Architect of Music in goo

トラックバックやコメントは、本家サイトにお願いします。【本家サイト】http://sei.lovely.to/

フリカブログ「Architect of Musicの重大ニュース2008」

2008-12-31 22:53:50 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: フリカブログ「Architect of Musicの重大ニュース2008」
Link: http://sei.lovely.to/blog/004984.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi?id=1&mode=individual&no=1&eid=4984

----

今年も早いもので、1年が終わろうとしています。

ということで、
来年の第1球を投げてストライクがとれるように、
今年1年間を振りかぶる「フリカブログ」
【Architect of Musicの重大ニュース2008】です。

順不同で思いつくままに、書いていきたいと思います。

まずは今年も、2008年目標のおさらいです。


2007年の振りかぶりと2008年の豆腐
▼フリカブログ「Architect of Musicの重大ニュース2007」
▼2008年あけましておめでとうございます!

【2008年の豆腐】
(1)新曲を最低2曲作る
(2)ネットラジオでKANさんカバーを演奏する
(3)来年の今頃も「KAN」のサブキーワードに「SEI」が居られるよう努力する


今年の目標で挙げていた3点のうち、
(1)以外は有言実行できました。

(2)は「セイ櫂谷のセイヤング」の復活と
同時に、KANさんの楽曲を番組中で数曲、
弾き語りで歌詞・コード譜をひっくり返して間違いまくりながら
演奏させていただきました。(上記サイトでまだ公開中)

(3)については、Yahoo!JAPANで「KAN」を検索すると、
関連キーワードで「sei」と出てくることが昨年よりも多くなりました。
本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

(1)の新曲については、あとで出てきますが、現在充電中につき、
むしろ意図的に作品を作っていない、ともいえます。
来年は、もうそろそろなにかしら作る方向に
徐々に向かっていく気がしてなりません。

長男誕生

もう、この1年を漢字一文字で表すならば、
「ねずみ」と「こども」の両方を兼ねた
「子」以外に考えられない、
そんな1年でした。

2月あたりに妊娠が判明し、
おなかの子を「子象さん」と命名。
3月以降、いろんなことに注意しながら
遠征も含めライブを観たりサッカー観戦したりして、
子象さんと過ごしました。
KANさんのライブも良い胎教になりました。

さらに、いつ車を出す可能性があるかわからないため、
僕は約10ヶ月の禁酒を断行、そして達成。
飲み会に行ってもお茶だけ飲んでいる僕に対し、
理解ある職場・友人に囲まれ、非常に助かりました。
ありがとうございます。

出産は予定日より1日遅く、
ちょっと焦り始めていた11月16日19時半ごろ、
KANさんの「50年後も」を聴かせた直後の出来事でした。
陣痛開始から3時間弱での超安産。
とはいえ、逆に早すぎてちょっと焦りました。
「生命の誕生の神秘」なんて活字で表現しても足りないくらいで。
それくらいの不思議な、でも現実の経験。
大切な大切な贈り物です。

その大切な贈り物に愛称が「たっくん」となる
名前を命名したのですが、現在ではそのほかに、
「TAK-KUN(タキューン)」とか
「マイケル・タク○ン」とか「タキューム」とか、
いろんな形態に変化しており、
いったい本名が何だったのかわからない状況です(笑)。

すくすくと育ってもう体重5kgを超え、身長60cm程度。
ちょっとしたダンベルを持って生活してるような感じです。
来年以降も子育てエントリがたくさん登場すると思います。
よろしくお願いします。

あと、実は友人にもお子さんが多く産まれており、
同級生がいっぱいなのもうれしいし心強いです。
今後、同期顔合わせとかもできたらうれしいです(^^)

KAN的出来事

KANさんの今年のツアーは
「NO IDEA」と「弾き語りばったり#7~ウルトラタブン~」
の2ツアー。
「NO IDEA」では最終日の東京追加公演が生中継されて
時系列に秒単位で追ってみたりもしました。
「弾き語りばったり#7」は、新潟にも貴重な初遠征。
新曲リリースこそなかったものの、
KANさん初ライブアルバムも発売され、
ファンサイトとして追いきるのが苦しくなるほど、
弾き語りライブに充実した1年を見せていただきました。

