goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーイスカウト札幌第12団(札幌市北区)【笑顔の活動記録】

    ボーイスカウト札幌第12団の活動記録を自然体で伝えています 

7月23日(日)の活動 ぎょ、ぎょ、ぎょ!お魚ウォッチングだぎょ~!!

2017-11-30 23:06:28 | カブ隊

北海道、最高の季節の到来です!短い夏を思いっきり堪能し尽くしましょう

さて、本日のカブ隊の活動は、札幌地区集会「さかなウォッチング」

まずは、開会式。

これからいったい何が始まるんだ心なしか表情の硬いスカウト達 

開会式の後、琴似発寒川に移動、、、あれ?笑顔に

なんと、そこには、さかなちゃん これから発寒川に生育するお魚を捕まえて実際に見てみよう!

 

発寒川にどんな魚が生育しているのか楽しみだね  いざ、出陣

       

おぉっ!早速、ゲットだぜ

 

足元ヌルヌル、出来れば僕はサポートのみに徹したいのですが

 

見て見て~!!                何かいるかなぁ、、、

   

 

お魚さーーん、どこですかーー

 

おぉっ!網をつかって一気に行きますっ  美しい   みんな、もうずぶ濡れさ

   

 

バケツの中の魚は何だろう?

琴似発寒川には、ヤマメ、ワカサギ、ウグイ、エゾウグイ、ふくどじょう、シマウキゴリ、ウキゴリ、カニ、ヌマエビ等々たくさんの種類の生き物が生育しているんだって。

アメリカザリガニ、ミドリガメは札幌市の指定外来種なので外にはなしてはいけないんだよ

   

 

本日の講師の皆様です。ちょっぴりワイルドだろ~ 

楽しいだけではなく、とっても勉強になりました。ありがとうございました

 

ここまでは前半戦、これから後半戦。ボーイスカウトならではの実戦練習

汚れた水の、ろ過方法だ!見よ、この真剣な表情

 

はかりがなくとも大小さまざまなペットボトルを使って、重さを測るボーイスカウトならお手のもんさ

 

 

 地球の水の行方も学習し、立派なスカウトに一歩近づきました

   

魚ウォッチングにはじまり、ろ過方法、計測方法、地球の水の行方の学習と、今日は密度の濃い一日でしたね

来週はお楽しみの団キャンプ!みんな元気に参加できるよう体調管理は万全にね

 

 

ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            
このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
活動内容などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています