昨日の午後、自宅のヒガンバナも咲き始めたので、県北のヒガンバナのスポット大崎市古川の羽黒山公園へ出かけてみた。
ここ地元の方々の努力で15万本のヒガンバナの環境を整え育成しているとのことだ。まだ少しつぼみのものもあるが7-8割は開花、まもなく満開だろう。公園の丘一面の燃えるような彩りに見とれながら、十分に楽しむことができた。
■HPはこちら
http://www.mattyan-photo.net/
昨日の午後、自宅のヒガンバナも咲き始めたので、県北のヒガンバナのスポット大崎市古川の羽黒山公園へ出かけてみた。
ここ地元の方々の努力で15万本のヒガンバナの環境を整え育成しているとのことだ。まだ少しつぼみのものもあるが7-8割は開花、まもなく満開だろう。公園の丘一面の燃えるような彩りに見とれながら、十分に楽しむことができた。
■HPはこちら
http://www.mattyan-photo.net/
ヒガンバナですね!!
画像のサイズも変えられたのですね?
大画像で赤一面、すごい迫力です。
ここは斜面なんですよね。
目に入った瞬間のインパクトがすごそうです。
私も好きな花ですし、色や形も派手なので、つい迫力狙いのアングルに走りがちですが、
10枚目のお写真、素敵な表現ですね!
まるで違う花みたいに、淡く可憐な様子にびっくりです。
11、12枚目の描写も素晴らしいですね(^^)
赤い靄の中でひっそり咲いてる一輪みたいです。
もしかしたら曇り空でしたか?
強い日差しではなくて優しい光だと、花もこんなに優しいイメージになるんですね。
それと、フィッシュアイ撮影の、最後の一枚、いいですね!!
赤い群生で奥行き感も描かれて、とてもきれいですね。
いよいよ10月。天高く、という雰囲気を早く味わいたいものです。
そして、青空の下で久々に撮影できることを期待して。
そろそろコスモスでしょうか(^^)
ありがとうございます。
ここ、ほぼ毎年通ってますが、今年は咲き始めに行きました。
やはりヒガンバナは咲き初めの頃が見ごたえがありますね。
春は桜も咲く斜面が多い公園です。
10枚目・・・つぼみの群落の中、一輪の花をターゲットにしてみました。
そうですね、天気は薄曇り、やわらかい感じで撮れますよね。
いつもアップ気味の写真が多いので、初めて魚眼で撮ってみました。
なかなか狙い通りの写真撮れなかったですが、最後の写真はちょっとお気に入りです。
早いものでもう10月ですね。
仙台は今週の土・日、YOSAKOIです。
そのあと、紅葉かな・・・今年は少し遅いようですが、楽しみが続きそうですね。