最終的にたくさんは見に行けなかったけれど
イベント・フェスには精力的に参加されていました。
中でもラッキーラクーン系の活動はたのしかったです。
「LRN2」ではパイスチュ、「LRN3」ではKAN名義で、
それぞれKANさんらしさが出し切られていて、
「伸び伸び楽しくステージをつくってるな~」という
のがよく伝わってきました。

「ARABAKI」「本願寺ライブ」「ap bank fes'08」のほか
単身弾き語りライブも多数。
今夜も札幌でカウントダウンイベントのライブだし、
盛りだくさんの1年でした。

「愛は勝つ」が弾き語りとして演奏されたのを
聴けたのも大きい出来事でした。
本人がどこかで「愛は勝つ」はあのドーンとした
勢いが大切で弾き語りアレンジが

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to

KAN meets RK-300

2008-12-30 02:09:40 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: KAN meets RK-300
Link: http://sei.lovely.to/blog/004982.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi?id=1&mode=individual&no=1&eid=4982

----

KANさんの金曜コラムNo.177で、


楽器メーカー【Roland】の東京オフィスで『Vima RK-300』という新しいエレピの製品パンフレット用の試奏&インタビュー。なんだかスゴイ機能がいっぱい搭載されたおもしろい機種ですよ。このパンフレットは10月下旬くらいから楽器店店頭に置かれるそうなんで、興味のある方はどうぞ。私の写真は例によってなんかヘンな顔のおじちゃんなので気にしないでください。


と書かれていたんですが、なかなか銀座方面に
出かける用事はなくて、いろんなバタバタでパンフレットを
入手することができていなかったのです。

で、ふと、久しぶりに近所の楽器屋さんに立ち寄ってみると、
たぶんこっちでは見かけることはないだろうと諦めていたその冊子が
置いてあったので、持って帰ってきました。

『ピアニストも注目! デジタルピアノ最新事情 その魅力と可能性 プロたちが認める音とタッチ』
と題されたその冊子の中で、【KAN meets RK-300】として見開き2ページ。

内容的には、 たぶんKANさんそれあなた絶対使わないでしょう!という感じの
機能も含めて(笑)、うまいことコメントされていました(和)。

個人的には確かにファミリーユースな電子ピアノで
これほど多機能なものをRolandが出したことに大変意義があると感じました。
いや、アニメ機能の前で演奏しているKANさんは、
なんかこう、違和感がありすぎです(笑)。

KANさんも書いておられましたが、音楽を作る立場的には、
オーディオ録音できるのは、僕もとても嬉しく思います。
そして、本格的なユースとしては限界があるにしても
「オートハーモニー機能」はすごい試してみたい!(完全興味本位)

「例によってなんかヘンな顔のおじちゃん」と自称していますが、
クリーム色のジャケットに青いシャツ、紺色のネクタイ。
そんなにヘンな顔のおじちゃんってことはないですが、
クリーム色のジャケットだから、ちょっと間違うと
そんな風に見えなくもない・・・境界線のセーフ側だと思います(笑)。
人によってはアウト側と捉えられるかもしれませんが^^。

あ、でも、「オートハーモニー機能」のところで
「1人ゴスペラーズ」でも「1人RAG FAIR」でもなく、
「1人クール・ファイブができる!」とコメントしたのは、
かなりアウト側でした(笑)。

という感じで、冊子未入手の方は、是非お読みください。
ちなみに、本体は実勢価格40万円程度だそうです。

関連サイト

Roland公式サイト
VIMA RK-300 :: 製品 :: ローランド【e】http://www.roland.co.jp/products/jp/VIMA_RK-300/index.html

(ここから引用)

ピアノとして最高級の「音」と「タッチ」にご家庭にあるさまざまなコンテンツを組み合わせて、音楽の楽しさが広がります。

VIMA RK-300は88鍵ステレオ・マルチサンプリング・ピアノ音源、PHA\x{fffd}Uアイボリー・フィール鍵盤などローランドピアノ・デジタルならではの高い基本性能をフル搭載した上に、「アニメ機能」や「オート・ハーモニー機能」を搭載。さらに、音楽CDやテレビやギター/マイクを組み合わせて、ピアノと音楽を思う存分楽しめる、エンターテインメント機能満載のモデルです。

