
とにかく古いものなので
そのミシンになじんでいる私は
浦島太郎状態です。

いろいろ悩みますが
時間がないので早く決めたいと思っています。


日々の生活

2009-10-07 | iyo-no-kuniの日々
毎日毎日、
何気なく過ぎていく時間。
ささやかな喜びを大切にしながらも
今日一日が、ものすごく楽しくて感動的で、、、
なんて日は、年に何回あるかな。
でも、こんな風にぼんやりと立ち止まって
考えることができること自体、
幸せなんだと思います。

いつ何が起こるか誰にも分からないから
自分に与えられた
すべてを
大切にしよう。


同級生の早すぎる死の知らせは
いろいろな思い出が
心の中を通って
過去を過去にしてしまい
改めて前を向く機会を私にくれたように思います。


心よりご冥福をお祈りいたします。


ベーグル

2009-10-07 | iyo-no-kuniの日々
月曜日、sumiちゃんがベーグル作りに誘ってくれて
作って食べてお話して^^
楽しいランチでした。

ずっと作ってみたかったベーグル。
小ぶりでソフトな仕上がり。
なので、ひとつふたつペロリといけてしまいました^^

子供たちが、だいぶ、私たちから離れて遊んでくれるようになり
一緒に作って楽しむ時間を持てるようになったことが
とても嬉しくて、次は何する~って
楽しみが広がりました。


台風接近中。

2009-10-07 | iyo-no-kuniの日々
台風が接近中で、
昨日から注意を呼びかける市内放送が流れています。

どんよりと重たい雲。
雨はまだ強くありせんが、
台風らしい風が吹いてきました。

明日は、、、
三歳児検診!
午後からなので、
どうか、はやく過ぎ去ってください。
台風18号。。。


みなさまも、お気をつけて。


2009-10-03 | iyo-no-kuniの日々
10月ですが、、
残暑お見舞い申し上げます^^;

穏やかなせとうちの海。

砂浜のある海は遠いものだと思っていたら
車で20分ほどのところに、白浜のビーチが!

瀬戸内海国立公園、休暇村瀬戸内東予。
こちらは、施設も景色も綺麗でした。

キャンプ場もあって、公園内の芝生は整備されていて
とてもよいところでした。
今度は、外ランチ♪しに行こう!


コーヒー

2009-10-02 | iyo-no-kuniの日々
ここ数年で、自家焙煎の豆を売ってくれるカフェや
コーヒー豆のお店がとても増えたと思います。

たぶん、日本中どこへ行っても
その土地土地で、
美味しいコーヒーに巡り合えるのでは。
と思います。
日本人は、コーヒー好きな人が多いですよね。

今日は、洋服や雑貨などを扱ったイベントがあって
そこで、コーヒー豆の出展もありました。
とてもいい雰囲気を感じたので、
今度、こちらのお店は訪ねてみようと思います。
その時に紹介しますね^^


小さな街ではありますが
ものづくりをする人、好きな人が多いなぁと感じます。
これは、心地よい刺激。


私も少しずつ、
自分の準備をして行きたいと思っています。
焦ることなく。
でも、やり過ごすことなく。

ゆのみ

2009-10-01 | iyo-no-kuniの日々
コーヒーも大好きですが
日本茶も好きで
まぁ、お茶は何でも大好きなんですけど^^;
日本茶は、いただく機会が多いので
特に、これからの季節は
冷たい麦茶から
あたたかいお茶へと変わっていくと思います。

普段使うのに最適な砥部焼の湯呑。
値段も手ごろですし、
扱いやすく、手にも馴染むし、飽きることなく使えます。
こちらは、砥部焼の代表的なデザイン。
白磁に藍の絵付け。
shimanosukeに、砥部焼だよって教えてあげたら
「たまご!」ですって^^;
卵焼きの仲間とされてしまいました。

食に深く関係している器。
何気ない生活の中で、
ココロを豊かにしてくれるものだと思います。
高級なものは買えないけれど、
いいなぁとココロが動いたものを
普段の生活の中で使っていけたら
それは、本当にささやかではあるけれど
幸せな瞬間を味わえる、エッセンスになると思っています。


