goo blog サービス終了のお知らせ 

野田市中戸 せとピアノ教室の講師ブログ

千葉県野田市中戸(旧・関宿町)にある、アットホームな個人ピアノ教室 講師のブログです。

『原典版の話』セミナー、朝9:30からの勉強会はありがたい!

2019年08月31日 | 勉強会(ピアノ指導・演奏 その他)
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です♪

**********************

昨日は、ヤマハ池袋店での勉強会に参加。



講師の先生は、音楽之友社の営業部長・亀田さん。亀田さんは元編集者さんです。

原典版とは、作曲者の自筆譜ということではないそうで、では、どういうもの?

そもそも作曲者は、自筆譜どおりに弾いてなかった?

だから初版本と自筆譜は、すでにそこで違っている?

出版社が勝手に書き換えちゃう?

作曲者が弟子や家族、知人に出した手紙などは、楽譜を出版するにあたり、重要な資料なんだそうですって。


2014年に見つかったモーツァルトのK331の自筆譜と、1874年の初版を見ながら、楽譜校正にチャレンジもしてみましたよ。

面白かった〜!!

こちらは亀田さんオススメの本です。


そして、9/20 Eテレ放送「ららら♫クラシック〜ハノン特集〜」にちょこっと出演されてるそうです。
この番組はいつも録画してみてるので、この回も楽しみに観ます!!

9:30〜11:00の時間帯の講座、早起きは辛いですが、早く終わるのでありがたい♡

昨日はレッスンが14時開始でしたが、余裕で間に合いました👍


**********************
お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、お電話お問い合わせフォームからお願いいたします。
お電話⇒04-7196-4605
☆レッスン中は電話に出られません。メッセージをお残しくださればこちらから折り返させていただきます
お問合せフォーム⇒コチラ

教室ホームページ⇒コチラ♪


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019『作曲合宿 in 軽井沢』最終日♪

2019年08月15日 | 勉強会(ピアノ指導・演奏 その他)
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です♪

**********************

2019 作曲合宿 in 軽井沢

8月4日(日)最終日

前日寝たのが2:30頃。

結局最後まで作り終えることはできずに寝てしまいました。

この歳で徹夜なんてできません

6:30起床。

ラジオ体操は第1と第2をやり、


お散歩。この日は遠まわり。




帰ってきたら、朝食がもう並べられていました。


お昼の作品発表会までは、続きを作ったり、出来上がった作品の演奏指導を受けたり。

早く完成させないと、練習できずに本番を迎えることになり、そうならないために、焦り、慌て、必死でした。

作品を先生に添削していただき、演奏法のご指導も受けました。

「ここは16ビートの音楽だね。ビートを感じて!」

それが一番難しいことでした💦

時間になり、全員集合。

なんとまたトップバッターに!

でもまあ、1番に終わってしまえば、あとはゆったり気分で皆さんの演奏を楽しんで聴けますので、いい順番です。

前半落ち着いて弾けていたのですが、後半ミスがあり、とても悔しかったです。


皆がお互いに、作品発表会で初めて人さまに聴いてもらう曲なので、ミスしてしまうと、どんな曲なのかそこだけ伝わらないからです。

2日めの夜には完成させて、3日めは練習にあて、発表会ではノーミスで素敵に弾く!!

そのように実践できるように、来年もまた頑張ります。

皆さんの作品、どれも素晴らしくて、感動しました。

発表会後、みんなで記念写真。


最寄りの駅・しなの鉄道の信濃追分駅まで送っていただき、邦雄先生と健雄さんとお別れしました。

軽井沢駅でみんなで写真を撮り、


私は何人かの仲間と旧軽井沢を少し散策して、



帰ってきました。

今年も楽しく、美味しく、ちょっと苦しい合宿でした!!

