goo blog サービス終了のお知らせ 

sheep*sheepはーと☆

山登り、甘いもの、ハンドメイド、ハンギング・etc.
緑豊かな町に暮らす
sheepのブログです・・・。

丹沢主稜縦走

2018年08月15日 | 
先月取りやめになった丹沢縦走
思っていたよりも早く
実現する事が出来ました

西丹沢からスタート

まず1つ目は

檜洞丸(1600m)

5月に続いて2回目の登頂

せっかく登った檜洞丸を
ガーッと下って
また登って

臼ヶ岳(1460m)

他の山のような独標も無い
寂しい山頂


またまたせっかく登った臼ヶ岳を
せっせと下りて
また登り
クサリにつかまりながら
切り立った岩を
登って
登って…

ふらっふらになりながら
やっと登頂した

蛭ヶ岳(1673m)

丹沢最高峰

神奈川県最高峰の山

一度は登ってみたかった
憧れの山は
噂どおりとってもキツかった〜

蛭ヶ岳を過ぎて
東丹沢エリアに入ると
景色が一変
西のような秘境感がなく
歩きやすく
整った登山道にホッとします

気持ちの良い尾根歩きでしたが
思っていたよりも長く
単調な登り下りに
途中眠気に襲われたりしながら
やっとこさっとこ到着


丹沢山(1567m)

丹沢で唯一の日本百名山
ですが
出会った人は1人だけ
地味で静かな山頂でした

さぁ
最後の山へ向かって急ごう!

…と歩き出して
しばらくすると
ぴーかんだった空が
みるみる暗くなり
まさかの豪雨とカミナリ!
慌ててレインウェアを着て
ザックにカバーをかけて
防水シートを被って
道端に伏せること1時間くらい
怖かったけど
思い出すと
なぜか笑っちゃう体験でした

やっと嵐が去って

クタクタになりながら最後の山

塔ノ岳(1491m)

何度も登った塔ノ岳ですが
この日はなんか特別

おかえり〜

と、迎えてくれるようでした





夏の大冒険
これにて終了〜




畦ヶ丸

2018年08月02日 | 

畦ヶ丸に行って来ました


7月下旬
本当はこの夏一番のイベント
上級レベルの丹沢縦走に
チャレンジするはずだっだのですが
仕事が休めなくなった為
直前になって中止に…。

気持ちを切り替えて
日帰りで行ける畦ヶ丸へ

山頂の景色はちょっと残念でしたが


美しく苔むした沢


下棚、本棚の滝


絶対に毒キノコだと思ったら
実はとっても美味しいタマゴダケ


ミヤマクワガタ

琴線に触れるものばかりで
ずーっと歓声をあげてました〜

あぁ、今回はココに呼ばれてたのかな〜
なーんて思いました


都会の酷暑からは考えられないくらい
涼しくて気持ち良い畦ヶ丸

今度は紅葉の頃
行こう!


棒ノ折山

2018年07月14日 | 
外に出ると熱風のような空気
早々と梅雨明けしたと思ったら
この暑さ…
体にこたえます


もう1月以上前の棒ノ折
梅雨真っ只中でしたが
晴れの日を見つけて行ってきました


新緑の渓流歩き


美しい苔の世界


クサリに捕まりながら
岩登り


ふんわり可愛いコアジサイ



何もかもが本当に素敵だった
棒ノ折

絶対また行こう





蓑山

2018年06月28日 | 
もう2週間くらい前のことですが
紫陽花を見に蓑山へ
(今さらアジサイ話題…σ^_^;)



山頂の美の山公園は3500株の
紫陽花咲くことで有名なのですが
残念ながらこの日は五分咲き程度

数日前の寒さで
開花が止まってしまったそうです

うちのあたりはもうすっかり
見頃を過ぎたと言うのに
同じ関東でも随分違うんですね


山頂までは1時間チョット
ハイキング程度のゆる登山
寂しい道が続いて
チョット気持ちが
折れそうになりましたが

美しい紫陽花が見えてきた途端
元気が出ました!
来て良かった

一生懸命探して

ハート紫陽花GET!

カワイイな


檜洞丸

2018年06月04日 | 
大好きな丹沢

ブナの木々に囲まれた道を
進んで行くと


ゴーラ沢出合

この季節に人気の


シロヤシオやトウゴクミツバツツジは
もうほぼ終わってたけど…
新緑がとってもキレイ


どこまでも続く木道と
オオバイケイソウ

疲れが吹き飛ぶ景色です

ここらかもうひと踏ん張り!


檜洞丸

見晴らしは今ひとつでしたが
1600mの山頂です

100mくらい下ったところに

青ヶ岳山荘

楽しみだったカレーがなんと売り切れ…
ショックを受けてると
じゃぁ、何か作ってあげる!
と、山荘のママさんが
急遽チャーハンを作ってくれました
シンプルなチャーハンの上には
シソの実がちょこんと添えられて
とっても美味しかった〜

ここの山荘
いつか泊りに来たいな〜

お腹いっぱい食べて
下山開始

誰もいない寂しい尾根を進んでいくと
まさに熊笹ノ峰と呼ばれる辺りで

ガサッ、ガサガサッ!!

と物音が…

クマ?

恐る恐る近づいてみると

クマはクマでも
アナグマ!!!!

こちらには目もくれず
熊笹の中をガサガサゴソゴソ物色中

急いで動画を撮ったつもりが


写ってない!!!



残念…



初の西丹沢は
楽しいことだらけでした