goo blog サービス終了のお知らせ 

「リフレッシュクラブのゆかいな仲間たち」のブログ

リフレッシュクラブのゆかいな仲間たちのブログです。気まぐれに更新しますので遊びに来てください!

■お店の場所-小田急線町田駅西口より徒歩2分 西友町田店うら横浜線沿い-

<ゆかいな仲間が集まる場所ですよ!> <東京都町田市森野1-14-9 西山ビル2F><リフレッシュクラブ 町田>

築地・浜離宮・お台場・羽田へ店休んでゆかいな仲間とぶらり旅行・・2

2018-10-23 16:42:59 | 旅行!
こんにちは!
朝晩、気温も下がり秋らしくなってまいりました
風邪など流行っているので気をつけて下さい

3年ぶりにお店を休みにしてスタッフでエネルギー補充の旅に行って来ました■■□□
お客様にはご迷惑を掛けました <(_ _)>
行き先は築地・お台場・羽田です。


築地場内から徒歩で浜離宮へ
元は甲府藩下屋敷の庭園だったものが、徳川将軍家の別邸浜御殿や、
宮内省管理の離宮を経て東京都に下賜され、都立公園として開放された


三百年の松 - 江戸時代、徳川家宣が改修したときに植えられたと伝わる。東京都内最大の黒松


台風・塩害被害の為お花畑が枯れてましたが、それでもはしゃげるスタッフ一同(笑)


ビルに囲まれた中に、風情のある場所で少し休憩


浜離宮から汐留駅ゆりかもめに乗りお台場へ お台場海浜公園下車 デックス 東京ビーチ


屋内型アミューズメント パーク!JYOPOLIS(ジョイポリス)


ローラー コースター、アーケード ゲーム、バーチャル リアリティを体験でき、毎回でペアを組み
白熱のバトルに突入


















散々遊んだので一息しに『たこ焼きミュージアム』へ。何故か目に修正を入れられるスタッフ(笑)






おいしい~おかわり…もう一回りして合計10皿




次回トリックアートミュージアム『東京トリックアート迷宮館』です。








リフレッシュクラブ町田 


           

築地・浜離宮・お台場・羽田へ店休んでゆかいな仲間とぶらり旅行・・

2018-10-17 19:04:30 | 旅行!
こんにちは~!
3年ぶりにお店を休みにしてスタッフでエネルギー補充の旅に行って来ました■□□□
お客様にはご迷惑を掛けました。 <(_ _)>

スタッフは一度も築地に行った事がないとのことで行き先は築地・お台場・羽田です
築地場内は最後の休みでした。
しかし案内するには人混みがなくスムーズでした。
 
地下鉄を下車して築地本願寺で合掌。


休市日覚悟で来ましたがやっぱり・・守衛さんに了解えて中へ


普段は人や荷車が行き交う場所が


いつも行列の有名鮨処も


吉野家1号店


さて場外で食べるぞう


場外は普段通り営業してました


しゅうまい


つくねの天ぷらとデカイカニ棒の天ぷら


出汁巻き卵


ほたてうに


海鮮焼


そしてカニ~~!


築地と言えば寿司ですね(^^)鮨は路地裏のこじゃれたカウンターだけの築地虎杖別館で贅沢に



次回はお台場です。



               リフレッシュクラブ町田 


           

長崎県 島原の旅  「縄文の里」「雲仙岳災害記念館(がまだすドーム)」「みずなし本陣」「山の駅 ベジドリーム」

2018-08-23 12:09:30 | 旅行!
こんにちは、
6日3時頃、北海道を中心に最大震度6強の地震が発生。
道内の停電は数時間で復旧見込み。通電火災に注意。
道内の鉄道は全線運転見合わせ。新千歳空港発着便は終日欠航。

