ボーイスカウト磯城一団

奈良盆地の真ん中に位置する磯城郡(田原本町、三宅町、川西町)で活動しているボーイスカウトです。

健康診断

2007年05月31日 | 独り言
会社で健康診断を受けました。検尿、体重、視力、心電図、採血、胸部レントゲンです。去年はγ―GTPが高かったけど、今年はどうかな。体重が少し減ったのは、ちょっぴりうれしいです。

鼻が真っ赤

2007年05月29日 | ビーバー隊活動
日曜日のビーバーまつりは一日中良い天気でした。ベレー帽で参加したのですが、顔がすっかり日焼けして、鼻が真っ赤かになってしまいました。会社ではひやかされるし、キャップを持っていけばよかったと後悔しています。今度からは忘れずキャップを持っていこう。うん。

乗り間違い

2007年05月13日 | ビーバー隊活動
ビーバーの隊集会で葛城市にイチゴ狩りに行きました。近鉄高田駅から忍海駅行きバスに乗り換えて兵家というところで降りる予定でした。バスに乗ってしばらくすると毎年とおるコースとちがうコースのようです。心配になって運転手さんにたずねると、兵家には行かないとのこと。どうやらバスを乗り間違えたようです。兵家に行くには忍海から別のバスに乗らないといけないとのことです。
忍海のバス停で待つこと30分、別のバスにのることができました。なんとか兵家につくことができ、イチゴ狩りは無事できたのでよかったのですが、なぜバスに乗り違えたのかが不思議でした。
家に帰ってから奈良交通のホームページの路線バス案内をみると、近鉄高田駅からでる「忍海」行きと「忍海駅」行きのバスが同じ10時26分発ではないですか。これらのバスは行き先は似ていても通るルートが違います。同じ時刻で行き先もよく似ているバスは、間違えるなというほうがむずかしいのではないでしょうか。
まぁ、これで来年は絶対間違えません。

マウス

2007年05月08日 | 独り言
パソコンのマウスの調子が悪くなったので、新調しました。
前のマウスは左クリックが押していても時々オフになるみたいで、ドラッグ&ドロップがうまくできませんでした。意図しないところでドロップされてしまい、ファイルが行方不明になることもしばしば。
やっばり新しいマウスはよいですね。ドラッグ&ドロップもばっちりですし、机の上での滑り具合も違います。
これで仕事がはかどることでしょう。ブログの更新頻度も増えるかもしれません。

歩荷訓練

2007年05月04日 | ボーイ隊活動
金剛山に歩荷訓練に行ってきました。昨日、詰めた荷物を持って団倉庫に集まりました。計ってみると、8~10kgの荷物です。水越峠まで車で分乗していき、そこから林道に入りました。登りは結構大変で、重そうに背負っています。何回か休憩をとって、なんとか頂上につきました。頂上の展望台でご飯を食べ、記念写真を撮って帰路につきました。帰りは下りばっかりなので、ペースが速く、休憩も二回取っただけでした。峠につくころには、疲れも吹き飛んでふざけて遊ぶ元気がありました。
重たい荷物を持って、よく歩いたと思います。夏の立山が楽しみです。

BS集会

2007年05月03日 | ボーイ隊活動
BS隊は夏の立山登山に向けて、その準備をしています。今日は、午前中は団倉庫横の公園で装備点検を、午後は笠縫集会所でパッキング講習会を行いました。
装備点検では、登山に持っていくテントを立てて備品があるかどうかの確認を行いました。テント、炊事道具などの共同装備を誰が担ぐかの装備の割り当てもしました。装備割り当ての段になって、テントのペグがないということが判明するというハプニングもありましたが、なんとか全員に共同装備の割り当てをおこなうことができました。
午後のパッキングでは、各自の共同装備、個人装備をザックの中に詰めるための講習を行いました。講習を受けることでうまく詰めれるようになったと思います。
当初は彼らに立山移動キャンプができるかどうか心配だってのですが、今日の様子を見て、これなら大丈夫と思いました。
明日は今日詰めた荷物を持って、金剛山へ歩荷訓練に行きます。

書類整理

2007年05月02日 | ビーバー隊活動
久々の更新になります。3月4月は、新入隊員の入隊準備や、入隊式、みどりの募金、県連大会と毎週のように行事があって忙しかったのです。
毎年のことですが、年度末には書類の整理をします。ボーイスカウト関係の書類が一年で、大体キングファイル1冊分くらいたまります。ビーバー隊長をもう5年もやっているので、キングファイルがたくさんたまって置き場所に困るような状態です。3月末に書類整理を終わったと思ったら、4月になって未整理の書類がわらわらとでてくるではありませんか。GW休暇中に、それらをかたづけました。これでやっと、新年度に向けての気持ちの切り替えができました。
ブログを読んでるみなさま、今年度もよろしくお願いいたします。