goo blog サービス終了のお知らせ 

sheep*sheepはーと☆

山登り、甘いもの、ハンドメイド、ハンギング・etc.
緑豊かな町に暮らす
sheepのブログです・・・。

鋸山

2020年05月31日 | 
5月もあっという間に最終日

運動不足解消の為
家族で房総半島にある鋸山に
行ってきました

久しぶりの山歩きです

…と言っても低山しか無い千葉県
(全国最下位
登山と言うよりもハイキングですね


昨年秋の台風15号で大きな被害受けた
鋸南町
そう、当時
ブルーシートの屋根が話題になりましたが
未だにあちこちの住宅の屋根が
ブルーシートと土嚢で覆われていて
驚きました


登山道も所々荒れてましたが



新緑と苔むした道



ひんやりした風が吹き抜ける切通し

そして


房州石の採掘の跡が現れます
そびえ立つ壁面が圧巻です

急な石段を
登ったり下ったりを繰り返し
ヘトヘトになりながら
辿り着いた山頂は…



低名山…ガクッ


あえて書かなくてもよくない?



山頂から20分ほど歩いたところにある
日本寺の中には



壁面に彫られた百尺観音



日本一大きな大仏さま
(坐像の石仏)

そして
本日一番の絶景



地獄のぞき

これまでちょっとバカにしてた
鋸山でしたが
見どころがいっぱいでした



花は少なめでしたが
ヘビイチゴ🍓ここにもいました(o^^o)

すっかり身体が鈍っていたので 
疲れましたが
楽しい低名山歩きでした〜







































富士山の思い出

2020年05月24日 | 
昨夜たまたま見たブラタモリ
2015年放送の富士登山でした

去年の9月に私が登ったルートと同じ
富士宮ルート
夕飯の支度中でしたが
思わず手を止めて見入ってしまいました

懐かしい〜



日本最高峰 剣ヶ峰




シーズン中に死亡事故もあり
この為にヘルメット 買いました!


火口




宝永山


おーい!ワタシ〜


辛かったけど
楽しかったな

火傷レベルの日焼け…
後日、膝に水が溜まったりしたけど…
( ̄◇ ̄;)


今シーズンは
全面禁止となってしまった富士山

忘れられない思い出です


 


























 








山桜のマグカップお手入れ

2020年04月19日 | 
いい天気ですね〜

あー、山日和だなぁ〜(◞‸◟)


気がつけば4月も後半
時間だけがゆるゆると
過ぎてゆきます…





先日 セールで見つけて
つい買ってしまいました
MERRELLのカメレオン 
どこにも行けそうもないのに…σ(^_^;)

家の中で履いてとりあえずウロウロ
噂には聞いてましたが
とっても履き心地がイイです


山の景色に思いを馳せながら
今朝は…



秋に大菩薩嶺の山小屋で
出逢ってしまった山桜マグカップ


お願いして譲ってもらったもの

1番のお手入れは使うこと!
オーナーさん(作家さん)に言われ
毎日コーヒーを淹れてます

そして時々



クルミをハギレで包んで



こんな風にしたもので



クルクル磨いてね!

と、丁寧に教えてくれたので
言いつけ通りせっせと実行中

最後のミッションは
カップの状態を見せがてら
また山小屋にコーヒーを飲みに来ること!


コレがなかなか出来そうにありません
(T ^ T)



また秋には行けるかな










春の妖精たち

2020年03月22日 | 
栃木県にある三毳山へ行って来ました
ミカモヤマ(読めない

有名なカタクリの群生地
一度見てみたかったんです!

一面のカタクリ〜








それはもう圧巻でした




うつむくように咲く紫の花が
愛らしい






白い花がアズマイチゲ


そして
宝石のようにキラキラしていたのが

ヒトリシズカ

なんて可愛らしいんでしょう

春のほんの短い間
花を咲かせるこれらの花を
スプリング エフェメラル(春の妖精)
と言うそうです
その儚さが本当に可憐で
ぴったりのネーミングだなぁ〜と
思いました

でも中にはこんな花も…



シンビジウムみたいだけど…
なんだろう…?

ちょっと詳しそうな(?)おじさんが
いたので

何て言う花ですか?

と聞いてみたら

春蘭だよ!
あっ、でも別名はジジババ!
どこにでもいるからジジババって
言うんだよ! ガハハハっ

えーっ、そうなのぉ?
思わず一緒に大爆笑〜

おじさんの冗談かと思ったら
本当に別名ジジババだそうです
(花の形がほっかむりとヒゲに見えるから)
(^◇^;)


桜はまだ3〜5分咲きくらいでしたが


スミレ



ヤマツツジもチラホラ
ピンボケですみませんが

春の山は宝物がいっぱいで
ワクワクしますね


オマケ

お昼はやっぱり佐野ラーメン


楽しい春のユル登山でした〜
































笹子雁ヶ腹摺山

2020年03月02日 | 
なるべく人が少なそうな
地味〜な山を選んで
登ってきました

秀麗富嶽十二景
滝子山と同じ四番の

笹子雁ヶ腹摺山

これで
「ササゴガンガハラスリヤマ」
すごい名前ですよね〜


ローマ字だと
もう何がなんだか…(^◇^;)

登山口からは
ただひたすら斜面を登る感じ
景色は全く無く
地味にキツイ…

1時間半ほどで山頂
こじんまりしていて
予定通り(?)地味〜な山頂でした


良いお天気で
とっても暖かだったこの日は
モヤっとしていて
真っ白な空に
真っ白な富士山
それはそれで綺麗でしたが
iPhoneの写真では全然映えませんね

このままピストンで下山する案も
あったのですが
せっかくなのでここから
4時間くらいかけて

米沢山〜お坊山

そして


武田勝頼終焉の地
景徳院

そして甲斐大和駅まで歩きました

鎖場があったり
北側の斜面は
ひどくぬかるんでたりで
なかなか大変だったけど




こんな景色を眺めていると 
連日の暗いニュースが
夢なんじゃないか…
そんな気がしてきます

それにしてもかなり疲れました
このところ
ゆるっと登山ばかりだったので
お尻からもも裏にかけて 
重だるい…







頑張りました〜
今回も無事に登れて良かった
(o^^o)