砥部焼の作品は幅広いので
自分の好きな作品や作家さんに出会えることを願いながら
窯元巡りをしてみたいと思っています。



再会^^

2009-09-30 | iyo-no-kuniの日々
ここ数日、蒸し暑くて
エアコンを使うほどです。。。


昨日は、お隣に住んでいたtommyさん&rynくんと
半年ぶりに松山で再会しました。
rynくんの成長と、shimanosukeとの再会は
どんな風になるか、、、
とても楽しみにしていました。
それと、tommyさんは只今妊娠7か月。
1月にはrynくんがお兄ちゃんになります^^
体調なども気になっていたし、
話したいこともたくさんあったしで
ワクワクしていました。

とても元気そうで一安心。
そして、二人の成長ぶりに、
母親同士、ちょっと感動したりして
たったの半年とはいえ、ずいぶんと変わったことに
嬉しい驚きでした♪
まず、お話が上手になっていること。
おむつが取れたこと。
お互いに、手を取り合ったり、追いかけっこしたり
マネっこしあったり。
以前に比べたら、とにかく、
一緒に遊べるようになって、私は、ホッとしたし^^;
とても嬉しかったです。

そして、ランチでichigoちゃん&chiiくんと合流。
tommyさんが予約してくれていた
キッズルームがある素敵なカフェへ行ってきました。
東温市の閑静な住宅街にあるCafe Dining Polly!

1階は大人席。
2階はすべて子連れ向けの席になっていて
プレイルームやハイローチェアー、
もちろん子供イスも揃っていて、
周りのお客様に気兼ねすることなく
ママ達は、楽しむことができます。
昨日は満席で、子供たちは大賑わい。
その中でも際立っていたのは、我々のチームでして^^;
でも、こういうお店は初めてだったので
ありがたくて、充実した時間を過ごせました。
子供たちも、楽しんでいました^^

お店の雰囲気も、すごく素敵で
1階の大きな窓からは緑がきれいに見えて
ターシャ・テューダーの本が飾ってあったので
きっと、感じのよいお庭なんだろうなぁ~
と思いました。


子供たちの成長とともに
楽しみが、また増えました♪

土鍋ごはん

2009-09-28 | iyo-no-kuniの日々
最近の楽しみは、土鍋でご飯を炊くこと。
今までは、週末の朝ごはんのお楽しみだったのですが
要領を得てきたので、毎朝、
土鍋で炊いてみようと思ってます。
屋久島にいたころは、
毎日炊いていたのを思うと、
自分の手と勘に
休みを与えすぎたかなと。。。

やっぱり、美味しいんです^^
土鍋で炊くと!
それに、あっという間に炊けます。
沸騰してきたら弱火にして約10分弱。
そして、数秒強火にしてから火を止め
20分ほど蒸らします。
私の場合は、この加減で美味しく炊けています。
それから、ご飯もこびりつくことなく
お焦げも味わえます♪

食欲の秋到来!ですのものね。
新米も並んでいますし、美味しいものを
美味しく味わいたい。。ただそれだけのことですが
日々の小さな幸せだと思います。

まだ暑くて、秋を感じずらいですが
栗やお芋などなど、食材からは季節が伝わります。

土鍋って、ものすごく重宝しますね。
鍋料理だけでなく、煮物や蒸し物、炊飯・・・
優れものです。

我が家の土鍋は二代目。
いい仕事してもらおうと思います^^


花の恵

2009-09-24 | iyo-no-kuniの日々
蜂蜜というと、アカシアやレンゲがお馴染み。
こちらの蜂蜜は、西条の山々に咲き誇る花々から
集められたハチミツとのことです。
花々を思い描くと、味わい深く感じます。

さらりとしていて、とても美味^^
shimanosukeは「はちみつぎゅうにゅう!」
とリクエストしてくれます。

ミツバチが一生をかけて集められる蜂蜜の量、
ティースプーン一杯ほどとのこと。
ありがたく頂戴したいと思います。