goo blog サービス終了のお知らせ 

身体のお仕事をしています。商売関係なく、本音で独り言

身体を整える仕事をしていますが、なんとなく自分の日記をかいています。
覚書をかきこんでます。

足裏健康法

2005-11-23 | 健康・病気
平成17年11月23日(水曜日)  今日も寒いようです。最近イルミネーション多くなってきました。いよいよクリスマスだなぁ~って感じます。11月26日に「ハリーポッタと炎のゴブレット」が封切りになります。めちゃくちゃ楽しみにしています。 今日映画のチケットを買っていました。2006年3月4日封切りのナルニア国物語 ライオンと魔女
http://www.disney.co.jp/movies/narnia/global/
なんとなく前売りを買ってしまった!(実はおまけに誘われてついつい)(o_ _)ノ彡・・・・・・・・・・

話は変わりますが
足は大変重要な体の1つです日ごろ窮屈な靴、くつしたなど締め付けられ足の関節や筋肉にかなりのストレスがかかってきます。外反母趾はもとより腰痛、お尻の痛みや足の痛みなどは足にも大変関係してきます。日ごろから足をマッサージしたり、足の指を曲げたり延ばしたりすることはとても大切なことです。また老化は足から」という言葉があるように、足の老化や疲れは体の様々な部分に悪い影響を与えます。
■足を柔軟にすることでバランスが取りやすくなる。■体の機能が向上する などなど、足の老化や疲れを防ぐカギを握るのが、足の裏への刺激。足の裏から健康になるとっておきの方法を紹介します。
これをすることで次のことに効果的だと思います。
以下のとおりです。
■足ジャイケン
①ぐう  ②チョキ ③ぱーっ
a0034

PIaT0035PaT0036ぱあが出来るようにがんばってください。 
又次に紹介する足のエクササイズ?初公開(足を広げる健康グッツはいりません。貴方の足でいいのです。!)絶対おすすめ!
①足を合わせる。②足を編んでゆく しっかり ③出来上がり 
PaT0037Pa0033PaT0031子供の足をモデルにしました。手ではありません(笑)
貴方の足で健康になれます。旅行に行っても、テレビを見ていても、いつでもしたいときにしてください。
(電車の中ではご注意)σ(^◇^;) さあ~今からやってみよ~っ意外と楽しい「離れないようにしっかり編んでいってください」







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。