身体のお仕事をしています。商売関係なく、本音で独り言

身体を整える仕事をしていますが、なんとなく自分の日記をかいています。
覚書をかきこんでます。

足のつりと対処法

2016-05-29 | ニュース、お知らせ

お休みのお知らせ

6月20日月曜セミナーのためお休みいたします。6月25日㈯定時4時で終了いたします。 画像を参照してください

さて最近あつくなってきました。汗をかくと、体がつかれ、体のミネラルが体内からでていき、あしがつる機会がふえてきます。足のつりはおもに筋肉疲労が原因の1つと考えられています。

その原因のひとつとして「電解質異常」があげられます。電解質とは、主にカルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウムなど血液中にあるミネラルイオンのこと。これらのミネラルは、筋肉や神経の動きを調整しているので、なんらかの原因でミネラルバランスが乱れると、筋肉の異常興奮(痙攣)が起こるといわれています。ポカリスエットも有効ですが、カロリーの取りすぎが気になるかたは、「にがりがおすすめです」。にがりは体のミネラルを補い、足のつり予防に役立ちます。夜寝る前に数滴から始めます。「辛くない程度に」また最近ではマグネシウムが糖尿の助けになるようです。にがりはマグネシウムの宝庫ですね・

詳しく知りたい方はこちら。https://jp.diabetes.sunstar.com/expert/interview03.html【糖尿病とマグネシウムの関係性】
東京慈恵会医科大学 教授 糖尿病・代謝・内分泌内科
診療医長 横田 邦信 先生

最後に 足のつりには、思わぬ問題もありますので、必ずしも電解質の問題のみとが切りません。疾患が疑われる場合は専門家に見てもらってく゚ください。

http://www.kobe-chiro.server-shared.com/

コアレディスカイロプラクティックオフィス


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。