台風のあとにこれは辛い。一人でも多くの無事を祈ります。


だらだらと長引いてしまいました
6月末に行きました島原の旅のつづきです。

まずは大野原遺跡展示館から
「縄文の里」へ
大野原遺跡は、縄文時代後期から古代にかけて継続的に続いた遺跡で島原市を代表する遺跡です。


島原市有明文化会館内の地下1階に位置する展示館では、
大野原遺跡より発見された縄文土器を焼いた遺構や遺物が展示されているほか、
縄文土器を製作していた当時の人々の様子がジオラマなどで再現されています。



雲仙岳災害記念館(がまだすドーム)
平成の雲仙岳噴火で何が起こりどのような被害があったのか、
貴重な資料と体感できる展示で伝えます。
また、いかにして島原の街が復興したのか、火山との共生が学べる学習拠点です。




島原復興アリーナに、雲仙普賢岳を背にして立つサムライブルー龍馬像。
この像は、2010南アフリカワールドカップに合わせて東京・国立代々木体育館に設置されたもので、
(財)日本サッカー協会・アディダスジャパン(株)から島原市に寄贈されました。









みずなし本陣ふかえは、雲仙普賢岳噴火による土石流災害の爪跡を保存した、
土石流被災家屋保存公園に隣接した道の駅です。




普賢岳の土石流災害により被害にあった一部の家屋を教訓として後世に残すために保存された、
全国でも珍しい公園施設です。
普賢岳のふもとに位置し“日本で一番新しい山”平成新山を一望することができます。




山の駅 ベジドリームで遅い昼食
雲仙産の野菜を使ったランチは格別でした。





お疲れさんでした。以上島原半島の旅でした。
では長崎空港へ


               リフレッシュクラブ町田 


           



長崎県 島原の旅 「ホテル 南風楼」 

2018-08-23 12:05:46 | 旅行!
こんにちは、一旦涼しい~こまま秋になれ~と思いましたが
また猛暑がもどってきてしまいました。
おまけに台風19・20号がWでお出まし

6月末に行きました島原の旅のつづきです。
島原唯一の掛け流し海見露天の宿「ホテル 南風楼」
キッズに人気の宿だそうです。
ロビーの横にいきなりボルダリングが

たくさんのおもちゃがあるキッズコーナーは
子供たちに大人気!滑り台や絵本、プラレールなど

多目的プール

野外で遊べる道具

癒しのハンモックやドームテント・・・まだまだあります。

うさぎ発見 子供に人気な訳だね


夕食は創作会席料理


個室でワイワイの楽しい食卓でした。
   
 
次回、雲仙岳災害記念館(がまだすドーム)の観光情報です。


              リフレッシュクラブ町田 


           

長崎・島原半島の旅 雲仙温泉、島原城、武家屋敷

2018-08-04 16:17:02 | 旅行!
こんにちは、異例のコースをたどった台風12号
逆走しながら西へ進み、各地で被害をもたらしました
台風第13号発生、西に進まない事を祈ります。


長崎・島原半島の旅
次の日は車で島原へ 雲仙温泉、島原城、武家屋敷、
昼食は郷土料理の具雑煮、かんざらし
そして早めにホテルへ遊ぶ温泉リゾート『南風楼』へ

島原は景観な棚田が多いです。



絶景~

雲仙観光の中心。雲仙温泉街の中心、
白い土におおわれた一体が雲仙地獄です。











島原城
昭和39年に,天守閣が復元されたほか,
巽の櫓や丑寅の櫓が復元され,それぞれ北村西望記念館や民具資料館になっている。







郷土料理の「具雑煮」は島原の乱の時、
天草四郎が信徒たちと籠城した際、
農民たちに餅を兵糧として蓄えさせ、
山や海からいろいろな材料を集めて雑煮として食べたもの

島原城築城と同時にできた武士の屋敷跡





白玉粉で作った小さな団子を「島原の湧水」で冷やし、
特製の蜜をかけていただく島原名物のおやつ。
とろけそうな上品な甘さと喉越しのよさが人気




次回雲仙普賢岳です。

          リフレッシュクラブ町田