Architect of Music in goo

トラックバックやコメントは、本家サイトにお願いします。【本家サイト】http://sei.lovely.to/

ファミスタDSのSEI的攻略法

2007-11-21 15:25:43 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: ファミスタDSのSEI的攻略法
Link: http://sei.lovely.to/blog/004150.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi

----

ファミスタDSを2日間やってみて、相手がCPUのときと人間のときとで、それぞれ自分なりの鉄則を忘れないようにメモしておこうかと。

ただし、CPUの監督レベルは低い状態の場合です。CPUの監督レベルを高くしてプレイしたら↓の内容は変わってくるかもしれません。


【対CPU】

・(投手)常に油断せず、甘い球を投げない集中力をいかに長く持続できるか。ボール球も割と振ってくれるのでボール球を効果的に使うこと。

・(打者)結構ストライクゾーンに投げてくれるので、タイミングが命。少し早いかな?というくらいのタイミングが吉。今回はアッパースウィングやダウンスウィングの使い分けはできないのかな?

【対人間】

・(投手)とにかく心理戦。3ボールギリギリまで投げる余裕と、いつストライクゾーンに入れるかを、相手のスウィングする素振りで読み切ることが大切。

・(打者)↑投手の逆。基本的にはボール球を振らせる策をとってくる相手が、いつストライクを投げてくるかを読み切ることが大切。


以上は初代ファミスタで僕が実践していた策とほぼ同じ。そういう意味でもこのソフトへの僕の評価は高いわけです。

Wi-Fi対戦の感触はかなり良好です。PCでファミスタオンラインをやってた時は、守備中に画面がフリーズしまくってたのですが、そんなこともなく、とてもスムーズです。

以上、「ファミスタDS&攻略」で検索してこられた方向けのエントリーでした(笑)

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to



1日兵士

2007-11-21 13:10:44 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: 1日兵士
Link: http://sei.lovely.to/blog/004149.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi

----

今日は、朝っぱらから夜遅くまで、KANさんはSTVラジオの10番組に出演されています。いわゆる1 Day Jackというものです。

残念ながら、どの番組もライブカメラ等はないようなのですが、札幌の街のライブカメラでは、ここ数日の急な冷え込みで雪模様になった様子が映し出されています。

主に11月28日発売のベスト盤『IDEAS』のプロモーションだと思いますが、全部で何回『IDEA』が流れるんでしょうね♪新緑の2曲も流れるのでしょうか?

ちなみに、KANさんにとって、こういった○○ジャック系の出来事は、レギュラー番組を持つ札幌STVラジオくらいでしか実現しないのが現状で、聴けない地域の僕たちから見ると至極貴重なのです。

でも、明日は東京J-WAVEでKANさんのコメントがOAされます。さきほど自宅でチューニングしていましたが、アンテナを僕自身が手にもってようやくちゃんと聴けるような感じです(涙)。が、頑張って聴きます。

そういえば、ベスト盤『IDEAS』の常識的試聴、発売日まであと1週間と迫っているのですが、まだ開始されていない様子です。まだかなあ?


STVラジオ 1 Day Jack 【STVラジオ】
http://www.stv.ne.jp/radio/

▼『オハヨー!ほっかいどう』
パーソナリティ/巻山晃、宮田愛子
放送時間/05:30~09:00
出演時間/08時台
メールアドレス/ohayo@stv.ne.jp

▼『9時です リクエストプラザ』
パーソナリティ/室田智美
放送時間/09:00~10:00
メールアドレス/rikupura@stv.ne.jp

▼『工藤じゅんきの十人十色』
パーソナリティ/工藤じゅんき
放送時間/10:00~12:00
出演時間/11時台
メールアドレス/toiro@stv.ne.jp

▼『ときめきワイド どんと歌謡曲』
パーソナリティ/喜瀬ひろし
放送時間/12:00~13:00
メールアドレス/tokimeki@stv.ne.jp

▼『ときめきワイド 午後もトコトン』
パーソナリティ/みのや雅彦 高山幸代
放送時間/13:00~15:00
出演時間/14時台
メールアドレス/tokimeki@stv.ne.jp

▼『ときめきワイド 喜瀬とみかっちのヒットパレード』
パーソナリティ/喜瀬ひろし 鹿角美果
放送時間/15:00~16:00
メールアドレス/tokimeki@stv.ne.jp

▼『牧泰昌の夕焼けジャーナル』
パーソナリティ/牧泰昌 谷口祐子
放送時間/16:00~18:00
出演時間/17時台
メールアドレス/yuyake@stv.ne.jp

▼『千ちゃんの幸せラジオドーム』
パーソナリティ/千秋幸雄 奈良愛美
放送時間/18:00~20:30
出演時間/18時台
メールアドレス/happy@stv.ne.jp

▼『スーパーヒットチャート なまらん』
パーソナリティ/吉川典雄 對尾華夜
放送時間/22:00~24:00
メールアドレス/nama@stv.ne.jp

▼『アタックヤング』
パーソナリティ/札幌スーパーギャグメッセンジャーズ
放送時間/24:00~24:50

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to



クラブニンテンドー2007年度プラチナ会員特典

2007-11-18 13:44:35 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: クラブニンテンドー2007年度プラチナ会員特典
Link: http://sei.lovely.to/blog/004142.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi

----

自覚してますが、うちはWiiにしてもDSにしても、なんというゲーム買いすぎ。

だから当然といえば当然なのですが、2007年度のクラブニンテンドープラチナ会員になりました。

プラチナ会員になると何があるのかを正直なところ把握していなかったので、案内メールが来てビックリしたのですが、プレゼントを選んでもらえるんだと先日初めて知りました。


クラブニンテンドー 2007年度プラチナ会員特典のお知らせ【e】


Wiiリモコンに接続するスーパーファミコンのコントローラー、スーパーマリオギャラクシーのサウンドトラック、カレンダー×2のなかから選ぶのだと。いろいろ迷いつつも、継続して長いことお世話になるとすれば、やっぱりWiiリモコンに接続するスーパーファミコンのコントローラーだよねってことで、申し込み完了。

到着は2008年4月だそうです。コントローラー握ったら懐かしい気分になるんだろうな~。ちょっと先になりますが、届くのが楽しみです。

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to



発足!『フリカブログ』普及委員会(イメージ)

2007-11-16 20:58:33 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: 発足!『フリカブログ』普及委員会(イメージ)
Link: http://sei.lovely.to/blog/004139.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi

----

KANオフィシャルサイト(http://www.kimurakan.com)に今日掲載された【金曜コラムNo.131】が、かなりブログっぽくなっていました。

KANさん自身、過去にどっかで「アンチブログ」っぽいことを書いていたんで、意外なのとともに、微妙にうれしかったりもします。決して甘んじてブロガーに落ちぶれて欲しくはないですけども。(なんとなく「コラムやさん>ブログやさん」というイメージがあってね。)

また、【フリカブログ】なんていう言葉を作っちゃったもんだから、KANさんファンのブロガーは、【929-39(苦肉の策)】かどうかは別として、数日間の出来事をまとめてブログに書くことを、「フリカブログ」というに違いないし、たぶん僕も使うだろうし、むしろ何の気なしにあちこちにこの言葉を書きまくって浸透させてやろうじゃないか、とも思ってしまうわけですが。

お、それ、やってみましょう。おさらいです。

複数日の自身の行動をさらっと振りかぶりながらのブログ=『フリカブログ』


これ、なんとなくみんなで広めましょう。ルールは簡単。ブログを書いている人で、連休中の出来事や忙しくて毎日書けなかった複数日の出来事を、さらっと振りかぶったブログを書いた瞬間、それは『フリカブログ』になります。タイトルを『フリカブログ11/10~11/16』とでもしておけば、初めてこの言葉を見た人は、「なんだ?フリカブログって」ってことになるんです。え?ならないですか、そうですか。まあいいじゃないですか。イメージですよイメージ。冒頭にも『フリカブログ』普及委員会(イメージ)って書いてるでしょ?イメージは大切なんです。何事も。

目標は、いつの間にか「誰が作った言葉かしらないけれど、『フリカブログ』が今ブームです。」みたいなことになっていること。「生足」に次ぐ、KANさんの造った言葉になるかもしれません。(生足ってほんとにKANさんが作ったのかどうかは別として)

世の中ではフリカブログで何日間を振りかぶったかを競う『フリカブログ選手権』とか、これに影響されて、「俺はフリカブログなんて過去を振りかぶるのは大嫌いだ。将来の複数日の自身の行動を目標高く設定し、そのとおりに行動して現状を打ち破るブログを作ってやる!」ってことで『ウチヤブログ』を作ってみたり、「ワタシは誰よりもえらいのよ!!!ホホホ!!!!」と意味もなく誰よりも偉ぶる女性が書き綴る『エラブログ』(決してエロブログじゃない)、めっさ目の前の電化製品が買いたくてしょうがないんだけどもなかなか安くならないんでどうしても買い渋る傾向にある哀しいお父ちゃんの人生を描いた『カイシブログ』なんてのも出てくるかもしれません。

ちなみに、「フリカブログをやりたい!」っていうひとは、mixiとかの日記じゃなくてあくまで「ブログ」じゃなきゃ認定されないですからね、ご注意ください。(誰が認定するんかしらんけど)

それはそうと、フリカブログのおかげで、KANさんの3曲の提供楽曲の様相がわかってきましたね。2曲はきっとハロプロ関係なんでしょう。残り1曲がまだ不明ですが。10日で詞曲含めて2曲も書いて、16トラックも使ったデモ音源をちゃんとTDした上で仕上げちゃうなんて、KANさん相当調子が良いんじゃないでしょうか。

なんだかいろいろ書いたですけれども、結論的には、KANさんはブログよりもコラムが似あってるんだろうな~と思います。

と同時に、なんだかいろいろ書いたですけれども、あまり面白い企画にならないな~と読み返してみて反省しながらも、せっかく書いたんだから反省の意味も込めてそのままこのエントリをアップしてしまうわけですが。


----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to



ピアノ難民を救え!

2007-11-11 16:17:25 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: ピアノ難民を救え!
Link: http://sei.lovely.to/blog/004127.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi

----

今日は某SNSがきっかけで出会ったサイトをご紹介します。

▼ピアノ難民を救え! - マナベカン

http://www.kan-piano.com/

コンセプトは文字通り「ピアノ難民を救う」こと。

正確には上記サイトにて確認していただきたいのですが、ここで定義されている「ピアノ難民」とは、例えば、親がきっかけだったり自分の意志がきっかけだったり、とにかくピアノを習ったのはいいものの、習うのをやめてから発表の機会がなかったり、確かにクラシックなどは弾けるようになったけど、例えば自分の弾きたいポップスな曲を自由に弾くことができるようになるために必要な技術までは持ち合わせていなくて、結局はピアノを弾かないまま時が経過して埃をかぶりかけていたり、調律されずに放置されていてドがドじゃなくなっているような、あくまて一例ですがそんな人びとのこと。そんな人びとのために、マナベカンさんが立ち上げたプロジェクトです。

サイトでは「ピアノ難民」認定チェックを始め、ピアノ難民を脱するために必要な、クラシックピアノ教室では教えてくれない場合がある「コード」についてのお話や伴奏を自分でつけるための技法を解説されていて、確かにこれさえ理解していれば自分で好きな曲を自由に弾けるし、そもそも僕自身もまさにこれらのことを独学して今に至るわけですから、間違いないです。

で、技術論だけではピアノ難民を脱するきっかけにはならない。弾きたいと思わせることが大事です。マナベカンさんはそれを見事に実現しています。

ご自分で弾き語り演奏されている様子をカメラ撮影し、FLASH動画としてサイトに掲載されています。ちゃんと映像と音源は編集・トラックダウン・マスタリング・シンクロされ、室内にクロマキーセットまで使っています。WEB上で鍵盤真上からの映像と横からの映像を同時に見られるのって、僕が知る限り他にはありません。すごすぎます。

マナベカンさんは下の名前がまさにKANさんであり、KANさんをリスペクトしていらっしゃいます。トップページの演奏は、永遠に『永遠』なのだそうです!これまでの市販の楽譜は初心者用にやさしいアレンジになっていますが、それが物足りなくなった方は是非とも見てみてください。原曲にかなり忠実に再現されています。今後どんどんKANさんの曲を中心に増やしていくそうですし、楽譜の公開も予定されているそうですよ♪

個人的には、演奏そのものの出来映えやミスなしで演奏する苦労への高い評価もさることながら、あそこまで完璧に音源・WEBコンテンツを作りあげる技術とそこまでに至る丁寧な説明ページの作成に必要な根気に、心から脱帽です。むしろこれから曲を増やしていく作業の方が気分的にラクだし楽しんでできるはずです(^^)。実際、夜中にじぇ~んぶ読みふけってしまい、「あ~、そうだよなあ~わかるわかる」とか「なるほどそうすればよかったのか」とか「それはしらんかったなあ~」みたいな興味深い話だらけで、わかる人には読み物としてとても楽しい内容になっています。

僕自身はピアノを習ったことがない「独学組」なので、残念ながら「ピアノ難民」の条件にはあてはまらないし、音楽的な専門的知識は本やらWEBからの独学でここまできてますが、こういうサイトは人を音楽に親しみを持たせる、あるいは持ち直させる絶好のきっかけとなるので、大変嬉しいのです。だからしっかりと紹介させていただきました。あと、KANさんには是非とも見ていただきたいサイトだったというのもありますが。こういうリスペクトの方向もあるんだという意味で。僕もなんかいろいろ考えたくなってきました。

マナベカンさん自身、こういう業界(音楽・映像・WEB)に関わりを持つ方であり、音楽だけじゃなくて小説執筆など、多彩な業の持ち主です。で、経歴をみるからに、僕より3つ年下の大学の後輩にあたるようです。(間違えていたらごめんなさい。学部などは違うと思いますが。)だから、そんな信金BANKが金を沸かせた、じゃなくてそんな親近感が僕を沸かせたんだと思います。

あと、最後に、すごいと思ったのは、このサイトについて「JASRACに商用利用で曲の使用許諾を得ている」こと。僕もWEBラジオ「セイ櫂谷のセイヤング」でKANさんの曲を演奏するために「非商用利用」で曲の使用許諾を得ていますが、それは、さすがに自分の演奏では商用利用で元がとれる自信もないから、という理由で踏み切れなかったからなのです。

マナベカンさんなら、この完成度のサイトであの演奏であれば、カンパ的アフィリエイトの積み重ねで十分元がとれるような気がするし、ピアノ難民を救うことに賛同する方は是非ともカンパ的な気持ちでサイト運営の力になって差し上げてはいかがでしょうか?

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to



久しぶりにPCを触りポチッとな連発

2007-11-10 04:05:16 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: 久しぶりにPCを触りポチッとな連発
Link: http://sei.lovely.to/blog/004124.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi

----

11月7日~9日は神戸出張のため、実はこの3日間のブログはすべて携帯電話からの更新でした。読みづらい等あったと思いますが、ご了承ください。

そして、9日夕方から、10日、11日と、大阪の実家にて身体を休めているところです。なので、PCでしか編集できない部分等、今日明日で調整していきたいと思います。今日はとりあえず、久しぶりに日記トーンでお送りします。

いろいろためになるお話を聞きまくるという研修に近い出張だったのですけども、7日は、夕方、せっかく遠くから来られた方もおられるので、ということで、学生時代以来なんじゃないかという神戸元町の中華街をご紹介し、中国料理を食べてきました。


お久しぶりです神戸中華街 posted by (C)SEI


出張最終日の9日は午前中で解散となったため、一人で、まだ見たことがない神戸空港を冷やかしに(ぉぃ。本当に、この空港が必要だったのかどうか、学生時代からの謎だったのですが、未だに結論が出ていません。少なくとも、ポートライナーはそんなに混雑している様子ではありませんでした。空港の中までちゃんと入ったわけではないので、正確な混雑度合いはよくわかりませんが・・・。


神戸空港はのどかでした posted by (C)SEI


で、今日は実家に到着してから、いろいろと妹に録画してもらっていた番組を見ていました。後日新規エントリとして書くと思いますが、スターダスト兄さんことスターダストレビューの皆さんが4つの企業イメージソングを作って行くという「MUSIC RESPECTS 夢スタ!」を、遅ればせながら見せてもらいました。ここで作られた楽曲も一部収録されるアルバム「31」、ようやく購入できそうです。

さて、KANさん関連の話もちょっとだけ。KANさんのベスト盤『IDEAS』に収録される新曲『IDEA』の段階的試聴も終了し、さっくりと『段階的試聴』特設ページもなくなって、現在『常識的試聴』の準備中だとか。『プロポーズ』と『50年後も』の新録の部分的試聴がいよいよできるようになるため、何がどう料理されているのか、味見するのが待ち遠しいです。

あと、金曜コラムNo.130の中で、「いやね、なんせこの時期、なぜか曲の依頼が3曲もふってわいたもんですから、急にたいへんになっちゃってですね。」なんてしれっと書いてあるもんだから、またあちこちアンテナ張らなきゃならんわけで。ハロプロ関係なのか、それともジャニーズ関係なのか、はたまたドラマ・映画・CM関係なのか。

さらに、ベスト盤『IDEAS』の初回限定盤のブックレットについて若干のネタバレもされていました。ま、まさかそんなにちゃんと写真を残しておられるとは。自分だったら完全には揃えられないかも。ベスト盤特設ページにある「買うならどう考えても初回生産盤でしょう、ってことだと思います。」というご本人の言葉を信じれば、2枚とも購入する必要はなくて、初回限定盤だけを購入しておけばよさそうですね。

ああ、文章長くなっちゃいましたね。久しぶりのPCなのでちょっと書きすぎました、すみません。

最後に、今日ポチットなした商品を一気に羅列。


DVD&CD付 これからはじめる!!エレキベース入門 これだけは知っておきたいすべてが見て弾ける・・・西嶋正巳さん手タレ(違)として大活躍
ap bank fes’07・・・ようやく発売決定
沿志奏逢 2・・・Bank Band版『何の変哲もないLove Song』収録
31・・・スターダスト兄さん最新アルバム。添田啓二さんアレンジでも大活躍。


----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to



日刊スポーツにも載る

2007-11-09 07:19:32 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: 日刊スポーツにも載る
Link: http://sei.lovely.to/blog/004122.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi

----

▼KANが丸ビルでライブ - 芸能ニュース : nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20071108-280520.html

昨日の丸の内ライブについて、こんな風に日刊スポーツの記事になってました。新聞に掲載とまではいかないと思いますが、なんか嬉しいですね。

ちゃんとベスト盤『IDEAS』のCMにもなっている(?)ようだし。

しかし、新聞記事だからしかたないけど、「KAN(45)」と書かれると、【年とった、年とった、年とった、年とったなぁ~、僕たち】って、かつてのコンサートの頃の『適齢期LOVE STORY』ライブアレンジのなんて、まだまだ【若かった、若かった、若かった、若かったなぁ~、僕たち、オレ!!】って気分です。

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to



陣次郎さんのブログが引っ越しして再開

2007-11-08 23:13:51 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: 陣次郎さんのブログが引っ越しして再開
Link: http://sei.lovely.to/blog/004120.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi

----

以前、MEN'S 5のバンマスベーシスト、陣次郎(西嶋正巳)さんのブログをこのブログで紹介させていただいたことがありましたが、最近、行進がトド凍って、じゃなくて、更新が滞って、多少心配になっていました。

が。

11月に入り、引っ越しして再開されたそうです!

▼JIN JIRO であります!
http://jin-jiro.jugem.jp/

嬉しい限りです!しかも嬉しいついでに、陣次郎さんが手掛けたDVD付きベース教本が発売になるそうで、これはこれで買ってしまいそうな自分がいるのですが、発売日がまだ書いてないためわかりません(笑)

(参考)http://jin-jiro.jugem.jp/?eid=3

僕の身近に居る、あのベーシストさんにあのベーシストさんも、いかが?発売日がまだ書いてないためわかりませんが(笑)

今後、KANさんのライブ等でも西嶋正巳さんとして多数お見かけすると思います。どうぞよろしくお願いします!

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to



『c2c:はじめの一歩・音楽の絆』のレポート募集中

2007-11-08 12:55:42 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: 『c2c:はじめの一歩・音楽の絆』のレポート募集中
Link: http://sei.lovely.to/blog/004119.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi

----

私は現在神戸出張中につき、本日東京丸の内で行われ、KANさんが出演する第6回『c2c:はじめの一歩・音楽の絆』を見に行くことができません。

会場は吹き抜けになっており、もしも整理券が間に合わなくてもらえなくても、かろうじて吹き抜け上階部分から見られるし聴けます(ただし音は残響等でめちゃくちゃ聞き取りにくくなります。前にRAG FAIRが参加したクリスマスツリー点灯式を見に行って経験済み)

もしもここを読んでくださっている方で、無事に見に行けた方は、感想などを聞かせていただけると嬉しいです。

このエントリーか、第6回『c2c:はじめの一歩・音楽の絆』のエントリー、もしくはKANネタばれOK掲示板にいただければと思います。

今回はc2cについてのKANさんのコメントが気になるので、皆さんで感想や出来事を共有できればと思います。

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to



『ap bank fes '07』地上波フジテレビ放送とDVD&CD発売

2007-11-07 09:32:50 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: 『ap bank fes '07』地上波フジテレビ放送とDVD&CD発売
Link: http://sei.lovely.to/blog/004116.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi

----

9月に3時間バージョンをCSフジテレビで放送された『ap bank fes '07』。昨晩、地上波フジテレビで1時間ダイジェストバージョンで放送されました。

昨年同様、内容はCSで放送されたものをワンコーラスまたはサビ+αにコンパクト化したもので、見たことのない楽曲はありませんでした。が、テロップで【DVD&CD同時発売】という情報が!

先ほどオフィシャルサイトにて確認してきました♪

http://www.apbank.jp/info.html

▼DVD『ap bank fes '07』/Bank Band with Great Artists
▼Bank Bandニューアルバム『沿志奏逢2』

の2作品が同時発売されます。発売日は、オフィシャルサイトのほとんどでは【2008年1月6日】、テレビのテロップとオフィシャルサイトの一部では発売日が【2008年1月16日】となっていました。CDが発売される一般的な曜日である「水曜日」は【2008年1月16日】ですが公式では【2008年1月6日】のほうが有力。正解はどっちなんでしょ?(笑)

▼DVD『ap bank fes '07』/Bank Band with Great Artists

台風4号の影響で3日目しか開催できなくて、1日目や2日目に参加予定だった人にとっては複雑な結果となった分、全曲収録を願っていたのですが、残念ながら実現されませんでした。そもそも1曲も収録されていないアーティストもいらっしゃいますよね(アーティスト本人の意向かしら)。そのかわりに、開催までの過程やバックステージの様子がたくさん収録されているそうですので、そちらに期待しましょう。

個人的には全部楽しみですが、そのなかでもうちのサイト的に紹介しておくべきなのは、やはりKANさん演奏の収録曲。

・世界でいちばん好きな人
・愛は勝つ

の2曲です。『世界でいちばん好きな人』はCSで一度見ているのですが、『愛は勝つ』はまだ見ていません。小林武史氏の提案で一部アレンジが工夫されているところが気になるところです。また、残念ながら『MAN』は収録されませんでした。ライブでめったに演奏されないだけに、『MAN』も収録してほしかったなあー。

あと、全員参加の『to U』にもKANさんは登場するはずです。どこのパートを歌っているのか、気になるところです。

▼Bank Bandニューアルバム『沿志奏逢2』

これも買い確定。Bank Bandによるオリジナル&カバー楽曲で構成されるアルバムで、なんと1曲目がKANさんの木村和名義の名曲『何の変哲もないLove Song』。KANさん自身のオリジナルバージョンは『限定なんだからもう販売しない』と言い切ったこの作品が、Bank Bandによりカバーされ世に市販CDという形でリリースされる、すごい構図です。曲によってはリアレンジもあるそうで、楽しみな作品です。

ちゃんと『何の変哲もないLove Song(KAN)』と書いてくれたことで、まだBank Bandのオリジナル曲だと勘違いしているであろう人にも、ようやくアピールできますね(笑)

そんなわけで、発売日が微妙に特定できていませんが、どちらかの日に向かって首を長くしてまってます。

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to