前回の藻岩山登山、天気も良くて気持ちよかったね
下山直前にリーダーから宿題を出されていたよね~
覚えているかなぁ~
きれいな葉っぱを沢山取ってきたはずだよね
スカウト達は各自きれいに色づいた葉っぱを押し葉にして、持って来てくれました。
今回の集会はこの葉っぱを使って何かを作るらしいよ
ビーバー集会の1場面をご紹介…
「見て見て
、僕の立派な朝顔の押し花
」
「朝顔なんて藻岩山に咲いていなかったよ
」
「家で咲いていた朝顔を押し花にしたの
上手にできたでしょう
」
「リーダーは藻岩山で拾ってきたのを持って来て、って言ったんだよ
」
こんなことはリーダーの想定内です。
気を取り直して、今日の工作の手順を説明します。
半透明なシートの間に拾ってきた葉っぱを好きなように並べていくんだって
赤・黄・茶色のいろんな形の葉っぱを思い思いの場所に置いていきます。
一つは真ん中に空間を作った額縁のようにしておいて欲しいなぁ
ってリーダー言っていたね

小さな葉っぱを並べたら綺麗みたい
「僕の葉っぱ、もう無いからこれでおしまい
」
「先週、このきれいな葉っぱは僕のだよぉ、っていっぱいリーダーの横取りしていったでしょう
」
「あれねぇ、家に置いてきた。持って来た朝顔使っていい?
」
「朝顔は藻岩山に咲いていなかったよ
」
こんなこともリーダーの想定内。
リーダーが沢山隠し持っていた色とりどりの葉っぱを出して来てくれました。
綺麗に押し葉できなかったスカウト達にも分けてくれました。
それぞれ2セット(一つは一面に葉っぱを並べたもの。もう一つは額縁状に並べたもの)個性豊かに作ってくれました
この葉っぱを真ん中に並べた半透明のシートを機械に入れていくと… あれぇ
変な匂いがするけれど、透明になって出てきたよ

みんなが並べてくれた葉っぱを見ながら、木の種類によって葉っぱの形が異なること。「カエデ」は葉っぱの形から樹の名前が付けられたこと。葉っぱの真ん中の固い筋みたいな所は水が流れるくだだったこと。など、リーダーはわかりやすく説明してくれました。

葉っぱを使った工作はこれでおしまい
次は何しようかなぁ
10月末のビーバーの集会です。このブログを長年読んでくださっている方ならもうお分かりのはずです。そう
ハロウィン集会をしなきゃ10月の集会は終わらないですよね
半分に折られた紙とハサミ
を取り出してみんなにひとつずつ渡していきます。 黒い線通りに切っていくと何かが出来るようですね

ハサミをチョキチョキ動かしていったら…
「リーダー、まるく切れないよ
」
「ハサミで紙を切るときは、ハサミを回しながら動かすんじゃなくて、紙を回しながら切るんだよ
」
あら不思議。ハサミのベテランのように思い通りにきれいに切ることが出来ました
出来上がったのを広げてみたら

これ、学校でも作ったよ
同じ物を作ったはずなのに切ったスカウトによって表情がいろいろですね

リーダからのお便りに押し葉の他にもう一つ「準備のお願い」があったはずです。
最もお待ちかねの物が出てきましたよ。

俺様は一人で着られるのだ
ビーバーちゃん全員がお化けに変身して、リーダーとのゲームを楽しみました

じゃんけんに勝ったらミカンがもらえるのですが、みんな必死です。
恒例の番外編です

ブログ初登場 Kママの代理です

勿論似合っているでしょう?
さてここで前号に引き続いての
です
ボーイスカウト札幌第12団では11月24日(日)にチャリティーお餅つき体験会を開催いたします

お餅をついて、丸めて、食す、をお子様自身が体験出来て、社会貢献にもなるというイベントを企画しました
クイズやゲームもありますので遊びに来ませんか?
詳細につきましては右記アドレスまでお気軽にお問い合わせください scout-s12@mail.goo.ne.jp
なお申し込み締切は11月20日ですが、定員に達し次第締め切らせて頂きますのでご了承ください
また札幌市市民活動サポートセンターのホームページ内のイベントカレンダーにも詳細が載っていますので
合わせてご確認して見てください

