ブルースカイⅢのブログ

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を
発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

【 和泉式部と小式部ゆかりの地 】

2019-10-20 08:26:52 | 日記

こんにちは!

今日は、柄にもなく「百人一首」から和泉式部母子

ゆかりの地を紹介します。

それと言うのも、ブロ友さんに俳句を詠まれる方が

居て、偶々小式部が詠んだ歌が紹介されていました。

 

実は、私が住む地区に「子落(こおとし)」と言う

所があります。

その名の由来が、和泉式部と小式部から来ている

のです。

なぜこのような地名が付いたのでしょうか・・・。

では、ご覧下さい。

 

*旧バージョンでご覧下さい。

 

【 和泉式部と小式部ゆかりの地 】 ①

  ここは、三隅町子落という地区の近くです。

  ご覧のように、「佐々木桜」が有名です。

  和泉式部と小式部については、この桜の木の

  奥に石碑が建っていて、そこに記されています。

 

 

【 和泉式部と小式部ゆかりの地 】 ②

  ここに、そのゆかりの石碑があります。

  これを読まれると、和泉式部と小式部親子の出来事が

  分かります。

 

 簡単に説明しますと、旅の途中、身重だった和泉式部は、

  この地で産気づき子供を産み落とします。

  誰も知り人が居ないので、橋のたもとに我が子を置いて

  九州へと向かいました。

  その後、わが子の事が気になり、再びこの地に戻り

  子と再会したのでした。

  和泉式部は、子を連れ京都へと帰って行きました。

  その後、その子は小式部と名付けられました。

  

  なんと言いましょうか、橋のたもとにわが子を置いて

  行かねばならい和泉式部の心境は如何ほどだった・・・。

  そして、運よく村人に育てられ、母親と再会できたとは・・・。

 

 

 

【 和泉式部と小式部ゆかりの地 】 ③

  ここ「子落」近くでは、佐々木桜が三月初めに

  咲きます。

  和泉式部と小式部ゆかりの地として、有志と

  相談し一晩だけの悠久の宴を模様してみました。

 

  このライトアップした桜を見ながら、kさんに

  和泉式部と小式部の親子について、一句詠んで

  もらいましょうかねェ~。<m(__)m>

 

 

  「摂取(とりたて)て 捨てぬ盟(ちかい)は ありと聞けど

   吾子をみすみの 今日ぞうれしき」

  これは、和泉式部が我が子と再会した時の喜びを歌で残したものです。



最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
子落とは (呂俶)
2019-10-20 10:01:23
何ともストレートで、物語を想像させる地名なのでしょう。
和泉式部と小式部もこんな美しい桜の下で再会できていたら良いなぁ、などと思ってみたり(^_^)。
今日も素敵な写真を有難うございますっ♪。
返信する
Unknown (翡翠)
2019-10-20 10:13:14
おはようございます(*^-^*)

和泉式部 小式部の伝説
ドラマティックですね~
やはり、「子落」と言うのは、インパクトが
あります。

恋多き 和泉式部ですが、
小式部の方が母親より先に亡くなります。

そのとき読んだ歌が 

とどめおきて 誰をあわれと 
おもうらむ 子はまさるらむ 子はまさりけり

あなたは母と、この子を置いて逝ってしまった
どちらが心残りかしら。
きっと この子よね。

私も実母を亡くした時よりも、
子供のあなたを亡くしたことのほうが
ずっと悲しいんですから。


浮かれ女と言われようと 母だった和泉式部。
小式部の出生のドラマを垣間見ると
繋がりの深さを痛感します。


私は、この和泉式部の歌も大好きです (^-^)


吾子の待つ桜紅葉の袂かな 翡翠


桜紅葉  秋の季語


返信する
呂俶さんへ (sei19hina86)
2019-10-20 13:18:47

こんにちは!ブルースカイⅢです。

和泉式部と小式部の出生については、昔の話です
からかなり不透明な点もあります。

ネット検索してみると、小式部は、鳥取県鹿野町の
住吉神社で生まれたとも書いてありました。
どちらが、本当かは今は知る由もありませんが、
「子落」という地名からすると、これも眉唾物
ではないかも・・・。

でも、石碑の和泉式部の父の名が全く違います
ので、果たして石碑の言い伝えが本当かは分かり
ません・・・。

まあ、こんな伝説があったそうな・・・、程度で
いいのではないでしょうか。(#^^#)

態々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
返信する
翡翠さんへ (sei19hina86)
2019-10-20 13:46:13

こんにちは!ブルースカイⅢです。

和泉式部と小式部との逸話は、色んな諸説があって
どれが本物なのか、ちょっと判り兼ねますねェ~!

ここにある石碑文の内容も、果たして本当だった
か・・・。
その証拠が、石碑では和泉式部の父は、藤原資高
となっていますが、調べると大江雅致(まさむね)
が父親です。

色んな説の中で、これは間違いないものとして、
母子とも恋多き歌人であったと言うことでしょうか。
でも、小式部は20代で藤原公成の子を出産した
際、亡くなってしまいましたが、これは事実でしょう。
その時の和泉式部の悲しさは、歌にも詠まれている
ように自分より先に逝った我が子の不憫さを嘆いて
います。
本当に辛かったことでしょう。<m(__)m>

そこで、和泉式部母子とライトアップした桜を
題材に一句お願いしたいのですが、如何でしょう。
最近、俳句入り写真が出ています。
ちょっと、試してみたいのですが、宜しく。
又、桜紅葉の写真も撮って載せたいです。
その時も、「吾子の待つ桜紅葉の袂かな」も
使わせて下さい。

長文のコメント大変有難う御座いました。
では、また。(^O^)/
返信する
Unknown (翡翠)
2019-10-20 15:02:33
こんにちは(*^-^*)

私の俳句は、素人俳句なのですが
良いのでしょうか~ (^-^;

俳句において桜は、大きな世界を
有しております。
雪月花の「花」は桜です。

ライトアップの桜となると
夜桜や、花明かりなどの季語になるでしょうか。


夜桜や母子千歳の歌紡ぐ  翡翠

夜桜 春の季語


俳句は 17音しかないので、
なかなか込み入ったドラマは書けない
ですが、そこは読者の想像力に
お任せいたします(*^-^*)


返信する
翡翠さんへ (sei19hina86)
2019-10-20 16:10:59

こんにちは!ブルースカイⅢです。

度々スミマセンねェ~!<m(__)m>
俳句、有難う御座います。
早速、俳句写真を作ってみます。

序にと言っては、申し訳ないのですが、「夜桜や
母子千歳の詩紡ぐ」の解説もちょっと入れたい
ので、宜しくお願い致します。

「吾子の待つ・・・」については、天気のいい日
に写真を撮りますので、暫くお待ちください。
この句の解説も宜しく願います。<m(__)m>

さて、どんな俳句写真が出来ますやら・・・。

態々のコメント有難う御座いました。
では、また。(^O^)/
返信する
Unknown (翡翠)
2019-10-20 22:21:23
こんばんは(*^^*)


夜桜や母子千歳の歌紡ぐ

季語は夜桜で 春です。

和泉式部母娘が活躍していたのは
今から千年ほど昔です。
千歳(ちとせ)というのは、千年、長い年月
と言う意味です。

そして二人の歌は、千年後の現在も
百人一首の中で、息づいています。

そんな感じでしょうか (^-^;


吾子の待つ桜紅葉の袂かな 

こちらは、亡くなってしまった
小式部を思い出しているイメージですね。
桜紅葉は、秋の季語です。
春の桜の花ではないので、
少し、寂しく切ない感じです。



返信する
翡翠さんへ (sei19hina86)
2019-10-21 12:14:59

こんにちは!ブルースカイⅢです。

ハイッ!有難う御座いました。
了解です。
解説も付けて頂き、感謝します。

俳句写真は、フォトコンなどでも採用されており、
今ちょっとしたブームとなっています。
俳句は、貴方にお任せし、写真はそれにあった
ものを考えてみます。
さて、どんなものが出来るでしょう。

再々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
返信する
merihaさんへ&ベルさんへ (sei19hina86)
2019-10-21 12:29:30

こんにちは!ブルースカイⅢです。

いつも、アクティブポチ!タッチ!有難う御座います。
今回は、和泉式部母子のゆかりの地と言うことで、
その近辺と石碑を載せました。

和泉式部母子については、もう千年も前のことです
から、その信憑性にはかなり問題あるかと思い
ます。
でも、地名が独特ですから、このような逸話が
生まれたのかも知れません。

では、また(^O^)/
返信する
Unknown (じゅんぞう)
2019-10-22 11:08:26
ブルースカイⅢさん

大変申し訳ございません。
この度の日記、学のない私には何が何だか
8割方理解不能でございました。
だいたいにおいて、人名にふりがながないので
冒頭で理解する事を諦めた次第でございます。

私などにはサラリーマン川柳を読んで
ニヤニヤしているのがお似合いのようで。。
そもそも俳句と川柳の違いも不明でございまして
大変申し訳ございません。。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。