Architect of Music in goo

トラックバックやコメントは、本家サイトにお願いします。【本家サイト】http://sei.lovely.to/

[週刊MMS]第6号:音色チェンジ、和音、ソフトシンセ、少年時代、ストリングス

2008-03-25 11:22:54 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: [週刊MMS]第6号:音色チェンジ、和音、ソフトシンセ、少年時代、ストリングス
Link: http://sei.lovely.to/blog/004423.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi?id=1&mode=individual&no=1&eid=4423

----

デアゴスティーニ『週刊マイミュージックスタジオ』を既に第9号まで購読していて、追いつくにはまだまだ時間がかかりそうですが、じっくりと進めていきたいのでそれでいいんです(笑)。

ミュージックプロジェクト:音色チェンジ

今回の題材はカーペンターズ『クロース・トゥー・ユー』。音色変更やオクターブ変更はこれまでのシーケンスソフトでも当然使っているので特に注記することもないですが、Bank LとMの厳密な存在の仕方などは、意識していなかったので、再学習したという感じで。あと、SSWになって格段に嬉しいのは音色変更ポイントの作成や移動が楽になったことと、微妙な長さの演奏パターン繰り返し(単純に2回分じゃなくて1回半分とかの指定ができる)の存在。今までやっていた作業が格段に時間短縮できることは間違いありません。

▼キーワード
オクターブ変更/MIDIミキサー/音量設定/パンポット/リバーブ/コーラス/トラックビュー/スコアエディタでの音色指定場所確認/スコアエディタでの音色変更/トーンマップ/音色設定ポイント移動/音色設定消去/VSC/Bank L/Bank M/グローバル編集/ASIO対応オーディオデバイス/パターン繰り返し/パターン複製

音楽アラカルト:和音

和音そのものの存在はもちろん知っていますが、それにまつわる言葉をちゃんと知らずに今まで生きてきましたので、基本から学びなおさせていただきます!という気持ちで。自分が耳コピとかで弾き語りをするとき、自分の好みでコードをどうしても基本形じゃなく転回系で表現してしまうのですが、最近は実際にそういう楽曲が多いように感じる昨今。転回系でかつテンションコードが付くと一気に渋くなりますし。

▼キーワード
和音/安定・不安定/ルート/ダイアトニック・コード/和音記号/トニック・ドミナント・サブドミナント/主要三和音/副三和音/基本形・転回系/アナライズ

マイサウンドラボ:ソフトウェアシンセサイザー

ソフトウェアシンセサイザーって知らないうちにこんなに発達してたんだということを初めて知りました。僕は未だにローランドのSC-88VLですが、まだこの中にある音色さえ十分に使いこなせていませんので、なかなかソフトウェアシンセサイザーに手を出すには至らないです。ていうか、このPCのスペックがリアルタイムな演奏に耐えることができないはず(苦笑)。でも試しにいろいろとDLして試用してみましたが、カッコイイ音が勢ぞろいしてますね~♪

この1曲、大解剖!:『少年時代』

僕の初期の楽曲に限らず、最近の楽曲においても、「起承転結」とか「問いと答え」とか、いつぞや作曲を本で学んだ時に常套手段として身につけたことを変わらず使い続けています。まさにこの『少年時代』もお手本にした作品が確かあったはず。そう。『Remind』がそうです。

サウンド・インデックス:ストリングス

今まで、弦楽器の音色を使うとき、「バイオリン」「チェロ」と個々の楽器に特化した音色を使うことは少なかったのですが、それはまさに、この「ストリングス」の存在があったからです。当時のMIDI音源のバイオリンの音色があまり好みじゃなかったというのもありますが、「ストリングス」っていう存在が全ての個々の楽器を超越して使いやすかったしイメージにしっくりハマっていたことから、甘えていたのかもしれません。

よって、本来なら単数バイオリンで勝負するべき場面などでも「ストリングス」を使っていた自分が居たのです。今後は単数弦楽器を入れたい場合は、頑張って「バイオリン」などの特化楽器音色で表情をつけられるようになりたいものです。と書いておきながら、次回作になるかもしれない候補曲にはバリバリストリングスが入ると思います。ウルトラタブン。

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to

[週刊MMS]第6号:音色チェンジ、和音、ソフトシンセ、少年時代、ストリングス

2008-03-25 11:21:29 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: [週刊MMS]第6号:音色チェンジ、和音、ソフトシンセ、少年時代、ストリングス
Link: http://sei.lovely.to/blog/004423.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi?id=1&mode=individual&no=1&eid=4423

----

デアゴスティーニ『週刊マイミュージックスタジオ』を既に第9号まで購読していて、追いつくにはまだまだ時間がかかりそうですが、じっくりと進めていきたいのでそれでいいんです(笑)。

ミュージックプロジェクト:音色チェンジ

今回の題材はカーペンターズ『クロース・トゥー・ユー』。音色変更やオクターブ変更はこれまでのシーケンスソフトでも当然使っているので特に注記することもないですが、Bank LとMの厳密な存在の仕方などは、意識していなかったので、再学習したという感じで。あと、SSWになって格段に嬉しいのは音色変更ポイントの作成や移動が楽になったことと、微妙な長さの演奏パターン繰り返し(単純に2回分じゃなくて1回半分とかの指定ができる)の存在。今までやっていた作業が格段に時間短縮できることは間違いありません。

▼キーワード
オクターブ変更/MIDIミキサー/音量設定/パンポット/リバーブ/コーラス/トラックビュー/スコアエディタでの音色指定場所確認/スコアエディタでの音色変更/トーンマップ/音色設定ポイント移動/音色設定消去/VSC/Bank L/Bank M/グローバル編集/ASIO対応オーディオデバイス/パターン繰り返し/パターン複製

音楽アラカルト:和音

和音そのものの存在はもちろん知っていますが、それにまつわる言葉をちゃんと知らずに今まで生きてきましたので、基本から学びなおさせていただきます!という気持ちで。自分が耳コピとかで弾き語りをするとき、自分の好みでコードをどうしても基本形じゃなく転回系で表現してしまうのですが、最近は実際にそういう楽曲が多いように感じる昨今。転回系でかつテンションコードが付くと一気に渋くなりますし。

▼キーワード
和音/安定・不安定/ルート/ダイアトニック・コード/和音記号/トニック・ドミナント・サブドミナント/主要三和音/副三和音/基本形・転回系/アナライズ

マイサウンドラボ:ソフトウェアシンセサイザー

ソフトウェアシンセサイザーって知らないうちにこんなに発達してたんだということを初めて知りました。僕は未だにローランドのSC-88VLですが、まだこの中にある音色さえ十分に使いこなせていませんので、なかなかソフトウェアシンセサイザーに手を出すには至らないです。ていうか、このPCのスペックがリアルタイムな演奏に耐えることができないはず(苦笑)。でも試しにいろいろとDLして試用してみましたが、カッコイイ音が勢ぞろいしてますね~♪

この1曲、大解剖!:『少年時代』

僕の初期の楽曲に限らず、最近の楽曲においても、「起承転結」とか「問いと答え」とか、いつぞや作曲を本で学んだ時に常套手段として身につけたことを変わらず使い続けています。まさにこの『少年時代』もお手本にした作品が確かあったはず。そう。『Remind』がそうです。

サウンド・インデックス:ストリングス

今まで、弦楽器の音色を使うとき、「バイオリン」「チェロ」と個々の楽器に特化した音色を使うことは少なかったのですが、それはまさに、この「ストリングス」の存在があったからです。当時のMIDI音源のバイオリンの音色があまり好みじゃなかったというのもありますが、「ストリングス」っていう存在が全ての個々の楽器を超越して使いやすかったしイメージにしっくりハマっていたことから、甘えていたのかもしれません。

よって、本来なら単数バイオリンで勝負するべき場面などでも「ストリングス」を使っていた自分が居たのです。今後は単数弦楽器を入れたい場合は、頑張って「バイオリン」などの特化楽器音色で表情をつけられるようになりたいものです。と書いておきながら、次回作になるかもしれない候補曲にはバリバリストリングスが入ると思います。ウルトラタブン。

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to

[週刊MMS]第5号:ミキシング、サウンド・オブ・サイレンス、ソーウェーブ

2008-03-25 01:49:37 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: [週刊MMS]第5号:ミキシング、サウンド・オブ・サイレンス、ソーウェーブ
Link: http://sei.lovely.to/blog/004419.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi?id=1&mode=individual&no=1&eid=4419

----

デアゴスティーニ『週刊マイミュージックスタジオ』を既に第9号まで購読していて、まだ追いついていないのですが、徐々に進めているんです。

で、そういえば、そろそろ逆引き辞典っぽい資料を作っておかないと、後で「この操作ってどうやるんだっけ?」とかなったときに、自分が困るなあ、と思ったので、今後、逆引き辞典っぽく、ざっくりと箇条書きで書き留めておきながら、感想を書いていこうと思います。

ミュージックプロジェクト:ミキシング

ミキシングというと、自分に経験がないわけではないです。オリジナル楽曲を作るときには避けては通れない道ですから。しかし、ミキシングの極意的なものはなにも持ち合わせていなくて、全て見よう見真似の独学に近い状態ですので、改めてミキシングの大切さを知るいい機会でした。

特に、「FREQ」と「GAIN」の関係は、ほんとに適当にいままでやってましたので、意義とイメージがつかめたのは収穫でした。

▼キーワード
オーディオミキサー/MIDIミキサー/ボリュームフェーダー/ソロボタン/ミュートボタン/パン/ASIO/イコライザ(L・P・H)/GAIN/FREQ/リバーブ/センドボタン/明瞭度/距離感/オフ/プリ/ポスト/ローシェルビング/ピーキング/ハイシェルビング

音楽アラカルト:リズム、拍、拍子

正直に言って、複合拍子の概念は、これを読むまではいまひとつ100%理解しているとは言い難かったので、ちょうど良かったのかもしれません。でもやはり、8分の6拍子と、4分の2拍子で三連符を使うのとの違いが、カンペキには分かってない気がしたまま、まあいいや、と次に進むことにします(笑)。

▼キーワード
単純拍子/複合拍子/混合拍子/弱起/強起

マイサウンドラボ:MIDIキーボード

使いやすくて且つ省スペース、さらに鍵盤が小さすぎないような、魅力的な品々が多数紹介されていて、物欲が増しまくり(^^;)。今のまま(KAWAIの簡単なMIDIキーボード)でも全然使い道としては問題ないんですけどね。持ち運びも楽だし。

この1曲、大解剖!:『サウンド・オブ・サイレンス』

僕も高校時代だったか、過去に、まさに『サウンド・オブ・サイレンス』に触発されて、こういうコーラスの重ね方をする曲を作ったことがあります。しかし、メロディそのものはあまり気に入らなかったため、お蔵入りしています(笑)。敢えて今、このタイミングでこのコーラスを真似てみるのもいいかもな~と思いました。

サウンド・インデックス:ソーウェーブ

ちょうど今頃になって、アナログシンセの存在価値を知り、気になり始めて、ニンテンドーDS『KORG DS-10』も購入予約済みのこのタイムリーな状況に、ソーウェーブのお話が読めて非常に良かったです。今まで自分が持っている音源にソーウェーブの名前があってもピンと来なかったんですが(っていうか、せっかくある音色の中で使い道に苦しんで使えないでいるものがどれだけあることか)、グッと引き込まれてきました。今後の僕の音楽作品に影響を与える音色であることは間違いありません、ウルトラタブン。

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to

[週刊MMS]第5号:ミキシング、サウンド・オブ・サイレンス、ソーウェーブ

2008-03-25 01:45:17 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: [週刊MMS]第5号:ミキシング、サウンド・オブ・サイレンス、ソーウェーブ
Link: http://sei.lovely.to/blog/004419.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi?id=1&mode=individual&no=1&eid=4419

----

デアゴスティーニ『週刊マイミュージックスタジオ』を既に第9号まで購読していて、まだ追いついていないのですが、徐々に進めているんです。

で、そういえば、そろそろ逆引き辞典っぽい資料を作っておかないと、後で「この操作ってどうやるんだっけ?」とかなったときに、自分が困るなあ、と思ったので、今後、逆引き辞典っぽく、ざっくりと箇条書きで書き留めておきながら、感想を書いていこうと思います。

ミュージックプロジェクト:ミキシング

ミキシングというと、自分に経験がないわけではないです。オリジナル楽曲を作るときには避けては通れない道ですから。しかし、ミキシングの極意的なものはなにも持ち合わせていなくて、全て見よう見真似の独学に近い状態ですので、改めてミキシングの大切さを知るいい機会でした。

特に、「FREQ」と「GAIN」の関係は、ほんとに適当にいままでやってましたので、意義とイメージがつかめたのは収穫でした。

▼キーワード
オーディオミキサー/MIDIミキサー/ボリュームフェーダー/ソロボタン/ミュートボタン/パン/ASIO/イコライザ(L・P・H)/GAIN/FREQ/リバーブ/センドボタン/明瞭度/距離感/オフ/プリ/ポスト/ローシェルビング/ピーキング/ハイシェルビング

音楽アラカルト:リズム、拍、拍子

正直に言って、複合拍子の概念は、これを読むまではいまひとつ100%理解しているとは言い難かったので、ちょうど良かったのかもしれません。でもやはり、8分の6拍子と、4分の2拍子で三連符を使うのとの違いが、カンペキには分かってない気がしたまま、まあいいや、と次に進むことにします(笑)。

▼キーワード
単純拍子/複合拍子/混合拍子/弱起/強起

マイサウンドラボ:MIDIキーボード

使いやすくて且つ省スペース、さらに鍵盤が小さすぎないような、魅力的な品々が多数紹介されていて、物欲が増しまくり(^^;)。今のまま(KAWAIの簡単なMIDIキーボード)でも全然使い道としては問題ないんですけどね。持ち運びも楽だし。

この1曲、大解剖!:『サウンド・オブ・サイレンス』

僕も高校時代だったか、過去に、まさに『サウンド・オブ・サイレンス』に触発されて、こういうコーラスの重ね方をする曲を作ったことがあります。しかし、メロディそのものはあまり気に入らなかったため、お蔵入りしています(笑)。敢えて今、このタイミングでこのコーラスを真似てみるのもいいかもな~と思いました。

サウンド・インデックス:ソーウェーブ

ちょうど今頃になって、アナログシンセの存在価値を知り、気になり始めて、ニンテンドーDS『KORG DS-10』も購入予約済みのこのタイムリーな状況に、ソーウェーブのお話が読めて非常に良かったです。今まで自分が持っている音源にソーウェーブの名前があってもピンと来なかったんですが(っていうか、せっかくある音色の中で使い道に苦しんで使えないでいるものがどれだけあることか)、グッと引き込まれてきました。今後の僕の音楽作品に影響を与える音色であることは間違いありません、ウルトラタブン。

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to

全角53字ゲームメモ(080323)/負けはじめ、学びつづけ、減りまくる

2008-03-24 08:45:39 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: 全角53字ゲームメモ(080323)/負けはじめ、学びつづけ、減りまくる
Link: http://sei.lovely.to/blog/004421.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi?id=1&mode=individual&no=1&eid=4421

----

▼Wiiウイイレ、ステージ1は2列目からサイド突破が激しく決まったがステージ2で突然勝てなくなる。流石に甘い考えか。

▼みんなの常識力テレビは継続的に毎日進め、覚えた常識は200近くに。地味だがコツコツ楽しみながら勉強できてます。

▼Wii Fitで体重を意識し別件で歩数計を装着しているお陰で体重は念願の67kg台突入。今後は毎朝起床直後測定しよう。

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to

[BBS]掲示板利用上の注意を明記しました

2008-03-23 01:43:32 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: [BBS]掲示板利用上の注意を明記しました
Link: http://sei.lovely.to/blog/004417.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi?id=1&mode=individual&no=1&eid=4417

----

平素よりお世話になっております。

これまで、当サイトの各掲示板において、CD作品、テレビ番組等、著作権・著作隣接権侵害の恐れのある書き込みが複数ありましたことについて、当サイト管理者としての対応をご報告させていただきます。

これまで携帯版サイト(http://sei.lovely.to/i)には、該当する書き込みを禁止するよう明記した注意書きが存在しましたが、PC版サイトにはそのような注意書きがない状態が続いておりました(昨年サイトリニューアルした際に除去してしまっていたため)。これにより、問題のある書き込みについて理解をしていただく場がなかったことが今回の状況に至った原因であると判断しました。

よって、携帯版サイトに加え、PC版サイトにも以下の文言を掲載することと、不適切な表現が含まれていた場合は、予告なく削除させていただくことを、当サイト管理者としての対応とさせていただきます。


掲示板使用上のご注意
当掲示板を利用して起こったいかなるトラブルも管理者は責任を負いません。また、著作権・著作隣接権侵害にあたる行為や法外な価格でのチケット売買など、掲示板の内容として著しく不適当である場合には、管理人の判断により断りなく削除する場合があります。管理不行き届きで私自身が罪に問われる可能性もあるため、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。ご了承ください。



今後とも皆様のご理解及びご協力をいただけますよう、よろしくお願い致します。

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to

始末書4

2008-03-22 02:45:58 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: 始末書4
Link: http://sei.lovely.to/blog/004415.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi?id=1&mode=individual&no=1&eid=4415

----

昨年は奇跡的に1つも書かなかった始末書(ほんとは始末書ネタは結構あったはず)。久しぶりにやらかしてしまいましたので、始末書を提示致します。

1.はじめに

平成20年3月19日に発生しました、ONJに関する不具合につきまして、以下にご報告いたします。

2.事象

3月19日21時45分頃、熊谷駅ロータリーにおいて車で乗り付けた妻が、会社から帰宅するはずの夫SEI(オットセイ・1974年式)と合流する予定であったが、予定時刻になってもオットセイは現れなかった。

3.原因

JR東日本のダイヤ改正に伴うオットセイ脳内時刻表(=ONJ)更新漏れ。

平成20年3月15日に実施されたJR東日本のダイヤ改正により、長野新幹線の東京発の夜間本数が大幅に増えた。しかし、それに併せて、東京21時04分発の新幹線あさまが熊谷駅に停車しなくなり、代わりに東京22時04分発の新幹線あさまが熊谷駅に停車するようになった。

今回の事象は、ONJ上、ダイヤ改正後も東京21時04分発の新幹線あさまが熊谷駅に停車するようにインプットされたままで乗車し、妻が待つ熊谷駅を超高速で飛ぶように通過してしまったことが直接的な原因である。

4.対処

暫定対処

・21時50分頃/熊谷駅をとっくに通過した車内でニンテンドーDSに明け暮れていたオットセイが、長野新幹線がなかなかいい感じに暴走していることにやっと気付く(実際に暴走していたのはオットセイだけだ)。しかしこの時点では、「ゲームに夢中になるあまり熊谷駅に停車したのに降り損ねた」のと勘違いをする(←ここが暴走オットセイの象徴)。
・21時53分頃/妻にCメールを打ちながら、超高速で流れていく真っ暗闇の景色を恨めしく感じると同時に、自分自身をそれ以上に恨めしく感じる。
・21時57分頃/高崎駅でちょうど22時02分発の新幹線が折り返しで熊谷駅にも停車するというラッキーを発見し、直ちに乗り込む。
・22時22分頃/熊谷駅に到着し、待ち時間を義母と電話して過ごしていた妻と合流する。
・23時00分頃/自宅で時刻表を確認し、自分が乗っていた新幹線が熊谷駅に停車さえしていなかったことを初めて知り、ダイヤ改正の恐ろしさを身をもって知る。

本格対処

・ONJの緊急更新作業を実施(実際は自宅に帰って時刻表の確認)。
・そういえばダイヤ改正前に「東京22時04分発の長野新幹線が熊谷駅に止まるようになるんだってさ!」って喜んでいた自分が居たことを思い出す。あのときに「そのかわり東京21時04分発が熊谷駅に停車しなくなった」ことに気付いてONJを更新していれば・・・たら・・・れば・・・にら・・・れば・・・。

5.再発防止策

・今後、「ダイヤ改正」が発生するときは、必ず東京発の上越長野新幹線時刻表を確認し、熊谷駅に停車する新幹線のマーカー引き作業を忘れずに実施し、ONJ更新を怠らないよう徹底する。

6.おわりに

本件につきまして、関係者2名殿(妻及び緊急的に妻の電話相手となった義母)に対し多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫びいたしますとともに、今後同様の事象が発生しないよう、再発防止に努めます。今後とも、よろしくお願い致します。

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to

始末書4

2008-03-22 02:35:34 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: 始末書4
Link: http://sei.lovely.to/blog/004415.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi?id=1&mode=individual&no=1&eid=4415

----

昨年は奇跡的に1つも書かなかった始末書(ほんとは始末書ネタは結構あったはず)。久しぶりにやらかしてしまいましたので、始末書を提示致します。

1.はじめに

平成20年3月19日に発生しました、ONJに関する不具合につきまして、以下にご報告いたします。

2.事象

3月19日21時45分頃、熊谷駅ロータリーにおいて車で乗り付けた妻が、会社から帰宅するはずの夫SEI(オットセイ・1974年式)と合流する予定であったが、予定時刻になってもオットセイは現れなかった。

3.原因

JR東日本のダイヤ改正に伴うオットセイ脳内時刻表(=ONJ)更新漏れ。

平成20年3月15日に実施されたJR東日本のダイヤ改正により、長野新幹線の東京発の夜間本数が大幅に増えた。しかし、それに併せて、東京21時04分発の新幹線あさまが熊谷駅に停車しなくなり、代わりに東京22時04分発の新幹線あさまが熊谷駅に停車するようになった。

今回の事象は、ONJ上、ダイヤ改正後も東京21時04分発の新幹線あさまが熊谷駅に停車するようにインプットされたままで乗車し、妻が待つ熊谷駅を超高速で飛ぶように通過してしまったことが直接的な原因である。

4.対処

暫定対処

・21時50分頃/熊谷駅をとっくに通過した車内でニンテンドーDSに明け暮れていたオットセイが、長野新幹線がなかなかいい感じに暴走していることにやっと気付く(実際に暴走していたのはオットセイだけだ)。しかしこの時点では、「ゲームに夢中になるあまり熊谷駅に停車したのに降り損ねた」のと勘違いをする(←ここが暴走オットセイの象徴)。
・21時53分頃/妻にCメールを打ちながら、超高速で流れていく真っ暗闇の景色を恨めしく感じると同時に、自分自身をそれ以上に恨めしく感じる。
・21時57分頃/高崎駅でちょうど22時02分発の新幹線が折り返しで熊谷駅にも停車するというラッキーを発見し、直ちに乗り込む。
・22時22分頃/熊谷駅に到着し、待ち時間を義母と電話して過ごしていた妻と合流する。
・23時00分頃/自宅で時刻表を確認し、自分が乗っていた新幹線が熊谷駅に停車さえしていなかったことを初めて知り、ダイヤ改正の恐ろしさを身をもって知る。

本格対処

・ONJの緊急更新作業を実施(実際は自宅に帰って時刻表の確認)。
・そういえばダイヤ改正前に「東京22時04分発の長野新幹線が熊谷駅に止まるようになるんだってさ!」って喜んでいた自分が居たことを思い出す。あのときに「そのかわり東京21時04分発が熊谷駅に停車しなくなった」ことに気付いてONJを更新していれば・・・たら・・・れば・・・にら・・・れば・・・。

5.再発防止策

・今後、「ダイヤ改正」が発生するときは、必ず東京発の上越長野新幹線時刻表を確認し、熊谷駅に停車する新幹線のマーカー引き作業を忘れずに実施し、ONJ更新を怠らないよう徹底する。

6.おわりに

本件につきまして、関係者2名殿(妻及び緊急的に妻の電話相手となった義母)に対し多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫びいたしますとともに、今後同様の事象が発生しないよう、再発防止に努めます。今後とも、よろしくお願い致します。

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to

ニンテンドーWii『マリオカートWii』/任天堂

2008-03-21 16:46:32 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: ニンテンドーWii『マリオカートWii』/任天堂
Link: http://sei.lovely.to/blog/004414.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi?id=1&mode=individual&no=1&eid=4414

----

マリオカートWiiを予約済みであることは先日書きましたが、マリオカートWiiの公式サイトが公開されていましたので、正式にエントリー化します。


マリオカートWii【e】http://www.nintendo.co.jp/wii/rmcj/index.html●発売日:2008年4月10日
●希望小売価格:5,800円(税込)
※ソフトとWiiハンドル(1個)のセット
●ジャンル:アクションレースゲーム
●プレイ人数:1~4人用(Wi-Fi対戦時は2~12人)
●セーブデータ数:4
※使用可能なコントローラはこちら(複数人で遊ぶ場合は人数分のコントローラが必要です)

[セット内容]
Wii用ソフトウェア「マリオカートWii」 1本
Wiiハンドル 1個
※Wiiリモコンは付属していません。


DS版に近い画面コンセプト

公式サイトでは操作方法や画面がわかりやすく動画説明されていたので、大体イメージがつかめてきました。

画面コンセプトはてっきりアーケード版みたいになるのかと思ったら、それは違うんですね。どちらかというとDS版と同じようなタッチで、カメラワークは自車に近寄り過ぎない感じ。これなら映像酔いすることも少ないかもしれません。

直感的な操作方法

操作方法は、Wiiならではの「Wiiリモコンの傾き」を利用したハンドリングやドリフト操作、ウィリー操作(今回はカートの他にバイクも使用可能)、ジャンプ中のアクロバット操作を中心として、「十字ボタン」でアイテム、「1ボタン」でブレーキ&バック、「2ボタン」でアクセル、「Aボタン」で視点切替、「Bボタン」でDS版同様のドリフト操作、といった感じで、あらゆるボタンを直感的に操作する形でプレイします。ボタン割り当て的には全く問題なさそうです。

2つ目のハンドルが購入必須かどうかについては、動画を見る限り、必須じゃなくてもプレイできそうな感じです。が、ハンドルを握るような持ち方をしたほうが、「Bボタン」を押しやすいような気がします。これはもはや、実際にプレイして慣れてみないとなんとも言えません。

Miiの体格で決まる使用可能マシン

ゲームを進めていくとMiiが使えるようになる、ということなのですが、Miiの身長や体格によって使えるマシンが変わるっていうのも意外な仕様で面白そうです。

燃えること間違いなしのWi-Fi対戦

ゲームモードは当然、Wi-Fi通信対戦が熱いのは間違いありません。そして、個人的に嬉しかったのは、Wi-Fi対戦においてもちゃんと2人ともプレイに参加できることです。Wi-Fiのときだけは夫婦どちらかは見てるだけ、なんて悲しすぎますもんね♪きっと僕はヨワヨワなんでしょうけど。Wi-Fi対戦でもMiiが使えるのかどうか、これも気になります。

ニューアイテム追加

ニューアイテムとして「きょだいキノコ」「POWブロック」「カミナリぐも」が追加。

「きょだいキノコ」は読んで字のごとくで、スーパースターよりも相手をふっとばしやすくなる、と捉えればいいのでしょうか?

「POWブロック」は言われてみれば今までないほうが不思議とも言えるアイテムかも。初代マリオブラザーズと同様、接地しているプレイヤーだけがクラッシュさせられる、というものです。

「カミナリぐも」はタイミングと駆け引きが面白さを増大させる時限爆弾のようなもので、自分が持っている間はスピードは速くなるけど、いつまでも持っているとクラッシュしちゃう、というものです。クラッシュする前に、他のキャラクターに渡してしまわないといけません。

今までのアイテムとの棲み分けもうまいことできてるんじゃないでしょうか?今後、実際対戦プレイしてみると、アイテムの絶妙な使い方やタイミングが明らかになってくると思います。

待ち遠しいことには変わりない

発売前のインプレッションはこんな感じで。とにかくWi-Fi対戦が楽しみなだけに、回線混雑などの状態でぜんぜんスムーズにプレイできない!なんていうことがないように、期待するのみです。発売まで本格的に待ち遠しくなってきました。

ただ、意外とAmazonのランキングではそれほど上位になっていないのが気になるんですよね。まさかもうマリオカートという世界に飽きられてるなんていうことは・・・ないですよね?


【Amazon】

マリオカートWii(「Wiiハンドル」×1同梱)発売元: 任天堂発売日: 2008/04/10posted with Socialtunes at 2008/03/21

【楽天ブックス】

マリオカートWii/任天堂


----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to

ニンテンドーWii『マリオカートWii』/任天堂

2008-03-21 16:44:49 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: ニンテンドーWii『マリオカートWii』/任天堂
Link: http://sei.lovely.to/blog/004414.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi?id=1&mode=individual&no=1&eid=4414

----

マリオカートWiiを予約済みであることは先日書きましたが、マリオカートWiiの公式サイトが公開されていましたので、正式にエントリー化します。


マリオカートWii【e】http://www.nintendo.co.jp/wii/rmcj/index.html●発売日:2008年4月10日
●希望小売価格:5,800円(税込)
※ソフトとWiiハンドル(1個)のセット
●ジャンル:アクションレースゲーム
●プレイ人数:1~4人用(Wi-Fi対戦時は2~12人)
●セーブデータ数:4
※使用可能なコントローラはこちら(複数人で遊ぶ場合は人数分のコントローラが必要です)

[セット内容]
Wii用ソフトウェア「マリオカートWii」 1本
Wiiハンドル 1個
※Wiiリモコンは付属していません。


DS版に近い画面コンセプト

公式サイトでは操作方法や画面がわかりやすく動画説明されていたので、大体イメージがつかめてきました。

画面コンセプトはてっきりアーケード版みたいになるのかと思ったら、それは違うんですね。どちらかというとDS版と同じようなタッチで、カメラワークは自車に近寄り過ぎない感じ。これなら映像酔いすることも少ないかもしれません。

直感的な操作方法

操作方法は、Wiiならではの「Wiiリモコンの傾き」を利用したハンドリングやドリフト操作、ウィリー操作(今回はカートの他にバイクも使用可能)、ジャンプ中のアクロバット操作を中心として、「十字ボタン」でアイテム、「1ボタン」でブレーキ&バック、「2ボタン」でアクセル、「Aボタン」で視点切替、「Bボタン」でDS版同様のドリフト操作、といった感じで、あらゆるボタンを直感的に操作する形でプレイします。ボタン割り当て的には全く問題なさそうです。

2つ目のハンドルが購入必須かどうかについては、動画を見る限り、必須じゃなくてもプレイできそうな感じです。が、ハンドルを握るような持ち方をしたほうが、「Bボタン」を押しやすいような気がします。これはもはや、実際にプレイして慣れてみないとなんとも言えません。

Miiの体格で決まる使用可能マシン

ゲームを進めていくとMiiが使えるようになる、ということなのですが、Miiの身長や体格によって使えるマシンが変わるっていうのも意外な仕様で面白そうです。

燃えること間違いなしのWi-Fi対戦

ゲームモードは当然、Wi-Fi通信対戦が熱いのは間違いありません。そして、個人的に嬉しかったのは、Wi-Fi対戦においてもちゃんと2人ともプレイに参加できることです。Wi-Fiのときだけは夫婦どちらかは見てるだけ、なんて悲しすぎますもんね♪きっと僕はヨワヨワなんでしょうけど。Wi-Fi対戦でもMiiが使えるのかどうか、これも気になります。

ニューアイテム追加

ニューアイテムとして「きょだいキノコ」「POWブロック」「カミナリぐも」が追加。

「きょだいキノコ」は読んで字のごとくで、スーパースターよりも相手をふっとばしやすくなる、と捉えればいいのでしょうか?

「POWブロック」は言われてみれば今までないほうが不思議とも言えるアイテムかも。初代マリオブラザーズと同様、接地しているプレイヤーだけがクラッシュさせられる、というものです。

「カミナリぐも」はタイミングと駆け引きが面白さを増大させる時限爆弾のようなもので、自分が持っている間はスピードは速くなるけど、いつまでも持っているとクラッシュしちゃう、というものです。クラッシュする前に、他のキャラクターに渡してしまわないといけません。

今までのアイテムとの棲み分けもうまいことできてるんじゃないでしょうか?今後、実際対戦プレイしてみると、アイテムの絶妙な使い方やタイミングが明らかになってくると思います。

待ち遠しいことには変わりない

発売前のインプレッションはこんな感じで。とにかくWi-Fi対戦が楽しみなだけに、回線混雑などの状態でぜんぜんスムーズにプレイできない!なんていうことがないように、期待するのみです。発売まで本格的に待ち遠しくなってきました。

ただ、意外とAmazonのランキングではそれほど上位になっていないのが気になるんですよね。まさかもうマリオカートという世界に飽きられてるなんていうことは・・・ないですよね?


【Amazon】

マリオカートWii(「Wiiハンドル」×1同梱)発売元: 任天堂発売日: 2008/04/10posted with Socialtunes at 2008/03/21

【楽天ブックス】

マリオカートWii/任天堂


----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to