Architect of Music in goo

トラックバックやコメントは、本家サイトにお願いします。【本家サイト】http://sei.lovely.to/

フリカブログ「Architect of Musicの重大ニュース2007」

2007-12-31 16:21:09 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: フリカブログ「Architect of Musicの重大ニュース2007」
Link: http://sei.lovely.to/blog/004248.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi?id=1&mode=individual&no=1&eid=4248

----

また今年もこの日がやってきました。僕にとっては2007年に宣言したけどやってないことを懺悔する、みたいなエントリーになっていますが、2007年を振りかぶる【Architect of Musicの重大ニュース2007】、順不同で思いつくままに、書いていきたいと思います。と、その前に2007年目標のおさらいから。


2006年の振りかぶりと2007年の豆腐
▼Architect of Musicの重大ニュース2006
▼Architect of Music、2007年の目標
▼生活習慣的目標2007


昨年は正月を仕事の都合もあって珍しく実家で過ごしたんですね。そして、大量のニンテンドーDSを持ち寄ってのDS大会からはじまりました(笑)。

1年を通した目標も立てていたのですが、微妙に有言不実行だったみたいです。確かにタイムマネジメントは相当できるようになってきました。というより、職場ではちょっとした「二足のわらじ」を履くことになり、タイムマネジメントをやらざるを得ない環境になりました。結果、タイムマネジメント脳力は多少上がってきたと思えています。

しかし一方で、上記エントリに書いてある目標である「作曲」や「ジム通い」はまったくできていないといっても過言ではないです。別の場所に時間を割いていたともいえます。結果、ブログのエントリの数は過去最高に増えているはずです。朝起きてから夜眠るまで、通勤時間を含めて、ヒマというヒマを上手に使いこなしていた結果かと思います。実際、かなりの数のエントリは携帯電話からの更新だったはずですので。

今後は、ブログもちゃんと更新しつつも、家庭的にはそのあわただしさを感じさせないという目標をもって、さらに頑張っていきたいと思います。

生活習慣的には、寝る時間はやっぱりあまり変わらなかったです。その一方で起床時間だけは自分の努力ではなく職場の都合により30分早くなりました^^;

でも、10月から歩数計をつけるようになりまして、「歩く」という習慣が新たに備わりました。定期的に2駅分あるいて1日あたりの徒歩時間を約50分増やしたりしています。おかげさまで体重はちょっとずつ減っています。

KANさん関係はこれまでになく充実

やっぱりKANさんのことをたくさん書いた1年になったわけですが、KANさんの2007年の活動は、オリジナルアルバムは発表していないはずなのに、昨年に比べて大変充実したもので、あわせて僕もあちこちでKANさんのステージを見せて頂き、ブログも更新し放題してきました。

バンド形式のライブは今年はなかったですが、弾き語りばったり#5も心地よい素敵なステージでしたし、これまで生で観たことがなかったアコースティック編成のライブを、横浜ランドマークや浜離宮朝日ホールで初観覧できたことは大変嬉しかったです。

イベント系もたくさん出演されました。夏は、あの伝説の台風で大混乱した「ap bank fes '07」。もうすぐDVDが発売になりますが、観にいけなかったからこそ余計に楽しみに待っています。

DVDといえば、昨年4月からの念願だったKANライブビデオDVD化も実現し、いつでも何回でもあの衝撃・笑劇のステージを繰り返しサラウンドシステムを使って堪能することができる環境になりました。来年も「Decimo」などのDVD化に期待しています。DVDといえば、映画『ラブデス』のDVDも発売されましたね。エロ医者っぽい役柄がKANさんにピッタリで、シュールに笑わせてもらいました。

そしてなにより、ベスト盤『IDEAS』発売。その1曲目に収録されている新曲『IDEA』。発売前に書いたリスニングポイントについて、「ストリングスその他の楽器のフレーズにほとんど同じものが繰り返さない」、「2番のAメロのバックで流れているエレピフェチになった」と書いたことが、KANさん自身がセルフライナーノーツその他インタビューで挙げているリスニングポイントと一致しているということが、こっそりと嬉しかったりもします。

そんな中でも今年の重大ニュース第一位と言ってもいいのが、渋谷の奇跡。KANさんに初めてサインをいただいたというのは、言葉に表現できなくてありきたりの言い回しになりますが、心から感激しましたとしかいいようがありません。

