goo blog サービス終了のお知らせ 

野田市中戸 せとピアノ教室の講師ブログ

千葉県野田市中戸(旧・関宿町)にある、アットホームな個人ピアノ教室 講師のブログです。

ピティナ・柏ハッピーステーション勉強会、今回は講師をつとめさせていただきました

2021年02月26日 | 勉強会(ピアノ指導・演奏 その他)
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。


お問合せフォーム⇒コチラ

教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************

今日は、所属している
ピティナ・柏ハッピーステーション
のオンライン勉強会で、講師をつとめさせていただきました。

 テーマは【動画編集】

 編集
  ⬇️
 YouTubeにアップ
  ⬇️
 サムネイルの変更
  ⬇️
 完成

 今日の勉強会までに、編集したい素材のご用意をしておいていただきました。

 ○演奏動画を3つ
 ○オープニング&扉絵の画像
 ○オープニング画像のBGM録音

 そして本番。

 みんなで一緒に作業するために、私の動作が見えた方がわかりやすいので、久し振りにパソコン(MacBook)でzoomに繋ぎ、iPhoneとミラーリング。

 昨年の5月に5回オンライングループレッスンをしたのですが、その時以来のミラーリング。

 おととい、復習しておきました^_^

 ひとつずつ確認しながら作業を進めていき、終了しました。

 任務完了。

 時間内におさまり、参加した全員が完成できたので、ホッとしています。

 また、私が知らなかったことを教えてもらうこともでき、とても有意義な時間でした。

 企画してくださったステーション代表の遠藤操先生、参加くださったメンバーの先生方、ありがとうございました。




**********************
レッスン可能枠⇒ コチラ
お問合せフォーム⇒コチラ
教室ホームページ⇒コチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

 






 

 





 





 

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全8回のバスティンパーティ継続講座が終了!

2021年01月23日 | 勉強会(ピアノ指導・演奏 その他)
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。


お問合せフォーム⇒コチラ

教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************

 昨年9月30日から始まった、二本柳奈津子先生の講座
今だから!導入指導を自宅でじっくり学びませんか?(全8回)
が、先日20日に終わりました。

バスティンのパーティシリーズABCDの講座です。

パーティシリーズは、AとBはプレリーディング譜で、Cになると五線譜になります。

五線譜になるまでにやることがたくさんあり、どれもとても大切なことです。まさに『三つ子の魂百まで』です。

指導者は教材研究が必須です。
このページでは何を学ばせたいか、何をできるようにしたいか。そのためにはどういうアプローチをするか。

引き出しはたくさんあったほうがよいわけで、日々勉強です。

今回は、尊敬する二本柳先生の講座をオンライン受講しました。

8回の講座を通して、多くを学べました。あらためてバスティン メソッドの素晴らしさを感じ、このメソッドでしっかり教えていきたいと思いました。

昨日、修了証書が届きました。


こんなごほうび、いただけると思っていなかったので、驚きました、と同時に嬉しいです♡


**********************
レッスン可能枠⇒ コチラ
お問合せフォーム⇒コチラ
教室ホームページ⇒コチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

 






 










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月最後のセミナーは赤松林太郎先生のバッハ・シンフォニア

2020年11月26日 | 勉強会(ピアノ指導・演奏 その他)
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。


お問合せフォーム⇒コチラ

教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************

コロナ禍の中、リアル対面のセミナーも増えてきていますが、オンラインセミナーもまだまだ続いています。

出かけなくていい
往復の時間がいらない
交通費もかからない

ということで、いつもより勉強している私。

ついに今月は、月イチのギロ友定例会ゲーラ先生ピアノ演奏研究会、今野万実先生のプレインヴェンション勉強会の他に9つ、全部で12の勉強会に参加。
(1日の関孝弘先生の勉強会、10日のギロ友定例会、19日のゲーラ先生の勉強会はリアル対面でしたが)

学んだことすべてが頭に入るわけではないです、もちろん^^;

でも、印象に残ることや、前にも聞いたお話、知りたかったことなど、ポロンポロンと記憶に残っていきます。

演奏法
楽曲分析
音楽史
曲の背景
作曲者の心情
指導法

など、学ぶことは山ほどあり、学べることの幸せ、それを伝えることのできるやりがいを日々感じています。

100点満点のない芸術の世界。
曲は星の数ほどあり、興味は尽きることがありません。

今日は、赤松林太郎先生の[バッハのいろは]全9回の8回目、《シンフォニア》の8番〜11番です。

赤松先生の講座は、今月3回。
○リスト「巡礼の年2年より“ダンテを読みて”」
○シューマン「ユーゲントアルバム」
○バッハ「シンフォニア

そして、22日には、ティアラ江東・小ホールにて赤松先生のオールベートーヴェンプログラムを聴きに。

ピアノはベヒシュタイン!!