**********************
お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、お電話お問い合わせフォームからお願いいたします。
お電話⇒04-7196-4605
☆レッスン中は電話に出られません。メッセージをお残しくださればこちらから折り返させていただきます
お問合せフォーム⇒コチラ



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019作曲合宿 in 軽井沢[2日め]

2019年08月10日 | 勉強会(ピアノ指導・演奏 その他)
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です♪

**********************

8月3日、作曲合宿 in 軽井沢[2日め]

6:30に起床、ラジオ体操をしてから朝のお散歩へ。
浅間山は雲に隠れていて残念でしたが、軽井沢の空気をいっぱい吸って、気持ちよかったです。



散歩から帰ったら朝食ができていました。
まさに“上げ膳据え膳”。
和食のワンプレート、とっても美味しかったです。


食後に、前日に作った曲の作品発表会をしました。

くじ運がいいのか悪いのか、私はトップバッター。

ミスなく弾けてホッとしました。


あとは、10人の作品を心置きなく楽しみました。
皆さんの作品、どれも素晴らしくて、感動❤️

そのあと2回めのガイダンスを受け、この日は全日作曲作業です。

1日めのキーボードと場所替えをし、私は2階のテラス。

2年前、初めて参加した時もこの場所でした。
しかも、両隣りのお二人もその時一緒に参加した仲間。

懐かしさが込み上げてきました。


今回は苦しみました。

◇なかなか浮かんでこない💦

◇浮かんできても、その前からつなげて弾くと、合ってない💦

◇なぜかどんどん転調してしまう💦

何度も先生にみてもらい、アドバイスをいただきました。

昼食をいただき(冷やし中華♡)


おやつをいただき(わらび餅♡)


夕食をいただき(手巻き寿司♡)


それでも、完成する見込みが立たず、夜食の時間になりました。

(あれ?食べてばっかり‥‥笑)

夜食もしっかりいただき😅、それからまた頑張って、結局出来上がらずに、寝たのは夜中の2:30でした😓


(つづく)

**********************
お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、お電話お問い合わせフォームからお願いいたします。
お電話⇒04-7196-4605
☆レッスン中は電話に出られません。メッセージをお残しくださればこちらから折り返させていただきます
お問合せフォーム⇒コチラ



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

 

 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も『軽井沢 作曲合宿』に参加しました♪[1日め]

2019年08月07日 | 勉強会(ピアノ指導・演奏 その他)
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です♪

**********************

今年も、『作曲合宿 in 軽井沢』に参加しました。

8月2日〜4日の二泊三日。



今年で3回めの参加です。

昨年、ピアノの先生のためのクラスを作ってもらい、今年は新たな仲間が加わり、全部で11人の参加でした。


東京組・上野組、そして私は大宮組。
乗車した時はもう皆さんお弁当をひろげてました^_^
下は私のお弁当。レモン汁と塩でいただくお寿司はサッパリして美味しかったです♡

あとお一人は大阪からの参加で現地集合。

佐々木邦雄先生の別荘が今年も出迎えてくれました。




まずは、ガイダンス。


ガイダンスを受けて、1日めは小品を作曲。

「21時から作品発表会をするから、それまでに作って練習しましょう」

私は、昨年の合宿が終わった時から、小さな生徒さんにも弾けるような曲を数曲作り、組曲としようと考えていました。

ところが、ガイダンスの中で、先生のお嬢さまが嫁ぐときに曲を作ったんだとのお話を聞き、合宿前日に入籍した我が家の娘のことを想いました。

それで、急遽路線変更💦

アイウエオの母音をドレミファソに当てはめて作るのも面白いよ、という先生のお話から、新しい名字になった娘の名前をドレミに当てはめて、その音列をモチーフに16小節という短い曲ができました。

タイトルは仮ですが「出発(たびだち)♪」

11人の作品を聴いてアドバイスするのはやはり時間のかかることで、発表会は翌日の朝イチに変更となりました。



電話がかかってくることも、ピンポーンと誰かが来ることもなく、洗濯・掃除・食事の支度や買い物をすることもなく、ただひたすらに作曲に没頭できる、贅沢な時間。

「つづく」

**********************
お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、お電話お問い合わせフォームからお願いいたします。
お電話⇒04-7196-4605
☆レッスン中は電話に出られません。メッセージをお残しくださればこちらから折り返させていただきます
お問合せフォーム⇒コチラ



