goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中のクロスロード

管理人うみねこの愛車と映画とその他のちっちゃいことたち。

157スクープ写真がっ!

2004-10-02 13:31:11 | アルファな話
大変です!アルファ157のスクープ写真が!今すぐ!コンビニにGO!ムロン立ち読みで!(すまん)。
というわけで今月号のマガジンXにでてましたけど、でもItaliaspeedでもみたことがあったような???

後姿は、ええ、まんまやんけっ!って感じ。
フロントマスクは、んーと、とんがればいいんかいっ!てゆう感じでしょうかね。あんまし毒吐いてるとおこられるかも(笑)。

なんかGMと車台が一緒なんだって。おいら昔アメリカって国でビュイックのスカイラークって車に乗ってたんですが、これはGMが買収した古きよきアメりカーンな車で、ええ、ぶっちゃけ、にょろにょろした内装デザインが「???」って風で。GMってだからイメージがあんまし・・。ともかく、昨今の車業界の再編騒ぎはよーわからんちんですわ。


ぎりぎり踏みとどまってるランキングぅ・・けなげだ(笑)。

ワゴン比較に156登場!

2004-09-30 00:01:35 | アルファな話
外車情報WHIZZMAN(ウィズマン)11月号で、アルファ156SWも載ってましたね、「カテゴリー別最新モデル・マルチ比較:最新コンパクト・ステーションワゴン編」ってゆう企画で。ほかはアウディくんとボルボV50くんとルノーメガーヌワゴン。まあなんての、記事としてはちょっと踏み込んでないなーとか思ったけど。アルファの記事少ないしー。

だいたい、ラゲッジほしさにアルファ156選ぶヒトいないって。いっつも、あそこで評価下がるんだよねー。むしろゴルフVとかBMW1シリーズとか、あのあたりが比較対象だと思うけどなあ。でもクオリティについては・・ごにょごにょ(笑)。


どうなっちゃうんでしょうランキングう・・(笑)

147の未来って…

2004-09-27 03:08:20 | アルファな話
新しい147らしいんだけど。うーん、そりゃどーかと思うんですが。ITALIASPEEDさんでみました。なーんか、ダイハツYRVが未来化したみたいじゃないっすか!って、どっちにも失礼か(笑)。


なんかライトのへん、ダッジのイーグルだったっけ、無駄に(ごめんね)にょろーんと大きなアメ車、あれに似てるかも、という気もしてきた。あとエクリプスとかさ。何にも似ていないっていうのが魅力なのに、それはちょっと違うだろー。世界中のアルフィスタがのけぞっちゃうと思うけど。156のブレラ顔?あれはいいの、スタイルが独自だから<く、苦しい・・(笑)。

How about blog Ranking?

インパネ真っ赤

2004-09-23 13:52:28 | アルファな話
さて、新参のアルファ乗りとして最初にびっくりしたのはインパネでした。なにしろ夜間のイルミネーション、ぜーんぶ赤一色なんだもん(笑)。まあ別に悪くはないですよ、前の車のストップランプの赤と調和してデザイン的にもよろしいかと(ほんとかな)。

あれをことさらに「ムーディーな演出…」とか「スポーツマインドをくすぐる…」とかいってるセールスの方とかいらっしゃったら、それはちょっとなー(笑)。自分の担当の方、そんなこっちのキャラを鋭く見抜いてて、「あのー、インパネ真っ赤なんですよ、アルファなんで、ごめんなさい。」って(笑)。それいいわー。

からんころんと音がする

2004-09-20 17:42:59 | アルファな話
なんかカランコロンって音がするんですけど>アルファくん。左右ともBピラーのあたり。前のシトロエンの時もあのあたりから音がしてました。何と何が干渉しているのかさっぱりわかりません。

シートベルトの巻き取りシステムがBピラーの中にはあるじゃないですか、あれがなんか怪しいな-。まあどーでもいいんだけどね、時々からころゆってるくらい。このくらい太っ腹じゃないとラテン車とは付き合えませんぜダンナ。

前の時はね、アーマオイル、だったっけ、プラスティックの保護剤、あれを隙き間からたらしてみたらなんとなく小さくなったよ>異音。今回はちょっと様子見てる。今のところすごくイイ子にして走ってくれてるもんだから、大目にみっか、みたいな。駄目?

洗車しましたっ

2004-09-12 08:58:10 | アルファな話
えー久々に洗車しました。真面目に(笑)。
ワックス不要というふれこみの、ガラスコーティングなるものをやってもらってるンだけど、このコーティングってものが初めてなのでわけがわかんない。コイン洗車で「水→シャンプー→水」の700円10分間コースってゆう一番高いやつを生まれてはじめて選択。太っ腹?

で、色々気付いたトコ。

1)跳ね石が原因と思われる凹みを2ケ所発見
  →アルファくんの個性だと思い込ませる。

2)ドア下に15センチくらいのひっかき傷
  →細い路地を抜けた時、下草でひっかいたかなー。まあしょうがない。

3)新しく買った拭き取り用セーム皮はとってもいい!
  →1200円もしましたがその価値は十分あり。

4)粘土は駄目!
  →変な油汚れが吸着してしまった!復旧に15分かかった。

5)ホイール掃除はふだんからやるべし!
  →細いフィンタイプなので掃除大変!おまけに鉄粉は取れにくいしー。でもコーティングのおかげで濡らしたタオルで9割はとれます。手の届かないところは無視した(笑)。

まあそんなとこかな。塗装はやっぱり弱いみたい。細かなクラックは無数にある。
新しいケミカルは今回使わず。ガラスコーティングはけっこういい感じ。以前はシェアラスター、でしたっけ、あれかけてたんだけどね。でもシャンプー&水拭きだけでも1時間はかかった。汗だくです。

17インチということ

2004-09-06 03:35:59 | アルファな話
なんでおいらの車のタイヤって、17インチなんでしょうか?あー。セレは16インチらしい。
インチアップするとどおなん?接地面積は、前後に少し広がる?するとグリップ力がアップ?いや、ぜんぜんしろうとなんで、さっぱし。

なんかこう、戦闘モードって気がするんだけどね、インチアップは。でもミッションはオートまでそ?無理だって。おまけにこのオートマ、スリップするんだよね、ゆっくりつなぐと。ベタふみするとどうなのかはやったことないので知りません(笑)。

すくなし、ちゃっちゃとギアがハイギアードにはいっていくので、やっぱコンフォート系なわけだと思うよ。コンフォートなミッションと、戦闘的なタイヤ・・うーん、矛盾っぽい。

おいらいっぱんぴーぷるなんで、そこまでたたかってないです。快適なのがいい。時々、ちょっと飛ばすくらいで。ミシュランかなんかにしたらよいんでしょうか。それよか、スタッドレスを考えないと。

雪道って、おまえーおなかこするやろ?(笑)。

オイルな話

2004-08-30 19:01:08 | アルファな話
えーオイル交換について、もう少し具体的に。いちお、正規ディーラーさんです。

Agipオイル 10W40 5.5L  8800円
工賃               2500円
あとは消費税とかで11800円なりー。
でもこのオイルって純正じゃないんでしょ?どおしたもんやら。なんかこお、これはって思うものをポンと入れちゃってくれたらそれでいいんですけど。こっちはしろおとなんだしさー。

メインテナンスプログラム

2004-08-29 10:31:23 | アルファな話
あともうちょっとで5000kmなんで、昨日オイル交換してきました。1万円か…知ってたけど高い(笑)。半年ごとにいるわけだしなー。でも、オイルのこまめな交換はラテン車に必須と学習しておりますので、何の疑問もございません。

で、お店をぼへらーっとみてたら、なんかメインテナンスプログラムっていうのがあるんですね。法定点検とか、オイル交換3回分とかついて、3年分を前払い。これってどおよ?とか思ったんですが、新車だけだってさー。けち(笑)。

夏ドライブ

2004-08-17 23:14:33 | アルファな話
とゆうわけで、1週間で1400kmほど走ってみました。夏だし。
高速が多かったけど平均燃費は10km/Lくらいかなー。高速はめっちゃ楽ですね。ただし運転自体はZXの方が気楽。おとなしい。助手席やたぶん後部座席はだんぜんアルファ。助手席がとにかく安楽ですね。

荷物の積載能力も十分でした。ZXの時はけっこう荷室が苦しかったけど、さすがにワゴンではあるな、と。ワインディングもきびきびしてる。車線変更やちょっと加速を、の時にとっても嬉しそうにエンジンが回る。あとはのらくらやってんですけど。

途中工事中で車線減少とかあるじゃないですか。四日市の2号線でそれにぶつかって、で、順番に入っていこうとしたらクラクション鳴らされて邪魔されて。くそーばかヴィ○ツめ。思いっきり抜いてやったフン。

この、いざという時がーっと加速する性能って、けっこう安心感。ふだんはあくまでも控えめに。余裕です。トラブルもゼロ。いいドライブ旅行でした。

アルファブック

2004-08-17 23:01:46 | アルファな話
まあ新米のアルファ乗りなんで、最近の書籍を買ってきました。まずはこれ、二玄社のCG選集、「アルファロメオ3」。CGのバックナンバーを集めたものなんだけど、これけっこう読み応えあって楽しい。長期リポートもよかった。

147って、めちゃくちゃ壊れてるやん。でもたぶんそれはハズレの個体なんでしょうねとか、都合よく解釈しちゃうあたりがすっかりラテン(笑)。もっとこう、スポーツワゴンの記事ってないんかなー。まあZXよりは見かけるけどね。あれはほんとに雑誌に載らない車だったねー。いいけど。

日よけの選び方

2004-08-04 02:24:28 | アルファな話
炎天下の青空駐車ですので、いやもお、アルファ君のすべてのゴムが溶け出しそうな勢いです。フロントガラス用の日よけ買ったんですけど。普通400円とか、そんなもんじゃないですか、銀ピカのが。でもまあ、ここはもっとオトナなやつが欲しい、と。で、目いっぱい奮発して、1000円!>それだけかいっ(笑)。

これ、シックなオトナ用って書いてあるんだけど、みょーなベージュ色なんですよね。そんでもって裏が銀のアルミ貼り。確かに他の日よけとは違うイメージですけど、なにしろダサすぎる(笑)。最近裏返して銀ピカが外から見えるように使ってる。意味ないじゃん(笑)。

足りないもの

2004-07-29 20:31:39 | アルファな話
徳大寺さんが雑誌でうまいこといってたね、今度のゴルフⅤについて。「静寂性、安全性、ハンドリング、どれをとっても一級品だ。ただ足りないものがある。それは所有する喜びである。」ってさ。うまいっ。ちょっとうろ覚えだけど。

このあたりはわかる気がするね。趣味性をどこまで持たせるか。アルファなんて趣味一色ってゆうか(笑)。

どうでもいいんですけど、たとえば購入の時、下取りの時に有利な色を選んで云々、みたいなこと書いてる雑誌があるんですけど、みんなそゆことを考えて買ってるンかなー。ちょっとそれさみしくないか?って思うのは、もう骨のずいまでラテンなんでしょうか。

曲がるのが好き

2004-07-28 20:40:39 | アルファな話
だいぶアルファ君の性癖がつかめてきました。まず、曲がるのが好きみたい。生き生きとカーブをこなします。急にぐっとふんばる感じになる。急カーブほど。

で、気の抜けたレーンチェンジとかすると、すねたみたいにハンドルがブレたりしてけっこう危ない。まえのシトロエンはわりと逆で、ともかく直進の車なんですよね、わだちがあろうとでこぼこだろうと、とりあえず真っ直ぐいっとけ、みたいな。で、カーブでなよなよっとしなだれる。こりゃまったく日本車にはない世界。急な追い越しなんてタブーでした。

なんかそーゆーのでお国柄がでるんでしょうか?これが文化ってやつかもなー。日本車の味ってどんなだろうね。そーいや昔、「味のある車」って売り出した車があったな。マークⅡだったっけ?まだ子供の頃だからなー。

燃えてるかい?

2004-07-24 23:51:50 | アルファな話
新聞にもでていたリコールのチェックに、先週いってきました。なんかガソリンかオイルの通ってる管が外れやすくて、外れたら出火の危険があるとか。

出火かいっ!

てゆうか、けっこう聞くけどね、ぷじょ君が駐車場で灰になったとかさ。ラテンではむしろ日常か?(んなわけないか)。だから某三菱もさー、そりゃタイヤハブについては落ち度はあるだろうけど、炎上自体はそこまで新聞の1面に取り上げなくてもいいでしょうにって感じ。

ま、うちのアルファ君は対策済みだったそうです。2分で点検終了。よかったよかった。