goo blog サービス終了のお知らせ 

sheep*sheepはーと☆

山登り、甘いもの、ハンドメイド、ハンギング・etc.
緑豊かな町に暮らす
sheepのブログです・・・。

九頭龍神社と箱根神社

2017年09月24日 | 神社仏閣
前からずっと気になっていた
九頭龍神社

なんだか無性に行きたくなって
よし!行ってみよう〜
と、準備し始めたと同時に

「九頭龍神社に行きませんか?」と

知り合いからお誘いがあり
ビックリ!!

そりゃぁ、もちろん行く行く!!

と、言うことで
高速バスに乗って行ってきました〜


縁結びや
パワースポットで人気の九頭龍神社本宮

月に一度の月次祭には
全国からたくさんの人があつまるとか…
芦ノ湖畔
最寄りのバス停から
蛇が出るような鬱蒼とした道を
(実際ヤマカガシに遭遇})
2kmくらい
歩かないといけないような場所に
ひっそりと建っていました
湖の中に建つ赤い鳥居
雰囲気があって素敵でした



そこからまた30分くらい歩いて


箱根神社

こちらは立派な木々に囲まれ
人も多くて華やかな雰囲気
おみくじひいたり
お水取りしたりしました

東京から2時間以上かかる上に
どちらも不便な場所にあるので
たくさん歩きましたが
(山に比べたら全然ですが(^-^;)

和気あいあいと
巡ることができて
楽しかったです


自主練…?

2017年09月21日 | 神社仏閣
今日は爽やかな秋晴れ

歩いて皮膚科に行って
そのまま足を延ばして


神社の階段を登り降り
10往復

約120段
一回登ると5階分登ったことになるようで
10往復だと56階になりました〜
木々のおかげで涼しくて
快適な自主練でした

…自主練
一体何を目指しているのか…?
(^◇^;)

石段登り降りと
神社からの帰り道…
黙々と歩きながら
ずっと安室チャンのことばかり
考えてました…

絶頂期に辞めて
みんなから惜しまれ
伝説になる生き方…

声が出なくなっても
踊れなくなっても
納得がいくまで
踏ん張り続ける生き方…

人それぞれ…

何が1番ベストかなんて誰にもわからない

まだ40歳
同じくらいの未来があるから…

前にも書きましたが
→★
SUBIが生まれた1997年2月
「Can you celebrate ?」が
大ヒットしていて

この曲が流れるたび
出産したばかりのあの頃を
思い出します

結婚式の定番ソング…
私にとっては母としてスタートした
忘れられない記念ソングです


九品仏

2017年09月18日 | 神社仏閣
祝日の今日は
母となめたろうと3人で
電車でお出かけ


九品仏浄真寺

緑豊かな境内には
立派なイチョウの木を始め
多くの大木
菩提樹の木
彼岸花も綺麗に咲いてました


釈迦牟尼如来
閻魔様
六地蔵

そして3つのお堂(三仏堂)に
それぞれ三躰ずつ安置してある
青い頭の阿弥陀如来さま
本当は全部で九躰(九品仏)ですが
一躰が遷座中だったので
八躰の仏さまを拝んできました

とても立派で
優しいお顔の御仏像を
たくさん参拝することが出来ました。

静かで
心安らかな時間でした


浅草めぐり

2017年08月14日 | 神社仏閣
お墓まいりのあとは
すぐお隣の浅草へ

なめたろうの題材探しのお付き合い
(カメラの)
雷門?と思ったのですが
観光客の多さににうんざり…
なめたろうがイヤだと言うので
人混みを避けて 隅田川沿いをぶらぶら



ここまで来ると人もまばら…
今日は涼しくて心地良い

しばらく歩いて


今戸神社

招き猫と縁結びで有名な神社

2人でおみくじひいて
写真を撮って…

スカイツリーまで
てくてく歩いて
帰って来ました

疲れた…

明日から安静に過ごします…
(^◇^;)




本土寺

2017年06月12日 | 神社仏閣
今日はなめたろうの高校の
保護者面談でした

仕事が終わってから
電車を乗り継いで行ってきました
高校入学して初めての面談
大学の話題になっても
なんだかまだピンときません…
終始ゆるっとした雰囲気で終了
穏やかでいられるのも
今のうちですよねぇ…(⌒-⌒; )

出かけたついでに
ちょうど良い時期かな〜と
あじさい寺で有名な
本土寺へ足を伸ばしました



この時期に訪れるのは初めて!
さぞかし紫陽花が色とりどり
咲き乱れてる〜!

と、思いきや

まだ少し早かった〜〜〜
ほんのり色づく程度…

それでもせっかく500円払って
入ったので
頑張って撮りましたよ〜

こうして見るとキレイ

でも
紫陽花より…


菖蒲の方が見頃でした〜

一眼レフで撮影中のおじさんと
しばらくトーキングタイム
やっぱりiPhoneとはワケが違う!
美しい画像を次々見せてもらって

へぇ〜、ほぉ〜っ!

感心しまくりでした


最後に御朱印を頂き
帰ってきました