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

 

 











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスティン オールインワン プリマーAセミナー

2019年07月18日 | 勉強会(ピアノ指導・演奏 その他)
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です♪

**********************

昨日は、楽しみにしていた二本柳奈津子先生の


バスティンオールインワン プリマーAセミナー


に参加してきました。

2月にあった《バスティンフォーラム》でご登壇された先生のわかりやすくて楽しい講座を受けて、すっかりファンになってしまいました。

ギロ友隊長のキティ先生が企画してくださり、キティハウスでのセミナーが実現しました。


この教本は、日本で出版するにあたり、バスティンメソードの著名な先生方が様々なご意見や要望を出し合って、日本向けに改良されています。

二本柳先生もそのメンバーのお一人です。

どんなところにこだわったのか、ウラ話も興味深くお聞きしました。

現在、この教本の次の本・プリマーB→1A→1B→2Aと、続々と出版されているので、系統だてて使えます。

そのうち使う時がやってきそうです。

二本柳先生には、他にも導入期のレッスンについて、いろいろ教えていただきました。

お綺麗な先生ですが、中身は大阪のオバチャン?(いや、それは失礼か)、ためになるいいお話なのに、笑ってばかりの、楽しい講座でした☆

次回、プリマーBの講座は11月、楽しみです♡



**********************
お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、お電話お問い合わせフォームからお願いいたします。
お電話⇒04-7196-4605
☆レッスン中は電話に出られません。メッセージをお残しくださればこちらから折り返させていただきます
お問合せフォーム⇒コチラ



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 


 















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏ハッピーステーション勉強会【ペースメソッド】

2019年06月29日 | 勉強会(ピアノ指導・演奏 その他)
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。


お問合せフォーム⇒コチラ

教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************

今日は、遠藤操先生が代表を務める《ピティナ・柏ハッピーステーション》の勉強会でした。

私がレッスンの主軸にしている

バスティンメソッド

のルーツである

ペースメソッド

の指導法や教本を、畠山くみこ先生をお招きしてお話いただきました。

バスティンは、ペースの弟子でした。

ペースメソッドを、もっともっと噛み砕き、ブルグミュラーに入る前くらいの導入・初級レベルに特化しているのがバスティンメソッドです。

ペースメソッドのことは、そういうメソッドの名前を聞いたことはあっても、どんな内容なのかは、今日はじめて知りました。

ペースとバスティンの共通点は、全調メソッドというところと、グループレッスンを推奨しているところです。

違うところは、ペースは、導入期の頃からずっと継続的に生徒に即興演奏をさせるところでしょうか。

楽曲分析やコードも徹底しています。

ペースメソッド、もっと知りたいと思いました。

お昼をはさみ、iPadの活用方法を色々教えていただきました。

プリント楽譜などは、すべてiPadに保存していることや、生徒さんの管理(入会申込書・個人データ・指導案や年間計画、お月謝の受領など)もすべてiPadで行なっていることをお聞きしました。

帰宅して早速、アプリをダウンロードして、少し入力しました。

コツコツとやっていこうと思います。

大いに刺激をいただいた、休日の勉強会でした。




まんなか:畠山くみこ先生。
右下:美味しそうなお弁当に喜ぶ図(笑)


**********************
レッスン可能枠⇒ コチラ
お問合せフォーム⇒コチラ
教室ホームページ⇒コチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

 






 


 


 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【パソコンで楽譜を書く】勉強会、久しぶりに参加できました!!