オープニングは、リストのコンソレーション(慰め)第3番♪

そしてベートーヴェンピアノソナタ第8番『悲愴』

14番『月光』

休憩をはさんで

エリーゼのために

23番『熱情』

アンコールはシューベルトの即興曲第3番♪

オーケストラを感じる音色の変化と、彩り豊かな表現力。

美しく、勇ましく、温かく、激しく

渾身の演奏を心ゆくまで楽しませていただきました。




演奏家としても教師としてもすっかりファンになってしまいました(o^^o)


**********************
レッスン可能枠⇒ コチラ
お問合せフォーム⇒コチラ
教室ホームページ⇒コチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

 






 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアニスト・関孝弘先生のご自宅の講座に参加させていただきました♪

2020年11月02日 | 勉強会(ピアノ指導・演奏 その他)
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。


お問合せフォーム⇒コチラ

教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************

昨日は、ピアニスト・関孝弘先生のご自宅での講座にお誘いいただき、参加させていただきました。

7月、当教室のサマーコンサートで、10回継続表彰の記念品として、先生と奥様の共著『音楽用語事典』を選びました。

イタリア語の本来の意味や使われ方がひとつの言葉に対して見開き2ページに書かれており、見やすいですし、わかりやすいです。

仲よしのお友達先生が、関先生の門下なので、先生にお願いしてもらい、サイン入りのご本を送っていただきました。

私も1冊持っていましたが、もう1冊サイン入りでお願いしちゃいました。


その時に、「よかったら講座にもどうぞ」とお誘いくださり、昨日がその講座だったのです。

テーマは
バッハの暗号・数と創造の秘密//インヴェンションとシンフォニアその指導法・演奏法

バッハの生い立ちからはじまり、
バッハの人生、
関わった人たち、
そしてバッハがこだわった数字

ダヴィンチコードじゃないですが、すごく面白かったです!!

講座の後は、3曲弾いてくださいました。
☆シューベルトの即興曲Op.90 3番
☆ショパンのマズルカ(ショパン最後の作品。死の床にあったショパンが書き残した読みにくい譜面を、多分こうだろうと最近楽譜にしたんだそう)
☆ショパンのノクターン13番

この講座は、先生が主宰されているグループのメンバーが受講できるそうで、今回私はビジターでしたが、次回からグループのお仲間に入れて頂くことになりました。

先生のリサイタルも5月30日に豊洲のシビックホールであるそうなので、楽しみです♡


**********************
レッスン可能枠⇒ コチラ
お問合せフォーム⇒コチラ
教室ホームページ⇒コチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

 






 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの対面講座 その2

2020年10月15日 | 勉強会(ピアノ指導・演奏 その他)
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。


お問合せフォーム⇒コチラ

教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************

久しぶりの対面講座。

[その1]は、先日の月曜日、作曲家・池田奈生子さんの新刊セミナー。

そして今日は[その2]。
ゲーラ先生のピアノ演奏研究会。

今年の1月を最後に、2月からずっとお休みでした。

私は1月の講座を欠席だったので、なんと今年初めての講座です。

感染予防対策として、密を避け、3つのグループに分かれての少人数での講座。
途中で換気をするとか、グループの入れ替え時間を30分取るとか、会場の部屋に入ったら話をしないとか、研究会の会長さんがいろいろと考えてくださいました。ありがとうございます。

行ってきます!


**********************
レッスン可能枠⇒ コチラ
お問合せフォーム⇒コチラ
教室ホームページ⇒コチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

 






 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちに待った池田奈生子さん(大人気の作曲家)の新刊セミナー

2020年10月14日 | 勉強会(ピアノ指導・演奏 その他)
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。


お問合せフォーム⇒コチラ

教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************


12日は、待ちに待ったセミナーでした。

コロナ禍になり、セミナーはどれも中止や延期に。

そのうち5月あたりからオンラインでのセミナーが始まり、家にいながら勉強できるならありがたい!と高名な先生方のセミナーを受講、現在に至ります。

現在は、対面受講も少しずつ再開しています。

そして私にとっては、このセミナーがコロナ禍になって初めての対面セミナーでした!!

池田奈生子さんのことはこれまでにもブログで書かせていただいています。

アメリカの大手出版社から何十冊も楽譜を出版している大人気の作曲家さんであり、ギロック友の会の仲間でもあります。

どの曲もとても魅力的で、発表会ではいつも生徒さんに弾いてもらっています。

今回は、奈生子さんの新刊セミナー。


左:
Comporser’s Choise
※作曲家自身が過去に出版した自作曲を6曲選び、さらに新曲を2曲。
そのうちの1曲『Arigato』は“ありがとう♪”のフレーズから始まるやさしいメロディ。
オンラインレッスン期間の5月、[母の日]に、生徒さんのお母さまたちに演奏をプレゼントしました。




右:
Bouquet of Color
※日本で出版された《花色パレット》と《虹色パレット》をアメリカ版にしたものに1曲新曲が入っている

まんなか:
DAY AT THE FAIR
※初心者同士のための連弾曲集。移動遊園地で楽しく過ごす1日を音楽と物語で綴る


コード進行のことやベースラインのことなど、作曲やアレンジのコツをお話してくれました。


今回、Facebookライブ配信も同時に行なっていました。
セミナー終了後、保存&シェアしたので、後でアーカイブを見ることができます!!
聞き逃したことや書き漏らしたことなどあるので、復習したいと思います。

DAY AT THE FAIRは、プリモを受講者が、セコンドを奈生子さんが弾いて、みんなで楽しみました。
(感染予防のため、本来1台のピアノで弾く連弾ですが、今回は2台で弾きました)

Little Flamenco Dancer♪


音かずが少ないのに、どの曲も完成度が高く、ステキな曲ばかり!!

物語もついているので、発表会でできたらいいなーと夢がふくらみます。

久しぶりに奈生子さんやギロ友仲間に会えて、幸せな時間でした






**********************
レッスン可能枠⇒ コチラ
お問合せフォーム⇒コチラ
教室ホームページ⇒コチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

 






 







 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レチタティーヴォ(オペラの歌い方のひとつ)の勉強会に参加

2020年09月22日 | 勉強会(ピアノ指導・演奏 その他)
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。


お問合せフォーム⇒コチラ

教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************

4連休の最終日の今日は、

レチタティーヴォ

の勉強会に参加しました。

オペラには、アリア(aria)と呼ばれる部分と、レチタティーヴォ(recitativo)と呼ばれる部分があり、どちらも歌ですが、役割が違うそうです。

アリアは、歌で、怒りや喜びなどの気持ちを表現する部分。

レチタティーヴォは、おしゃべりの部分。ちゃんと楽譜があり、ただしゃべるのではなく、歌いながらしゃべるのです。

この《レチタティーヴォ》という言葉を、この勉強会に参加するにあたり、はじめて知りました。

まだまだ知らないことがたくさんあります。

ここ最近はオペラの歌の伴奏をする機会がありませんが、好奇心から参加させていただきました。

課題は、モーツァルトの『フィガロの結婚』と『コシ・ファン・トゥッテ』

歌詞はイタリア語です。

どこで区切って読むのか、どこにアクセントがくるのか。ルールがあると知りました。

伴奏するときの留意点もいろいろと教えてくださり、とても勉強になりました。


受講はzoomで。歌詞を画面共有して、先生が音節を区切って読んでいってくれました。


先生に指定されたアプリからダウンロードした楽譜


このレチタティーヴォの勉強会、今日は第1回目で、今後も定期的に続くそうです。
他に、オペラの勉強会があるとのこと。

オペラのことをもっと知りたい!

勉強会の参加、検討中です。



**********************
レッスン可能枠⇒ コチラ
お問合せフォーム⇒コチラ
教室ホームページ⇒コチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

 






 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リモートで合唱練習。ドイツ語難しい^_^;

2020年09月18日 | 勉強会(ピアノ指導・演奏 その他)
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。


お問合せフォーム⇒コチラ

教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************

大勢が集まっての合唱は、まだまだハードルが高い現状。

そんな中、パイプオルガンと一緒に歌うリモート合唱のイベントをお友達の先生が教えてくださいました。

もともと合唱は大好きです。
エントリーし、楽譜をダウンロードしました。
バッハの『主よ、人の望みの喜びよ』です。

原語(ドイツ語)で歌うということで少し練習してみましたが、うーむ、音に言葉をのせるのが難しい。日本語はひとつの音に1音ですが、外国語は違いますので。

考えてみたら学生時代に歌ってきたドイツ語の歌(第九をはじめ数々あります)は、先生が歌ってくださったのをくちマネして覚えていったような気がします。

イベントのことを教えてくださった先生が、
『教えてあげますよ』
と手を差し伸べてくださり、昨日リモートでつないで、もう一人のお友達先生と一緒に教えていただきました。

長年合唱団のご指導をされている先生なので、ドイツ語の発音も素晴らしく、模範で歌ってくださる声がまた美しくて、聴き惚れてしまいました。とても楽しい1時間でした。

おかげで、バッチリわかり、歌えるようになりました

余裕を持って笑顔で歌えるように、自主練がんばらなくては!!


**********************
レッスン可能枠⇒ コチラ
お問合せフォーム⇒コチラ
教室ホームページ⇒コチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

 






 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンハモワークショップ、盛りだくさんで楽しかったー

2020年08月30日 | 勉強会(ピアノ指導・演奏 その他)
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。


お問合せフォーム⇒コチラ

教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************

鈴木楽器が主催する

ケンハモな日・ケンハモワークショップ

の第3回が先日8月26日にあり、オンラインで参加しました。



無料ですし、ライブ中継を観ている感じなので、誰が参加してるかもわかりませんから、生徒さんたちにもお知らせしようと思ったのですが、すでに学校が始まってるので、残念でした。

ケンハモ(鍵盤ハーモニカ)は、吹いて音を出す吹奏楽器です。

息の入れ方
吹き方
タンギング
ビブラート

基礎的なことの復習のあと、今回勉強になったのはアドリブの基本

講師の認定講座の時にも学びましたが、最近ケンハモを吹いてなかったので。そうだそうだ、と思い出しました。

さらに両手弾きや、キーボードで伴奏弾きながらの吹き方も。
これは難易度高いです

生徒ちゃんたちとケンハモ吹いてアンサンブルできたらいいなー


**********************
レッスン可能枠⇒ コチラ
お問合せフォーム⇒コチラ
教室ホームページ⇒コチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

 






 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み明けの初日は、勉強会と免許更新!!

2020年08月25日 | 勉強会(ピアノ指導・演奏 その他)
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。


お問合せフォーム⇒コチラ

教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************

夏休み明けの初日。

昨日は、午前中に今野万実先生のプレインヴェンション勉強会。
今回は連絡係のお当番だったので、9:30〜zoomミーティングに入室、万実先生と軽い打ち合わせをし、45分からメンバーが続々と入室。

10時ピッタリから始まりました。

今回も実りある時間。とても勉強になりました。

終わってからすぐに車に飛び乗り、免許センターへ。

免許更新、8月11日に一度行ったのですが、とんでもない大渋滞!!

裏道をスイスイっと走りましたが、結局は渋滞の列に。

せっかく来たのだし、と待ち、あと2台で敷地に入れる時になって、

「ちょっと待て。敷地に入れて車を停めたとして、これだけの人がこの建物の中に入るってことは、とんでもない三密では?!ダメ!!」

と、列から抜けて帰ってきました。ハーー

で、昨日はリベンジ。

渋滞ではなかったけれど、結構混んでいて、13時に着いたのに、講習を受けられたのが14:30でした。

講習、なんとか眠らずにしっかり聞けました。

写真の直前までマスクをしていたので、なんだかなーという顔に

でも、これで安心です。

安全運転頑張ろうー


**********************
レッスン可能枠⇒ コチラ
お問合せフォーム⇒コチラ
教室ホームページ⇒コチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

 






 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする