goo blog サービス終了のお知らせ 

森での暮らし -SEASHA-

白馬最高! https://seasha.jp

岳散歩

2010-06-07 08:16:34 | リキズアイ

昨日は八方池まで散歩してきました。

気晴らしの為にヤッちゃんも誘って行ってきました。

サマーシーズンのゴンドラリフト乗り場。

Dsc_0007

僕達が行った時間は空いていましたが、修学旅行生や観光客がまとまっている時は結構混雑します。

ゴンドラに乗ってみる白樺ゲレンデ。

Dsc_0008

ミドリ~!

ん?ウサギ平レストハウスが???

Dsc_0010

レストラン部分を潰したようです。

展望台になってました。

Dsc_0011

下の階はスキースクールになるとの噂。

109のマックも撤退してました。

Dsc_0055

ここは店にせず、通路にしてテラスから外に出れる様にするとの事です。

久しぶりのウサギ平。

Dsc_0013

アルペンクワッドリフト。

Dsc_0015

流石に雪は消えました。

乗車しながら47方面。

Dsc_0016

遠く南アルプスまで望めた。

アルペン線下は、ハルリンドウなどの花が咲いていて綺麗な春のお花畑でした。

グラートには未だ雪が残ってた。

Dsc_0017

先行に修学旅行生達の集団が。。

Dsc_0018

今日はゆっくり登る予定だったので、まあいいか。

で八方池山荘から登り始める。

八方池山荘と、グラートクワッドリフト降り場建物。

Dsc_0026

登山道の足元には高山植物達が花を咲かせていました。

ミヤマタネツケバナ ↓

Dsc_0019

ミヤマアズマギク ↓

Dsc_0021

キジムシロ ↓

Dsc_0025

ホント気持ちの良い天気でした。

Dsc_0027

振り返ると、結構登ってきています。

歩き始めて10分くらいかな?

Dsc_0030

通称『便所小屋』を過ぎた辺りの雪渓で、修学旅行生達が雪遊び。

Dsc_0031

楽しそうでした。

便所小屋先から白馬三山。

Dsc_0033

根子岳方面。

Dsc_0034

不帰ノ剣。

Dsc_0035

この先の登山道は雪で埋まってる処あり。

Dsc_0036

こんな感じ。

Dsc_0037

八方ケルン。

Dsc_0038

最後の急坂。

Dsc_0039

白いユキワリソウ発見。

Dsc_0040

登山道から少し離れていた為、分かり難い写真でした。。

で八方池到着。

Dsc_0041

でもこの時期、未だ池は雪の下。

Dsc_0042

Dsc_0048

でも少しだけ池発見。

Dsc_0051

流れ出しの水、メチャ冷たかったです。

Dsc_0053

丸山ケルン方面。

Dsc_0043

ウメハタザオが咲いていました。

Dsc_0049

やっぱり凄いな北アルプス。

迫力です。

Dsc_0050

で下山。

気持ちの良い散歩が出来ました。

八方尾根、ありがとう!

八方アルペンライン→http://www.hakuba-happo.or.jp/sightseeing/alpineline.htm

 

下山後、ハイランドセンターハウスの準備をしました。

昨日は小谷・火坊の平野先生に来ていただく。

センターハウス内に、陶芸の体験コーナーを設ける為です。

先生には快く承諾していただき、体験コーナー運営が出来そうです。

平野先生、ありがとうございました。

火坊→http://www15.ocn.ne.jp/~hinobo/sub3.htm