goo blog サービス終了のお知らせ 

sheep*sheepはーと☆

山登り、甘いもの、ハンドメイド、ハンギング・etc.
緑豊かな町に暮らす
sheepのブログです・・・。

三ツ峠山

2020年12月07日 | 

お天気が回復した日曜日

前にフォローしている方のブログで知り
行ってみたいな〜と思っていた
三ツ峠山へ行ってきました 

木無山、開運山、御巣鷹山の
三山をまとめて三ツ峠山

全部回っても
往復3時間くらいのゆるっと登山ですが
1785mの山頂からは

絶景を望むことができます
この日の富士山は笠をさしてましたが…(^◇^;)  

土曜日とは打って変わって
良いお天気だったので


山頂は混み混みでしたが…(・・;)
ツアーの団体さんもいらっしゃいました!

人が少なくなるのを待って


しっかり記念撮影
だってこの石碑(?)を目指して来ましたから〜(⌒-⌒; )

どこから撮っても逆光でしたが
やっと来ることができたので
満足、満足!

本当は先月の三連休に登る予定でしたが
コロナ感染増加で一旦見送り
2週間延期となりました
大して状況は変わりませんが…
しっかりマスク着用で…

帰りはすぐ近くにある
太宰治が逗留し 
「富嶽百景」の舞台になった
天下茶屋に立ち寄り


甘酒と味噌田楽

そう言えば学生時代に
富嶽百景の文学踏査で
この辺りまで来たなぁ〜
そんなことを懐かしく思い出しました

苦しくてヘロヘロになりながら登るのも
それはそれで楽しいですが(^^;;
これから冬山の時期は
こんなのんびりした山歩きがいいな〜と
思いました

素敵なお山を教えていただき
ありがとうございました
(o^^o)





一年ぶりの再会

2020年11月04日 | 
11月3日 文化の日
前日から引き続き雨の朝でしたが
またまた行ってきました〜


大菩薩嶺

やった〜\(^o^)/青空!!


富士山は残念ながらかくれんぼ

でも…
今回そっちはどうでもイイのです!

一番の目的は





この山小屋に来ること

ちょうど一年前の11月3日 
たまたま立ち寄ったこの山小屋で
木彫り職人のご主人が作った 
山桜のマグカップに一目惚れし
お願いして譲っていただいた
思い出の場所です

またコーヒーを飲みがてら
コップを見せにきてね〜

と、言われてから早一年

コロナ騒ぎで遠い遠い場所でした


わぁ〜まさか今日このカップに会えるなんて
胸がジーンとしたよ…

と、何度も呟くご主人

一年ぶりのマグカップとの再会
思っていた以上に喜んでくださいました

コーヒーをこのカップで頂きながら
いろんなお話をして

何か今日もおみやげを買いたいなぁ〜と
お店に並んでいたスプーンを見ていると

このコップを見せてもらったから
お出しするんだけど…

…と、鍵のかかった棚の中から
スプーンを一本だして見せてくれました



肥松のスプーン
マグカップは見本で見せてくれたご主人のもの

松脂をたっぷり含んだ年輪が織りなす
木目模様が本当に美しくて
お日様にかざすと透き通って
とってもキレイ

お手入れの仕方でいい味わいが出るよ〜

わ〜っ
(((o(*゚▽゚*)o)))♡

もちろん即決です!(^◇^;)

この他にも欲しかった



いちいのメジャースプーン(ミニサイズ)
なつめのバターナイフ
フクロウのストラップも購入 


コロナ退散のお守り(非売品)は
プレゼントしてくれました

外までお見送り頂き
また来ますね〜
ご挨拶してお別れしました

とってもいい時間でした

さて、このルート
ここからが地味に長くて辛い下り

キツかったけど
マグカップが里帰り出来たこと
また新しい素敵なものと出会えたことが
嬉しくて嬉しくて
なんだかすっかりハイテンション

尻餅ついてもニッコニコ








幸せな幸せな一日でした
(o^^o)
















金峰山

2020年10月26日 | 
晴天だった昨日

山梨県と長野県にまたがる
金峰山へ行ってきました
標高2599mの日本百名山
私にしては珍しく高い山です(^◇^;)

爽やかな秋晴れ

へっぴり登山者の私は
1番登りやすいと言う
大弛峠からのルートです



美しい富士の眺め



目指すはこのぴょこんと飛び出た部分

気持ち良い登山道を進んでゆくと
2時間半ほどで



山頂に到着〜



どこもかしこも岩だらけ!

そして人だらけ
撮影スポットも順番待ち…




おぉ〜写真でよく見るやつだ!


あのぴよこんと出っ張った部分これだ

すっご〜い!そびえたってます

すっかりハイテンションで

富士山と記念写真

勢いつけて飛び乗ったものの
振り向くとクラクラするので前しか見れず(^_^;)


ギザギザの瑞牆山も目の前に見えます
今度登りたいな〜

楽しくて山頂で長居してしまいました
噂どおり楽しかった〜(o^^o)

ずっと登りたかった金峰山
コロナ騒ぎや雨続きで
なかなか来ることが出来ませんでした
早朝(?)3時に起きて
4時台の始発に乗って来た甲斐が
ありました!

帰りの電車は眠くてフラフラでしたが
お天気に恵まれて最高の一日でした



帰りのバスの中から見た紅葉
夕日に照らされてキレイでした🍁


オマケ


今日のなめたろう弁当
なんか買ってね〜(⌒-⌒; )


棒ノ折山

2020年09月22日 | 
秋分の日
連休最終日の今日は
埼玉県飯能市と奥多摩の境目にある
棒ノ折山へ行ってきました
2年ぶりです


名栗湖

いいお天気です



白谷沢登山口



今週も…



また…



大好きな沢沿い
岩場が歩きが続きます


丸木の上をおそるおそる

そして
白谷沢ルートと言ったらコレ

ワクワクドキドキのコルジュ帯

岩場登り〜〜!
コワイけど楽しい

登山口から2時間弱で


棒ノ折山頂



目の前に広がる山々
来て良かった



帰りは地味な尾根あるき

このルートはこの先
木の根っこ地獄で
とにかく歩き辛くて
良い思い出がない

オマケに

うわっ前が全く見えない

ススキに絡まりながら
アナグマになった気分

木の根っこと1人格闘して
最後はヘロヘロでゴールしました



疲れたけど
楽しい1日でした