来年はバンドライブツアーもあり、提供曲が発表されることもあり、1月~3月は既に忙しい1年を予感させる状況ですね。楽しみにしていたいと思います。

AoM、いろんな意味で区切りの1年

昨年はサイト開設10周年を迎えたArchitect of Music。2007年はまた大きな節目がありました。サイトの質を計るときに「アクセス数」はあまりあてにしていない私でも、100万アクセス(感謝!ミリオン

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to



07/12/28【FM】FM TOYAMA『FOR YOU 未来倶楽部』生ゲスト出演

2007-12-30 13:23:37 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: 07/12/28【FM】FM TOYAMA『FOR YOU 未来倶楽部』生ゲスト出演
Link: http://sei.lovely.to/blog/004249.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi?id=1&mode=individual&no=1&eid=4249

----

正直いいますと、FM TOYAMAなもんですから、調べもしないで、この放送は僕が聴けるはずないと思い込んでいました。しかし、これまた某SNSの某所にて(SNS内なので詳細を外部で伝えることができないことをお許し下さい)、公式サイト上に音源が置かれていることを教えていただきまして、無事聴き終わりました(名前をココで出せないんですが、大変感謝しています。ありがとうございますm(__)m)。


07/12/28【FM】FM TOYAMA『FOR YOU 未来倶楽部』生ゲスト出演

放送時間/2007年12月28日(金)11:00~12:55
DJ/小川もこ

【関連サイト】
▼FM TOYAMA『FOR YOU 未来倶楽部』
http://www.miraiclub.com/
▼ポッドキャスト『FOR YOU 未来倶楽部』


この日の番組のテーマが1年を振りかぶっていくことだったので、KANさんも一緒に1時間半にわたって1年を振りかぶったりIDEASの解説をしたりと、濃厚で稀に見る長い出演でしたので、是非聴いてみてください。ウラジオストックに行く途中で富山空港を経由したときのことも事細かに話されています。

それにしても、油断できないですね、最近のラジオも。

コメントOA程度だったらあまりチェックしなくなってきたのですが、ゲスト出演の場合は、こうやって後日Podcastingされたりすることがあるため、実は聴けない地方の放送のようでも全国で聴くことができる。もっというと、現地スタジオで生放送しているように見せかけて、実は東京のスタジオから生放送していることも多々あります。

今回のFM TOYAMAの放送もそうでしたし、以前KANさんがゲスト出演された丁半コロコロさんの番組なんて、東京のスタジオなだけじゃなくて、FOMAなら動画で生の様子がわかるんですもんね。そういえば、以前KANさんが公式サイトで【ハイテク生出演】とか書いていたのは、こういう遠隔地ゲスト出演のことを意味していたのかもしれません。

また、実はマニアックに注目すべき点は、FM TOYAMAの場合、ネット配信に関してJASRAC商用利用申請をしているということと、放送局ならではの著作隣接権をクリアしているため、番組中に放送した曲のさわりの十数秒間を、このPodcastingに流してくれているということです。例えば2年前だったらそういうところがとてもデリケートで、たとえ短くても原曲をそのままネット上にオンエアするなんてことは、インターネット上において重大な出来事だったのですから。

いやほんと、えらい時代になったもんです。そして、来年以降も、地元では聞けないからといって、あきらめないようにしなくちゃいけないですね。

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to



07/12/31【FM】J-WAVE(東京)『Yearend & New Year Special Good People Good Music』平井堅氏と対談

2007-12-30 02:55:15 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: 07/12/31【FM】J-WAVE(東京)『Yearend & New Year Special Good People Good Music』平井堅氏と対談
Link: http://sei.lovely.to/blog/004247.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi?id=1&mode=individual&no=1&eid=4247

----

先日平井堅さんがライブでKANさんと仕事をしている、とカミングアウトしたのでそろそろKANさん側からも発表あるかな?と思っていましたが、今日ついに初めて金曜にアップできず、1日遅れて土曜コラムNo.137『2007年上半期をサラッと振りかぶって』としてアップされたその文章と、最新情報のなかで、ちょろっと書かれていました。