「88鍵ステレオ・マルチサンプリング・ピアノ音源」「PHA\x{fffd}Uアイボリー・フィール鍵盤」などローランドピアノ・デジタルとしての高い基本性能。
CDドライブを装備し、ミュージック・データだけでなく、音楽CDやWAV/MP3といったオーディオ・データも再生可能。
鍵盤を弾くと本体ディスプレイや接続したテレビにさまざまなアニメーションを表示できる新機能「アニメ機能」。
マイク端子を装備、「スライドショー機能」や「歌詞表示機能」でご家庭で本格的カラオケが楽しめます。さらにコード情報入りのVIMA TUNESを活用すれば、新機能「オート・ハーモニー機能」で一人で歌ってもハーモニーが演出できます。
RK-300の演奏はもちろん、接続したマイクやギターの音も一緒にオーディオ録音が可能。
さらにCD作成機能も搭載。

(ここまで引用)

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to

KAN meets RK-300

2008-12-30 02:08:19 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: KAN meets RK-300
Link: http://sei.lovely.to/blog/004982.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi?id=1&mode=individual&no=1&eid=4982

----

KANさんの金曜コラムNo.177で、


楽器メーカー【Roland】の東京オフィスで『Vima RK-300』という新しいエレピの製品パンフレット用の試奏&インタビュー。なんだかスゴイ機能がいっぱい搭載されたおもしろい機種ですよ。このパンフレットは10月下旬くらいから楽器店店頭に置かれるそうなんで、興味のある方はどうぞ。私の写真は例によってなんかヘンな顔のおじちゃんなので気にしないでください。


と書かれていたんですが、なかなか銀座方面に
出かける用事はなくて、いろんなバタバタでパンフレットを
入手することができていなかったのです。

で、ふと、久しぶりに近所の楽器屋さんに立ち寄ってみると、
たぶんこっちでは見かけることはないだろうと諦めていたその冊子が
置いてあったので、持って帰ってきました。

『ピアニストも注目! デジタルピアノ最新事情 その魅力と可能性 プロたちが認める音とタッチ』
と題されたその冊子の中で、【KAN meets RK-300】として見開き2ページ。

内容的には、 たぶんKANさんそれあなた絶対使わないでしょう!という感じの
機能も含めて(笑)、うまいことコメントされていました(和)。

個人的には確かにファミリーユースな電子ピアノで
これほど多機能なものをRolandが出したことに大変意義があると感じました。
いや、アニメ機能の前で演奏しているKANさんは、
なんかこう、違和感がありすぎです(笑)。

KANさんも書いておられましたが、音楽を作る立場的には、
オーディオ録音できるのは、僕もとても嬉しく思います。
そして、本格的なユースとしては限界があるにしても
「オートハーモニー機能」はすごい試してみたい!(完全興味本位)

「例によってなんかヘンな顔のおじちゃん」と自称していますが、
クリーム色のジャケットに青いシャツ、紺色のネクタイ。
そんなにヘンな顔のおじちゃんってことはないですが、
クリーム色のジャケットだから、ちょっと間違うと
そんな風に見えなくもない・・・境界線のセーフ側だと思います(笑)。
人によってはアウト側と捉えられるかもしれませんが^^。

あ、でも、「オートハーモニー機能」のところで
「1人ゴスペラーズ」でも「1人RAG FAIR」でもなく、
「1人クール・ファイブができる!」とコメントしたのは、
かなりアウト側でした(笑)。

という感じで、冊子未入手の方は、是非お読みください。
ちなみに、本体は実勢価格40万円程度だそうです。

関連サイト

Roland公式サイト
VIMA RK-300 :: 製品 :: ローランド【e】http://www.roland.co.jp/products/jp/VIMA_RK-300/index.html

(ここから引用)

ピアノとして最高級の「音」と「タッチ」にご家庭にあるさまざまなコンテンツを組み合わせて、音楽の楽しさが広がります。

VIMA RK-300は88鍵ステレオ・マルチサンプリング・ピアノ音源、PHA\x{fffd}Uアイボリー・フィール鍵盤などローランドピアノ・デジタルならではの高い基本性能をフル搭載した上に、「アニメ機能」や「オート・ハーモニー機能」を搭載。さらに、音楽CDやテレビやギター/マイクを組み合わせて、ピアノと音楽を思う存分楽しめる、エンターテインメント機能満載のモデルです。