下山直前にリーダーから宿題を出されていたよね~


きれいな葉っぱを沢山取ってきたはずだよね

今回の集会はこの葉っぱを使って何かを作るらしいよ

ビーバー集会の1場面をご紹介…
「見て見て


「朝顔なんて藻岩山に咲いていなかったよ

「家で咲いていた朝顔を押し花にしたの


「リーダーは藻岩山で拾ってきたのを持って来て、って言ったんだよ

こんなことはリーダーの想定内です。
気を取り直して、今日の工作の手順を説明します。
半透明なシートの間に拾ってきた葉っぱを好きなように並べていくんだって

一つは真ん中に空間を作った額縁のようにしておいて欲しいなぁ



小さな葉っぱを並べたら綺麗みたい

「僕の葉っぱ、もう無いからこれでおしまい

「先週、このきれいな葉っぱは僕のだよぉ、っていっぱいリーダーの横取りしていったでしょう

「あれねぇ、家に置いてきた。持って来た朝顔使っていい?

「朝顔は藻岩山に咲いていなかったよ

こんなこともリーダーの想定内。
リーダーが沢山隠し持っていた色とりどりの葉っぱを出して来てくれました。
綺麗に押し葉できなかったスカウト達にも分けてくれました。
それぞれ2セット(一つは一面に葉っぱを並べたもの。もう一つは額縁状に並べたもの)個性豊かに作ってくれました

この葉っぱを真ん中に並べた半透明のシートを機械に入れていくと… あれぇ



みんなが並べてくれた葉っぱを見ながら、木の種類によって葉っぱの形が異なること。「カエデ」は葉っぱの形から樹の名前が付けられたこと。葉っぱの真ん中の固い筋みたいな所は水が流れるくだだったこと。など、リーダーはわかりやすく説明してくれました。

葉っぱを使った工作はこれでおしまい

次は何しようかなぁ

10月末のビーバーの集会です。このブログを長年読んでくださっている方ならもうお分かりのはずです。そう


半分に折られた紙とハサミ



ハサミをチョキチョキ動かしていったら…
「リーダー、まるく切れないよ

「ハサミで紙を切るときは、ハサミを回しながら動かすんじゃなくて、紙を回しながら切るんだよ

あら不思議。ハサミのベテランのように思い通りにきれいに切ることが出来ました

出来上がったのを広げてみたら

これ、学校でも作ったよ
同じ物を作ったはずなのに切ったスカウトによって表情がいろいろですね


リーダからのお便りに押し葉の他にもう一つ「準備のお願い」があったはずです。
最もお待ちかねの物が出てきましたよ。

俺様は一人で着られるのだ

ビーバーちゃん全員がお化けに変身して、リーダーとのゲームを楽しみました


じゃんけんに勝ったらミカンがもらえるのですが、みんな必死です。
恒例の番外編です


ブログ初登場 Kママの代理です


勿論似合っているでしょう?

さてここで前号に引き続いての

ボーイスカウト札幌第12団では11月24日(日)にチャリティーお餅つき体験会を開催いたします

お餅をついて、丸めて、食す、をお子様自身が体験出来て、社会貢献にもなるというイベントを企画しました
クイズやゲームもありますので遊びに来ませんか?
詳細につきましては右記アドレスまでお気軽にお問い合わせください scout-s12@mail.goo.ne.jp
なお申し込み締切は11月20日ですが、定員に達し次第締め切らせて頂きますのでご了承ください
また札幌市市民活動サポートセンターのホームページ内のイベントカレンダーにも詳細が載っていますので
合わせてご確認して見てください