2019年05月30日 | 勉強会(ピアノ指導・演奏 その他)
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です♪

**********************

今日は、

パソコンで楽譜を書く勉強会

に、久しぶりに参加できました。

教えてくださる泉田由美子先生は、すごい方なんです。

パソコンはお若い頃から勉強されてきたとのことで、いろんなことができます。

だからといってパソコン専門家ではなく、音楽家でらっしゃいます。

先生のお名前を検索すると、楽譜がたくさん出てきます。

わらべ歌や童謡や日本の歌のアレンジや、大正琴の教則本などたくさんです。



ピアノの先生でもあり、合唱の指導者でもあり、ヴィオリラという楽器の奏者でもあります。

楽譜の書き方だけでなく、こんな風に生徒さんに使ったらいいんじゃないかとアイデアも出してくださったり、海外での演奏旅行のお話など、勉強になることばかりで、とても楽しいです。

楽譜作成ソフト「スコアメーカー」は、いろんなことができるのですが、まだまだ《はじめの1歩》から先へ進めません。

時間を見つけて自習しなくちゃいけませんね。




**********************



お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、お問合せフォームからどうぞ。

お問合せフォーム⇒コチラ



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 


 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は自分のピアノレッスンでした♪

2019年05月23日 | 勉強会(ピアノ指導・演奏 その他)
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です♪

**********************

今日は、朝イチ、10時から、自分のピアノレッスンでした。

毎月、キティ先生がレッスン室を提供してくださり、仲間数人が、石嶺尚江先生のレッスンを順番に受けます。

先月発表会が終わり、弾かなくてはならない曲がない今は、基本をやり直す意味で

バッハ インヴェンション 3番
ピアノの練習ABC PとQの2曲

をみてもらいました。

「ピアノの練習ABC」は、練習曲ではありますが、やはり無機質に弾いてはつまらない音楽になってしまいますから、技術と表現の両方に気をつけて弾く。

ただ弾くだけなら簡単ですが、ちゃんと弾くとなると奥が深いです。

インヴェンションは、全15曲を子どもの頃に弾きました。

バッハは、そのあとシンフォニア、そして平均律やフランス組曲やイギリス組曲など、ずっと弾いてきてはいます。

インヴェンションは、二声のポリフォニー。歌で例えるならソプラノさんとテノールさんがデュエットしてる感じ。

シンフォニアになると三声なので、ソプラノさんとアルトさんとバスさん。

平均律は、二声から五声までのポリフォニー。

二声のインヴェンションが、ポリフォニー(多声音楽)の基本・基礎のようなものですから、学び直したい!!

バッハを弾くのがイヤでイヤで仕方なかった子ども時代。

今は楽しいです。

弾けば弾くほど、聴こえてくる音があり、それぞれの声部を聴き分けられるようになり、見えてくる景色があります。

バッハの偉大さを感じます。

インヴェンション全15曲を暗譜でいつでも素敵に弾けるようになりたいなー♪♪♪


**********************



お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、お問合せフォームからどうぞ。

お問合せフォーム⇒コチラ



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 


 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日連続の勉強会は、実り多き時間でした♪

2019年05月16日 | 勉強会(ピアノ指導・演奏 その他)
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です♪

**********************

昨日と今日、2日続けての勉強会でした。

昨日は、赤松林太郎先生による
【バッハのいろは 全9回】

の第1回。



バスティン研究会やマリンバレッスンでお世話になっている、藤原亜津子先生の音楽スタジオでの講座です。

バッハは子どもの頃からずっと弾いてきてはいますが、とても苦手でした。

大人になってからバッハを弾く楽しさが少しわかってきましたが、ほんの入り口。

今回、9回シリーズで勉強できるのはとてもありがたいです。

第1回の昨日は、おもにプレインベンションを使っての、

☆音楽の歴史、
☆国によっての特徴、
☆舞曲として、
☆弦楽奏法を踏まえて、


など、多岐にわたり、それはもう知らないことだらけで、メモを取るのが大変でした。

とてもわかりやすいお話で、あっという間の楽しい2時間でした。



そして今日は、ゲーラ先生の講座。

なんと、昨日とリンクしている内容もあり、スイスイ頭の中に入っていきました。



今、世界的に

四期の時代の音楽をバランスよく学びましょう

となっていて、いろんな研究も進んでいます。

時代によって、音楽の特徴があり、なので弾き方も違います。

楽譜が間違っていることもたくさんあるそうです。

もはや、自分が教わった通りに生徒さんに教えるなんて時代ではありません。

昨日今日で学んだことを、しっかり復習しなくては!!