1月1日1時あたりからJ-WAVEで平井堅さんとKANさんが対談(おそらく既に収録済み)することになっていて、その中で、「一緒にした仕事」について明らかにされる

ということがほのめかされていました。

そして、それがいったい何なのか、KANさんと平井さんが曲・詞合作したのか、それともKANさんが平井さんに完全提供したのか、そもそも作っているのは楽曲なのか(爆)、妄想がいろいろ膨らんでおりましたが、結構あっさりと判明しました。


07/12/31【FM】J-WAVE(東京)『Yearend & New Year Special Good People Good Music』平井堅氏と対談

放送時間/2007年12月31日(月)22:00~2008年1月1日(火)07:00
出演時間/01月01日午前1時台
ナビケーター/ドラゴン、ピエール瀧、嵯峨百合子
レポーター/澤田達哉

今年最後を締めくくるJ-WAVE年末年始特番は、もちろんオールナイト。
『 No.1 music station 』であるJ-WAVEならではのGOOD MUSICを
平井堅をはじめ、くるり、リリーフランキーなど多彩なゲスト陣でお届けします。

※インターネットラジオ【J-WAVE Brandnew-J】でも同時配信され、全国で試聴可能

【関連サイト】
▼J-WAVE
http://www.j-wave.co.jp/
▼インターネットラジオ・Brandnew-J
http://www.j-wavemusic.com


20th ANNIVERSARY SPECIAL TOPICS【e】 今年はリスナーのみなさんへ感謝の気持ちを込めて、春夏秋冬の4回にわたって20周年アニバーサリーソングをお届けします。1月からのオンエア第1弾は「J-WAVE LIVE 2000+」シリーズへの皆勤出演や、ナビゲーターとしても活躍していた平井堅が担当!楽曲は自身の希望で、尊敬するアーティストKANに制作を依頼しました。ダンサブルなポップ・チューンです。今後も国内外のビッグ・アーティストによるオリジナッル・ソングをお送りいたしますので、ご期待ください!


なるほど、J-WAVEの20周年アニバーサリーソングでしたか。しかも平井堅さんから制作依頼されて提供するダンサブル・ポップ・チューンとのこと。これは期待するなと言われても無理でしょう!!

ただ、ちょっと気になっているのは「J-WAVEの20周年アニバーサリーソング」だということ。ひょっとして、これはJ-WAVEでしか聴けないCD発売ナッシングな楽曲なんでしょうか?だとしたら、せめてJ-WAVEで携帯着うたフルとかで配信してほしいんですけども。なんにしても、1月1日からオンエア開始ということですので、全てはそこで明らかになるのを待ちましょう。

ちなみに、こんなこと書いてる僕は大晦日から元日にかけて夜勤のため、細君に録音をお願いするしかなさそうです。J-WAVEは自宅では微妙に入りづらいため、クリアな音で聴くならば、ネットでストリーミング配信もされ、世界中のどこでも聴けるるようですので、それを録音するしかない。うん、細君に頑張ってもらおう。

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to



[NO IDEA]追加公演当選

2007-12-29 15:26:58 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: [NO IDEA]追加公演当選
Link: http://sei.lovely.to/blog/004246.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi?id=1&mode=individual&no=1&eid=4246

----

先ほどKIRからメールが来ました。

KANさんの2月~3月に開催されるバンドライブツアー『NO IDEA』、KIRチケット先行に応募していたのですが、当選しました!

ていうかごめんなさい、KANさん関連のブログネタが最近多くて、今日が発表日だということをすっかり忘れていまして、メールが来てびっくりしてしまった自分が居ました(^^ゞ

というわけで、最終日、楽しんできます(^^)

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to



07/12/28【雑誌】『キーボードマガジン2008年2月号』インタビュー&アレンジ解説掲載

2007-12-29 10:47:52 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: 07/12/28【雑誌】『キーボードマガジン2008年2月号』インタビュー&アレンジ解説掲載
Link: http://sei.lovely.to/blog/004245.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi?id=1&mode=individual&no=1&eid=4245

----

先日発売の『LuckyRaccoon』で森田さんから『IDEAS』やライブについての貴重なインタビューが掲載されましたが、今度は音楽をやっている人にはたまらないインタビューと、音楽をやっている人にはたまらない『IDEAS』収録の楽曲アレンジ解説、そして2007年ヘビーローテーションCDの紹介が掲載されました。


キーボード・マガジン:リットーミュージック【e】 仕様/A4変型判・182ページ
価格/760円(本体724円+税)
発売日/2007年12月28日(金)

<KAN関連>
■特集1/ミュージシャン100人に聞きました「2007年のヘビロテCDは?」
■インタビュー


インタビューの内容としては、ベスト盤『IDEAS』についてと、KANさん自身のソングライティング方法について。

デモ音源は「MOTU Digital Performer 5」+「Roland SC-8850」+「YAMAHA RX11」という、わりと庶民的な環境で(たぶんこれにもっといろんなものが入ってくるので総合的には庶民的ではないんだと思いますが)作られているということ。

改めて語られた「猿と犬のサルサ」の完成度の高さ。

新緑『プロポーズ』は今のスティーヴィー・ワンダーさんの生っぽさに習ったということ。

『50年後も』はやはり弾き語り一発録りだったということ。

曲順については前後の曲のキーをわざと揃えるなどしていたということ。

ひょっとしたら収録していたかもしれない『愛は勝つ』の別バージョンが2006年11月のLuckyRaccoonNightVol.1で演奏したイメージだったということ。

弾き語りばったりの位置づけはまだ自分の中でしっくりきていなくて、勉強のために頑張ってる部分があるということ。

などなど、これまで明らかになっていること以外にも、いくつか明らかになったことがあり、興味深く読みました。

そして、『IDEAS』のアレンジ解説。

新曲『IDEA』で【僕はあっという間に2番のAメロのバックで流れているエレピフェチになりました】と書いたことがあったのですが、まさにその場所の採譜と解説がなされている!!めっちゃ嬉しかったです♪「基本的にジャズピアノは演奏できないから何度も弾いて決めたフレーズ」なんだそうで、若き日のビリープレストンを感覚的に意識して作ったのだそうです。妹ちこが言うように、『8 days A week』にもこの雰囲気があるのかも?

このほかにも、『愛は勝つ』『Songwriter』『世界でいちばん好きな人』『50年後も』の一部分のパートが抜粋採譜されて掲載されていますので、音楽的にこういうのがたまらない、という方は是非読んでみてください。


キーボード・マガジン 2008年 2月号 [雑誌]発売元: リットーミュージック価格: ¥ 760発売日: 2007/12/28posted with Socialtunes at 2007/12/29


また、【特集1/ミュージシャン100人に聞きました「2007年のヘビロテCDは?」】でKANさんが挙げたヘビーローテーション3枚は以下の通り。


イット・ウォント・ビー・スーン・ビフォー・ロングアーチスト: マルーン5発売元: ユニバーサルインターナショナル価格: ¥ 1,980 (10% OFF)発売日: 2007/05/16posted with Socialtunes at 2007/12/29


モーフ・ザ・キャットアーチスト: ドナルド・フェイゲン発売元: ワーナーミュージック・ジャパン価格: ¥ 2,451 (5% OFF)発売日: 2006/03/29posted with Socialtunes at 2007/12/29


ロング・ロード・アウト・オブ・エデンアーチスト: イーグルス発売元: UNIVERSAL INTERNATIONAL(P)(M)価格: ¥ 3,800発売日: 2007/10/31posted with Socialtunes at 2007/12/29

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to



07/12/25【雑誌】『LuckyRaccoon第25号』インタビュー掲載

2007-12-28 08:33:40 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: 07/12/25【雑誌】『LuckyRaccoon第25号』インタビュー掲載
Link: http://sei.lovely.to/blog/004242.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi?id=1&mode=individual&no=1&eid=4242

----

『LuckyRaccoon』にKANさんが毎号キュイジーヌコラムを掲載されているのは既知の通りですが、今号は森田さんがKANさんにベスト盤『IDEAS』に関するインタビューを行い、その内容が掲載されていました。

『IDEAS』収録楽曲選定の裏事情や苦労話、あの曲は入れたけどこの曲は入ってない理由など、盛りだくさん。丁半コロコロのラジオ番組にゲスト出演時の西尾さんから受けた質問の答えとか、ハマリQ(浜離宮朝日ホール)のコンサート時にトークで明かしたことなど、KANさんにとってのこのベスト盤に対する集大成となっているなあ、という嬉しいインタビューでした。