「88鍵ステレオ・マルチサンプリング・ピアノ音源」「PHA\x{fffd}Uアイボリー・フィール鍵盤」などローランドピアノ・デジタルとしての高い基本性能。
CDドライブを装備し、ミュージック・データだけでなく、音楽CDやWAV/MP3といったオーディオ・データも再生可能。
鍵盤を弾くと本体ディスプレイや接続したテレビにさまざまなアニメーションを表示できる新機能「アニメ機能」。
マイク端子を装備、「スライドショー機能」や「歌詞表示機能」でご家庭で本格的カラオケが楽しめます。さらにコード情報入りのVIMA TUNESを活用すれば、新機能「オート・ハーモニー機能」で一人で歌ってもハーモニーが演出できます。
RK-300の演奏はもちろん、接続したマイクやギターの音も一緒にオーディオ録音が可能。
さらにCD作成機能も搭載。

(ここまで引用)

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to

[NMLF]KANファン×スターカラオケ視聴環境×ブロガー≒0?

2008-12-29 03:04:58 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: [NMLF]KANファン×スターカラオケ視聴環境×ブロガー≒0?
Link: http://sei.lovely.to/blog/004981.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi?id=1&mode=individual&no=1&eid=4981

----

ちょっと前に、
KANさんがスターカラオケの番組
『NEW MUSIC LIVE FOCUS vol.18』
に出演するという情報が
KANオフィシャルサイトに掲載され、
番組についてはちょっとだけ調べた限りのことを書きましたが、
そのあと、番組が今月何度も放送されているのにも関わらず、
なかなか放送された内容についての感想だとかレポートだとかが
見当たらず・・・^^;

やはり、

KANファン×スターカラオケ視聴環境×ブロガー

という厳しい条件に当てはまる人は皆無に等しいのかと思うくらいです。
かつてKANさんをスターカラオケの番組で拝見したのは、
KAN LIVE TOUR 2001『Rock'n Roll 39 IN SHIBUYA-AX』
の模様が放送されたときだったと思います。

そう、スチールドラムを叩くフリをして最後には焼きそばが出てくるという、
あの衝撃のライブです。懐かしい・・・。

さすがにリンクはしませんが、そのときの映像は
某巨大映像投稿サイトにアップされていたりします。
まだご存知のない方は、探してみてください。

それはともかくとして、今回の
『NEW MUSIC LIVE FOCUS vol.18』
は情報が全くないというわけではなく、
ピアノ弾き語りで出演していることと、
演奏曲目の一部だけはナントカ探しだせたりしています。


演奏曲目(一部)
・プロポーズ
・50年後も


もしもこれ以上のことをご存知の方が
いらっしゃったら、教えていただけるととても嬉しいです。

残すところは、12月31日の放送のみです。

関連サイト


スターカラオケ
NEW MUSIC LIVE FOCUS スターカラオケ [ clubdam.com ]【e】http://www.clubdam.com/sk/program/newmusic/index.html

(ここから引用)

1980年、90年代を代表するベテランミュージシャンのライブ&トーク番組。長きに渡る音楽活動の中から生まれた音楽観・人生観に迫ります。

今月は、初のライヴ・アルバムをリリースしたばかりのKANが登場。

(ここまで引用)

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to

[NMLF]KANファン×スターカラオケ視聴環境×ブロガー≒0?

2008-12-29 02:52:18 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: [NMLF]KANファン×スターカラオケ視聴環境×ブロガー≒0?
Link: http://sei.lovely.to/blog/004981.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi?id=1&mode=individual&no=1&eid=4981

----

ちょっと前に、
KANさんがスターカラオケの番組
『NEW MUSIC LIVE FOCUS vol.18』
に出演するという情報が
KANオフィシャルサイトに掲載され、
番組についてはちょっとだけ調べた限りのことを書きましたが、
そのあと、番組が今月何度も放送されているのにも関わらず、
なかなか放送された内容についての感想だとかレポートだとかが
見当たらず・・・^^;

やはり、

KANファン×スターカラオケ視聴環境×ブロガー

という厳しい条件に当てはまる人は皆無に等しいのかと思うくらいです。
かつてKANさんをスターカラオケの番組で拝見したのは、
KAN LIVE TOUR 2001『Rock'n Roll 39 IN SHIBUYA-AX』
の模様が放送されたときだったと思います。

そう、スチールドラムを叩くフリをして最後には焼きそばが出てくるという、
あの衝撃のライブです。懐かしい・・・。

さすがにリンクはしませんが、そのときの映像は
某巨大映像投稿サイトにアップされていたりします。
まだご存知のない方は、探してみてください。

それはともかくとして、今回の
『NEW MUSIC LIVE FOCUS vol.18』
は情報が全くないというわけではなく、
ピアノ弾き語りで出演していることと、
演奏曲目の一部だけはナントカ探しだせたりしています。


演奏曲目(一部)
・プロポーズ
・50年後も


もしもこれ以上のことをご存知の方が
いらっしゃったら、教えていただけるととても嬉しいです。

残すところは、12月31日の放送のみです。

関連サイト


スターカラオケ
NEW MUSIC LIVE FOCUS スターカラオケ [ clubdam.com ]【e】http://www.clubdam.com/sk/program/newmusic/index.html

(ここから引用)

1980年、90年代を代表するベテランミュージシャンのライブ&トーク番組。長きに渡る音楽活動の中から生まれた音楽観・人生観に迫ります。

今月は、初のライヴ・アルバムをリリースしたばかりのKANが登場。

(ここまで引用)

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to

09/01/02【FM】FM802(大阪)『STILL20 YOUR RADIO 802』KAN&桜井和寿ダブルDJ

2008-12-27 22:03:21 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: 09/01/02【FM】FM802(大阪)『STILL20 YOUR RADIO 802』KAN&桜井和寿ダブルDJ
Link: http://sei.lovely.to/blog/004979.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi?id=1&mode=individual&no=1&eid=4979

----

新春早々、大阪ではアツい話題で盛り上がりそうです♪

KANさんと桜井和寿さんのダブルDJ、一夜限りですが復活です!
KANさんのオフィシャルサイトにて告知がありました。


■FM802(大阪)『STILL20 YOUR RADIO 802』
2009年1月2日(金)21:00~23:00(KAN&桜井和寿のダブルDJ)

FM802 http://www.funky802.com/index.php


もうFM802も開局20周年なんですね、
僕のJ-POPSまみれの人生はFM802の開局と共に始まった
といっても過言の滝川クリステルではありません。

FM802は開局前の試験放送のときから、ずっと聴いていました。
今では当たり前になりましたが、
当時ああいうカッコイイFM局のコールをするジングルはなくて、
こりゃすごいFMが大阪にやってきたぞ!って震え上がったもんです。

KANさんと桜井和寿さんといえば、かつて
FM802『MUSIC GUMBO SUNDAY』で、週替わりDJを担当。
当時の僕は月曜日提出の宿題やら予習やらで、
憂鬱になりながらもその憂鬱を忘れるようにこの番組を聴き、
夜中なのに流れてくる当時の音楽に合わせて一緒に大声で歌ったものでした。

たま~にダブルDJ企画として、2人で壮絶なエロトークを
繰り広げたりしたこともありました(笑)
今回もやはりエロトーク攻めなのでしょうか(笑)

でも、KANさんも桜井さんも、お互いをリスペクトし合っているという
ことが結構広まってからこうやってダブルDJをするのは
初めてなはずなので、そのへんの深いトークも
期待したいところですね(^^)

とりあえず・・・大阪の妹殿、よろしくお願い致しますm(__)m
(↑やっぱり他力本願)




----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to

09/01/02【FM】FM802(大阪)『STILL20 YOUR RADIO 802』KAN&桜井和寿ダブルDJ

2008-12-27 22:01:23 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: 09/01/02【FM】FM802(大阪)『STILL20 YOUR RADIO 802』KAN&桜井和寿ダブルDJ
Link: http://sei.lovely.to/blog/004979.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi?id=1&mode=individual&no=1&eid=4979

----

新春早々、大阪ではアツい話題で盛り上がりそうです♪

KANさんと桜井和寿さんのダブルDJ、一夜限りですが復活です!
KANさんのオフィシャルサイトにて告知がありました。


■FM802(大阪)『STILL20 YOUR RADIO 802』
2009年1月2日(金)21:00~23:00(KAN&桜井和寿のダブルDJ)

FM802 http://www.funky802.com/index.php


もうFM802も開局20周年なんですね、
僕のJ-POPSまみれの人生はFM802の開局と共に始まった
といっても過言の滝川クリステルではありません。

FM802は開局前の試験放送のときから、ずっと聴いていました。
今では当たり前になりましたが、
当時ああいうカッコイイFM局のコールをするジングルはなくて、
こりゃすごいFMが大阪にやってきたぞ!って震え上がったもんです。

KANさんと桜井和寿さんといえば、かつて
FM802『MUSIC GUMBO SUNDAY』で、週替わりDJを担当。
当時の僕は月曜日提出の宿題やら予習やらで、
憂鬱になりながらもその憂鬱を忘れるようにこの番組を聴き、
夜中なのに流れてくる当時の音楽に合わせて一緒に大声で歌ったものでした。

たま~にダブルDJ企画として、2人で壮絶なエロトークを
繰り広げたりしたこともありました(笑)
今回もやはりエロトーク攻めなのでしょうか(笑)

でも、KANさんも桜井さんも、お互いをリスペクトし合っているという
ことが結構広まってからこうやってダブルDJをするのは
初めてなはずなので、そのへんの深いトークも
期待したいところですね(^^)

とりあえず・・・大阪の妹殿、よろしくお願い致しますm(__)m
(↑やっぱり他力本願)




----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to

今年の重大ニュースはテラバイト級

2008-12-27 12:59:19 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: 今年の重大ニュースはテラバイト級
Link: http://sei.lovely.to/blog/004978.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi?id=1&mode=individual&no=1&eid=4978

----

現在、毎年恒例2008年版の
フリカブログ「Architect of Music重大ニュース2008」を
書きまくっているところなんですが、
なかなか今年は大容量で内容が濃くて、まだうまくまとめきれていません。

ええ・・・今年の重大ニュースはテラバイト級です。

そんな折、某SNSで下記のようなブログパーツがあったので、
やってみました。

▼大人のための科学力検定


一応なんとかテラバイト級でした(笑)。
まだまだ上があるのでそれが何級なのかはわかりませんが・・・。

そんなテラバイト級の重大ニュースは
大晦日あたりにアップできるように頑張っているところです。

ちなみに昨年の重大ニュース2007と、2008年の目標は、以下の通り。

▼フリカブログ「Architect of Musicの重大ニュース2007」
http://sei.lovely.to/blog/004248.html

▼2008年あけましておめでとうございます!
http://sei.lovely.to/blog/004250.html

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to

34歳男が『メリークリスマス♪』って変ですか?

2008-12-25 21:32:42 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: 34歳男が『メリークリスマス♪』って変ですか?
Link: http://sei.lovely.to/blog/004975.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi?id=1&mode=individual&no=1&eid=4975

----

以前から、悩んでいることがあります。
もうかれこれ7年くらい悩んでいるかも。

それは、
いわゆるネット上の「句点」の表現。

文章や文節の終わりなどに、
ふつうのとき、まじめなときは「。」、
笑いを伴うものには「(笑)」、
爆笑するほどのものには「(爆)」、
照れや焦りや恐縮を伴うものは「(^^ゞ」、
感謝、お詫びを伴うものは「m(__)m」、
感情を強調したい場合などは「!」「!?」
にこにこしてるときは「(^^)」「(^_^)」「♪」
などなど、わりとネット上の古い文化
つまり時代遅れの文化でやってます。

そのなかでも、ずっと苦悩しているのが、
まじめでふつうなので「。」なんだけど、
「。」じゃああまりにも素っ気ないなー、
というときと、
笑いを伴うので「(笑)」なんだけど、
それじゃあなんだか相手を小馬鹿にしてそうだな、
というとき。

つまり、まじめと笑いの中間を表すものが
あまりしっくりくるものがなくて困ってました。
なごやかな感じを出すために、
「ー。」とか「~。」とか、伸ばす記号を
付けてみたりもしたけれど、それもなんだか
失礼な感じがして・・・ということもありました。
今は「(^^)」「♪」っていう表現も使っていますが、
徐々に年齢的に厳しくなってくるでしょう。

今ふつうに使われてる「w」は、
個人的にはあまり似合わないし、
見るのは抵抗ないけど、自分で使うのはちょっとイヤ。
(発祥はもっと前だけど、最近流行ってるのは某巨大掲示板が発端ですしね)

じゃあ、自分で作るか。ということにしました。

(笑)とか(微笑)というほど笑っていないけど、
「。」ですませてしまうような冷たい感じでもない。
でも、こう、なんだか、ほんわかとなごやかな雰囲気。
これを文末で表現したいんですよ。

なごやか。

名古屋か。(違)

和やか。

ん!これだ。

(和)。

これでどうですか、木村さん(誰にきいてんだ)。

よし、とりあえず使ってみよう。

今日の天気はとってもさわやかですね。
今日の天気はとってもさわやかですね(笑)
今日の天気はとってもさわやかですねw
今日の天気はとってもさわやかですね!
今日の天気はとってもさわやかですね(^^ゞ
今日の天気はとってもさわやかですねm(__)m

どれもしっくりこないときに、

今日の天気はとってもさわやかですね(和)

うん、いいんじゃないですか?木村さん。

メリークリスマス!
メリークリスマス(涙)
メリークリスマス(^^)
メリークリスマス(*^_^*)
メリークリスマス♪

どれもちょっとなーというときに、

メリークリスマス(和)

うん、いいんじゃないですか?木村さん。
なんか落ち着いた感じで。
キリスト教なのに和風ってとこがまたいい。
(いや、この場合は(^^)とか♪でいいだろ、
というツッコミは自分でやっておきます)

よし、これ、レパートリーに入れましょう!
和やかな感じを出すために「(和)」。
KANさん好きな人ならなお一層良しですね(和)

でも、使いすぎは和やかさが台無しになるので、
ほどほどにしておきましょう・・・。

ここぞというときに、出していきたいと思います。
皆さんも是非どうぞ(和)

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to

[STV-Rクリスマスチャリティ]演奏曲目&感想ブックマーク

2008-12-25 08:20:29 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: [STV-Rクリスマスチャリティ]演奏曲目&感想ブックマーク
Link: http://sei.lovely.to/blog/004973.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi?id=1&mode=individual&no=1&eid=4973

----

本日札幌・STVホールで行われた
KANさんの出演されたクリスマスライブ
『第34回 STVラジオ・チャリティ・ミュージックソン2008 「クリスマス・チャリティライブ」』
の演奏曲目を記載します。
ちなみに、私は参加していませんので
人づての情報です。

誤り等ありましたらご指摘願いますm(__)m


演奏曲目
01.KANのChristmas Song
02.何の変哲もないLove Song
03.愛は勝つ
04.今年もこうして二人でクリスマスを祝う
ex.きよしこの夜(ピアノインスト)

(出演者全員)White Christmas


【KANのChristmas Song】では、
フランス移住前のライブハウスツアーや
浜離宮(ハマリQ)でのクリスマスコンサートの
アンコールでも登場した頭の上に
アフロヘア&クリスマスツリー
が登場したそうです。
あれを電飾含めて持って行ったのですね(笑)

その他、【何の変哲もないLove Song】では
演奏前の発声練習ネタ、
【愛は勝つ】でも客席との歌入り練習、
曲終了後『イノセントワールド』と紹介するなど、
新しいネタが仕込まれていたそうです。

【きよしこの夜】は、
先日の東京丸ビル(クリスマルチューブ)同様、
ピアノ高音部分を使ったかわいいインスト。

素敵なクリスマスイブになったみたいです(和)。

そして、感想ブックマークも、見かけ次第、
以下に貼り付けていきたいと思っています。


感想ブックマーク
はてなブックマーク - kan-informationのブックマーク - STV-Rクリスマスチャリティ【e】http://b.hatena.ne.jp/kan-information/STV-Rクリスマスチャリティ/

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to