**********************



お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、お問合せフォームからどうぞ。

お問合せフォーム⇒コチラ



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 


 










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年に一度の【バスティンフォーラム】、今回は研究会のメンバーとして参加しました♪

2019年03月01日 | 勉強会(ピアノ指導・演奏 その他)
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です♪

**********************

昨日は、3年に一度の大きなイベント

バスティンフォーラム

が、浜離宮朝日ホール(朝日新聞社の中)で開催されました。

バスティンメソードは、ピアノを学ぶのにとてもよく考えられているすばらしいメソードです。

日本全国に、バスティン研究会があり、よりよい指導法を学び合っています。

私は、龍ケ崎バスティン研究会に所属し、バスティンといえばこの先生、といえる藤原亜津子先生のもとで、仲間と一緒に学んでいます。

プログラム


藤原亜津子先生、二本柳奈津子先生、池川礼子先生のお話のあと、今回は、リサ・バスティン先生のお話を聞くことができました。

ジェーン・バスティン先生とジェイムズ・バスティン先生が作り上げたバスティンメソード。

お二人の長女であるリサ・バスティン先生も、教本つくりに携わっています。

ご両親のエピソードをたくさんお話ししてくださいました。

ジェーン先生は、新しい曲を作るたびに、ギロックに聴いてもらっていたそうで、それを聞いて嬉しくなりました!(私は『日本ギロック協会』の会員でもあります)

ジェーン先生がいつも言っていた、とご紹介くださった言葉、私がいつも生徒さんに言ってることと同じでした。

おそい練習は、成長がはやい
はやい練習は、成長がおそい


はじめての曲は、まずはゆっくりゆっくり、正しい音、正しい指で弾く。ゆっくりのテンポなら、それができます。
それを1〜2小節単位で、何度も弾けば、というより3〜5回弾けば、覚えてしまいます。

そうやって練習して、ゆっくりだけど間違えずに弾けるようになったら、あとは楽チンです。

ところが、ゆっくり弾けない子は、音も指も間違えては直し、間違えては直し、間違えては直し‥
「間違えて直す」という練習をしていることになりますから、いっこうに弾けるようになりません。

世界的に著名な先生も、小さな街の先生の私も、根本的に言ってることは同じだぞと。

指導者としての自信につながります!!







そして今回、龍ケ崎バスティン研究会では、販売ブースで2点販売しました。

①藤原亜津子先生語録集

50年の指導経験を誇る亜津子先生の口から出る言葉、生徒への言葉や保護者への言葉、自分自身への言葉などは重みがあります。

書きためてあったたくさんある中から30を選び、語録集を作り、亜津子先生の似顔絵イラストのファイルに入れての販売

②プレリーディング連弾曲集

五線譜に入る前のプレリーディング譜の曲集があり、指番号で弾ける楽譜なので、全調でも弾けます。
この曲集に入ってる中から数曲を抜粋して、素敵な伴奏を付けた曲集。
研究会の二人の先生がアレンジしました。


上の写真は、ブースのセッティングが終わったところです。

私たちは、藤原先生の[藤]色のTシャツをお揃いで作って着ています。

このTシャツとファイルにプリントされているイラストは、次女が描いてくれました。


あらためてバスティンの良さを感じ、もっともっと深く学び、レッスンでそれを実践していきたいです。

充実した1日でした♪



**********************



お問い合わせ・体験レッスンご希望の方はお問合せフォームからどうぞ。

お問合せフォーム⇒コチラ


♪お気軽にお問い合わせください♪



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 


 












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする