先月のことになりますが、志木へ白神こだま酵母のパンを習いに行ってきました。
ポップオーバーを自分で作ってみたくてね
今回はサンドイッチにしていただきました

左がポップオーバーサンドイッチ、右がオニオンベーコンブレッド
アボガドって女の人で好きな人多いけど、なんだか脂っこい感じがしてわたしは普段全然食べません。
でも食べてみたら、結構おいしいんだなって思いました
種がまんまるでかわいいよね、アボガド
ほかにも、生ハムやカイワレ、ドレッシングを絡めた細切りのたまねぎとパプリカをはさんで召し上がれ
ポップオーバーは意外に甘くないのでサンドイッチにぴったり
生ハムが合うぅ~
今回は紙の型で焼いたけど、焼き上がった生地に紙がくっついてしまい食べられない部分が出てしまったので、
次回家で作るときは金属の型を使おうと思いました。
そしてこちらがオニオンベーコンブレッド

初めて習った成形でおもしろいなと思いました
簡単に言うとね~、UAUA(ウーアウーア)って感じかな
そういう風に生地をならべるの。
総菜パンを作るときに、この成形をまた使いたいなと思いました。
あと、次にこのパンを作るときには、ベーコンちゃんと湯通しして使おっ。ひと手間かかるんだけど、やっぱり脂が気になっちゃうから
暑い日が続いているのでお総菜パンは傷みやすいですね
こちらのパンの場合は玉ねぎから傷んでいくとのこと。
本来パンは冷蔵しないほうがいいようですが、先生によると、作ったその日に食べない場合は冷蔵庫に入れておいた方が良いそうですよ
ポップオーバーを自分で作ってみたくてね




左がポップオーバーサンドイッチ、右がオニオンベーコンブレッド
アボガドって女の人で好きな人多いけど、なんだか脂っこい感じがしてわたしは普段全然食べません。
でも食べてみたら、結構おいしいんだなって思いました


ほかにも、生ハムやカイワレ、ドレッシングを絡めた細切りのたまねぎとパプリカをはさんで召し上がれ

ポップオーバーは意外に甘くないのでサンドイッチにぴったり


今回は紙の型で焼いたけど、焼き上がった生地に紙がくっついてしまい食べられない部分が出てしまったので、
次回家で作るときは金属の型を使おうと思いました。
そしてこちらがオニオンベーコンブレッド


初めて習った成形でおもしろいなと思いました

簡単に言うとね~、UAUA(ウーアウーア)って感じかな


総菜パンを作るときに、この成形をまた使いたいなと思いました。
あと、次にこのパンを作るときには、ベーコンちゃんと湯通しして使おっ。ひと手間かかるんだけど、やっぱり脂が気になっちゃうから

暑い日が続いているのでお総菜パンは傷みやすいですね

こちらのパンの場合は玉ねぎから傷んでいくとのこと。
本来パンは冷蔵しないほうがいいようですが、先生によると、作ったその日に食べない場合は冷蔵庫に入れておいた方が良いそうですよ