ここまで聞き出してくださった森田さんに感謝感激です(^^)。

また、文中にひとつ、楽しい誤植を発見。ヒントは「干支に入れてもらえなかった動物」です。

もちろんそのあとのキュイジーヌコラム『ひっぱってパリコラ』でのKANさんの苦悩も必読です(笑)。

まだ時間の関係で全部は読めていませんが、これからじっくりと読み込みたいと思います。


LuckyRaccoon【e】 森田恭子責任編集雑誌『LuckyRaccoon 第25号』は発売中です。
連載中のキュイジーヌコラム「ひっぱってパリコラ」の他に、ベスト盤『IDEAS』をめぐるインタビュー記事も掲載されます。

【掲載アーティスト】
奥田民生、トータス松本(ウルフルズ)×河本準一(次長課長)、八重樫王明×HoneyWave、KAN、宮田和弥、ジョン・B・チョッパー(ウルフルズ)×菅原龍平(Milco)、山田與志(COWCOW)+小堀裕之(2丁拳銃)、川谷修士(2丁拳銃)

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to



[IDEAS楽譜]サラサラ斜め読んでの感想

2007-12-27 02:07:40 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: [IDEAS楽譜]サラサラ斜め読んでの感想
Link: http://sei.lovely.to/blog/004240.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi?id=1&mode=individual&no=1&eid=4240

----

kmpから発売されている『ピアノ弾き語り IDEAS the very best of KAN』、早速うちに届きました。

なにぶん、KANさんのピアノ譜面ではおなじみになっている寺西千秋さんが今回もアレンジ。昨年7年ぶりに発売されたのはピアノソロの楽譜(つまりメロディは右手で弾くため伴奏としては物足りない楽譜)であり、当時から「個人的には弾き語りの楽譜が欲しいところなんですが」って言ってたわけで。実際、KANさんのピアノ弾き語りの楽譜は相当久しぶり。僕にとっては待望していた楽譜です。

kmpホームページには「オフィシャルピアノ弾き語りスコア」って書いてあり、どういうことなのかと思いましたが、最後のクレジットを見て、納得。「制作協力」にアップフロントグループが名を連ねています。どういう協力の仕方をしたのかは定かじゃありませんが、アルバム発売からこれだけ短い期間で発売されていることを思うと、音源は随分前にkmpに渡っていた、というところで協力なのでしょうか・・・?

全体的に、易し過ぎず難しすぎず。ピアノ初心者の方も中級者以上の方も、楽しめるようなバランスの良い楽譜集になっていると思いました。ボーカルが入らないところはできるだけ原曲に忠実になってるし、おかずも適度に入っていて退屈はしません。原曲忠実主義に傾倒しすぎないようにして、「ピアノ弾き語り」としてとても楽しめるよう考えられたアレンジだと感じました。楽譜通りに弾くのが苦手でコードとおかずだけちゃんと楽譜に従うけどそれ以外は自由にやってるようななんちゃってピアノ弾きの僕にとっては、どちらかというと難しい部類になります。

個々の曲で最も注目すべきはやはり新曲「IDEA」。ラップ部分のボーカルにちゃんとまさかのメロディラインがあてがわれています。てっきり「×」で表現するかと思ってました。個人的には、2コーラス目最初のラップに絡み合ってるエレピのメロディを是非楽譜にカンペキに入れてもらいたかったな~っと思いました。

そして、もともとピアノ弾き語りが活きている楽曲として「プロポーズ」「50年後も」も注目です。完コピーではないとしても、かなりKANさんが弾いているピアノの雰囲気が出ています。

簡単に雰囲気が再現できて弾いていて楽しくて気持ちいい楽曲は「サンクト・ペテルブルグ」と「Happy Time Happy Song」。KANさん自身がバンド編成で弾いている軽快でリズミカルな感じで駆け抜けられます。

ピアノ弾き語りの譜面にするのが極めて困難であったであろう楽曲としては「DISCO 80's」「猿と犬のサルサ」。特に、「猿と犬のサルサ」なんて、あんなににぎやかな楽曲なのに対して、編曲者の寺西さんからは「落ち着いて読譜」し、「歌、伴奏共に、フレージングに配慮しながら」という難易度大なアドバイス。この二律背反な状況を克服したとき、「サルサのピアノ弾き語り」という大命題が達成されるんだろうなあ、と思います。僕には到底無理そうです(笑)。

さて、僕はというと、この楽譜に掲載されているコード譜を下に、ピアノ練習していくことになるような気がします。そして、近々放送することになるかもしれないネットラジオ「セイ櫂谷のセイヤング」で演奏するような気がしてなりません。

全て、ピアノを触っていない楽譜を読んだのみでの感想なので、弾いてみたらまた新たな感想が生まれるかもしれませんが、とりあえず「初見」ではこんな感じで終わりたいと思います。


ピアノ弾き語り IDEAS the very best of KAN発売元: ケイ・エム・ピー価格: ¥ 2,415発売日: 2007/12/20posted with Socialtunes at 2007/12/24


そうそう、前回も書いたとおり、IDEASのCDジャケットをさらに大きくした状態で表紙や1枚めくったところにドンッと載っているので、そういう意味でもオススメな楽譜集ですよ♪

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to



[ハマリQ]感想レポート(1)「演奏曲目とざっくり感想」

2007-12-26 02:29:13 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: [ハマリQ]感想レポート(1)「演奏曲目とざっくり感想」
Link: http://sei.lovely.to/blog/004238.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi?id=1&mode=individual&no=1&eid=4238

----

2007年12月25日(クリスマス)、KANさんが朝日新聞社主催コンサートシリーズ『Premium meets Premium』に単独出演され、細君がKIRで当選したチケットにて、参加することができました。

詳細なレポートは今後徐々に振りかぶっていこうと思っているのですが、また何個も分けて時間をかけて書かざるを得ないスケジュールになるため、演奏曲目とざっくりとした感想のみ、まずはアップしておきたいと思います。

また、このライブが12月のアコースティックライブ3連発(大阪、横浜、浜離宮)の最終日にあたるため、ネタバレな内容もがっつりと書いていきたいと思います。


演奏曲目
(ピアノ弾き語り)
01.東京ライフ
02.君を待つ
03.まゆみ
04.50年後も
05.永遠

(アコースティック編成)
06.カレーライス
07.長ぐつ
08.プロポーズ
09.言えずのI LOVE YOU
10.悲しみの役割
11.Autumn Song
12.世界でいちばん好きな人
13.Stardust(Nat King Coleカバー)

(自主アンコール的なピアノ弾き語り)
14.雪風
15.今年もこうして二人でクリスマスを祝う

(他力アンコールでオケバックに久々電飾ツリーアフロヘア)
16.KANのChristmas Song


19時過ぎに始まって21時前に終わる、約1時間45分程度のステージ。このサイズでピアノ弾き語りとアコースティック編成とオケバック(!)の3スタイルを織り交ぜた贅沢極まりない公演というのは、少なくとも僕は初めてでした。

ただでさえ新鮮な体験だったのに、「アフター5に浜離宮朝日ホール」というハイセンスなシチュエーションで、「最上級の音響空間で繰り広げられる・最上級のアーティストによる・最上級のアコースティックライブ」。通常クラシックコンサートが行われるというだけあって、残響時間が長くて、アコースティックにはやや長すぎる感もある贅沢な場所。

開演30分前まで調律等が入念に行われていたベーゼンドルファーの相当高価な(1000万円クラスらしいです)ピアノ。この、プロアーティストだろうがパロアーティストだろうが緊張するに決まっているピアノで弾くKANさんの左手薬指にはしっかりと指輪が光っていました。入場してまずトークなしで「東京ライフ」から開始。緊張感が声にも出ていたように思えます。徐々に暖機運転からKANさんのペースでエンジン回転が上がってきます。

今日はちょっとピアノのミスタッチが目立ったかもしれませんが、そんなことは関係なくてKANさんの如何にも語るような揺らぎのあるテンポの中での弾き語り演奏は、ホールの残響に見事に増幅されて僕らの耳に心に響き、沁みます。

アコースティック編成の残り3人を呼び込むときには、もうカンペキにエンジンはフル回転。トークも演奏も会場全体を魅了します。これまで大阪では演奏されたことがあった「悲しみの役割」や、久しぶりの「Autumn Song」、たぶん生では初めて聴いたような気がする「今年もこうして二人でクリスマスを祝う」を演ってくれたのがとても嬉しかったです。

そしてなにより場内拍手で沸く中のアンコール。KANさんがかつてのライブハウスツアーで使用した電飾クリスマスツリーが乗っかったアフロヘアを被っての「KANのChristmas Song」。それまでどちらかというと大人しかった会場内のお客さんが、一気に最高潮に達しました。曲中観客から手拍子がついたのもこの楽曲だけでした。大阪・横浜と、アコースティック編成では演奏されない、と思われていて、正直あきらめかけていたときのこの楽曲。たまりませんでした。

そんなわけで、いろいろと書きたいことがあふれ出始めていますが、ココから先は、エントリを分けて、日を分けて、ゆっくりじっくりとトークも含めて振りかぶっていきたいと思いますので、今日はこのへんで終わりにしておきたいと思います。もう時間も時間ですし・・・。


会場内は撮影禁止だろうから外のモニターを介して中の様子を撮影 posted by (C)SEI

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to



07/12/20【楽譜】kmp『ピアノ弾き語り IDEAS the very best of KAN』

2007-12-24 22:56:47 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: 07/12/20【楽譜】kmp『ピアノ弾き語り IDEAS the very best of KAN』
Link: http://sei.lovely.to/blog/004236.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi?id=1&mode=individual&no=1&eid=4236

----

某SNSの情報で教えていただきまして、知りました。KANさんのベスト盤『IDEAS』の楽譜本が既に発売されているのだそうです。ピアノソロではなく弾き語りの楽譜とのことですので、多少弾き応えがあると思います。楽譜本は通常よりも大きめのジャケット写真が掲載されたりすることもあり、楽譜として以外にも価値が見られるので、早速ポチットなしてきました(笑)。


楽譜出版ケイ・エム・ピー【e】 KAN待望の新曲『IDEA』、また新録音源『プロポーズ』『50年後も』も含む、KANベストアルバムのオフィシャルピアノ弾き語りスコアです。

▼定価2,415円[本体2,300円+税]
▼菊倍判
▼128頁
▼978-4-7732-2756-7

[収録曲]IDEA、Songwriter、言えずのI Love You、サンクト・ペテルブルグ、Happy Time Happy Song、MAN、プロポーズ、DISCO 80’s、星屑の帰り道、長ぐつ、まゆみ、愛は勝つ、世界でいちばん好きな人、猿と犬のサルサ、カレーライス、KANのChristmas Song、50年後も


やっぱり注目すべきは、新曲『IDEA』、新緑『プロポーズ』、弾き語り『50年後も』がどのようにアレンジされているのか、そして、『DISCO 80’s』や『猿と犬のサルサ』など、どうやって弾き語り化するのか、というところです♪

問題は、なかなか店頭に並びにくいかもしれないので、通販で購入したほうが圧倒的に確実だ、ということです。【オフィシャルピアノ弾き語りスコア】だというのだから、KANさんのオフィシャルサイトで購入できれば一番良いのかもしれませんが、大人な事情等あるでしょうから、難しいのかな。是非広くあまねく並んで欲しいですねー。


ピアノ弾き語り IDEAS the very best of KAN発売元: ケイ・エム・ピー価格: ¥ 2,415発売日: 2007/12/20posted with Socialtunes at 2007/12/24

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to



[降雪ライブ]観覧レポート

2007-12-24 20:01:18 | Weblog
▼記事全文・写真・リンク先は、下記BLOGで確認することができます。
Architect of Music: [降雪ライブ]観覧レポート
Link: http://sei.lovely.to/blog/004231.html
Mobile: http://sei.lovely.to/mt/mt4i.cgi?id=1&mode=individual&no=1&eid=4231

----

横浜ランドマークプラザで12月22日(土)に開催されたFMヨコハマ降雪ライブ『Merry Snow Christmas Live 2007』にKANさんが出演されました。

ステージ前観覧エリアの抽選には当選しませんでしたが、会場周辺の階段や通路から観覧することはできるとのことでしたので、行ってきました。

そのときの模様をメモしておきます。また、近い期間に開催されるライブイベントと同様の演奏曲目となることもありえるため、ネタばれ防止のため、以降はCMの後で書きたいと思います。

----

Architect of Music
-SEI Official FunSite-
-KAN UnOfficial FanSite-
URL: http://sei.lovely.to