goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーイスカウト札幌第12団(札幌市北区)【笑顔の活動記録】

    ボーイスカウト札幌第12団の活動記録を自然体で伝えています 

1月27日(日)の活動 春よこい!

2019-04-20 18:10:18 | ビーバー隊

今日はお父さん、お母さん向けのボーイスカウト講習会もあり、副長のOリーダーによるビーバー集会となりました。

みんなで挨拶をして、集会の始まりです。

まずは、みんなでアースデイのためのお絵かき。

みんな素晴らしい絵がかけましたね!

カルタもしました。

優勝、おめでと~

ありがと~

お昼を食べた後は

パパさんによる節分紙芝居

折り紙で鬼さんも作ったよ~節分クイズもやりました。

盛りだくさんの活動でした~

ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            
このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
詳細につきましてはbssapporo12@gmail.comまでお問い合わせくださいださい・お待ちしています


1月20日(日)の活動   美術館を探検しよう!

2019-03-26 00:14:57 | ビーバー隊

中央区にある三岸好太郎美術館に行きました。



普段あまり行きなれていない場所で、スカウトのみんなは少し緊張ぎみでした。



リーダーが絵本を読み聞かせをしてから、ミッションが開始。絵画を見る前に、自分達で色を塗り、最後に答え合わせをしました。





全然色が付いていなかった絵を見てビックリしてました。

様々なミッションをクリアする為に、館内を探検♬






31歳で生涯を終えた三岸さん。
残された絵画から、スカウト達も色々なことを感じとったのではないでしょうか。

 

ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            
このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
なお
活動内容の詳細につきましてはbssapporo12@gmail.comまでお問い合わせください
みなさまのお越しを心よりお待ちいたしております

 


12月16日㈰の活動  年末お楽しみ集会

2019-03-06 00:56:58 | ビーバー隊

今日は年内最後の隊集会!清林閣に集合して開会式のあと、みんなでお料理にとりかかります。 

今日はこんなにたくさんの材料を使って料理をするよ~。

まず最初に、Tリーダーから任命されたスカウトのパパから、本日のメニューの説明があります。料理長、よろしくお願いしまーす!

みんな、危ない道具もあるから気を付けて調理しようね!「は~い」

最初はパンにバターを塗って、チョコクリームを塗っていくよ~。

ぬりぬり・・・

塗ったらパン同士挟んで、チョコサンドの完成♪

お次はゆでたまごをむくよ~。

きれいにむけたら、つぶして、塩コショウ、マヨネーズとまぜていくよ~。

お次はハムチーズサンド!

チーズもはさんで、ハムチーズサンドが完成♪美味しそう~!

 

お次はバナナをカットするよ~。

包丁気を付けてね・・・

出来上がった料理たちは保護者で盛り付け!

ボリューム満点で美味しそう~!!

さぁいよいよ完成です。みんなでいただきますをして、食べよう~!

自分たちで作って食べるって楽しくておいしくて、最高だね☆

 

                                 デザートも一緒に❤️ご馳走だぁ〜❤️

いただきますの前に、お隣のお部屋で活動していたカブ隊にもおすそ分けしました♪

ぜーんぶ食べたスカウトも!すごい食欲!

 

さぁさぁお次は待ちに待ったプレゼント交換!

各自で用意したプレゼントに番号がつけられて、テーブルに並んでいます。

くじを引いて、ひいた番号のプレゼントと交換してもらいます。

もらったプレゼントをあけてみると・・・

わぁ~い!こんなにたくさん入っていたよ!

仲間同士プレゼントの見せあいっこ♪

そっちのプレゼントは何が入ってたのー?

「リーダー!僕のもらったプレゼント見て!」「おぉ~良かったねぇ~!」

最後にビーバー隊、カブ隊、保護者も巻き込んでゲームをして、年内最後の集会は終了です。

今年もたくさん楽しい活動をさせてもらいました。

 来年も元気に活動しようね!

 

 

ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            
このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
詳細につきましてはbssapporo12@gmail.comまでお問い合わせください・お待ちしています


12月9日(日)の活動  絵画コンクールに応募しよう!  

2019-03-06 00:04:47 | ビーバー隊

当初予定していた、そば打ち体験が急遽延期になり、通常の隊集会になりました。

今回は、「アースデイin円山動物園ポスターコンクール」「ブリジストンこどもエコ絵画コンクール」に応募するため、守りたい自然をテーマにそれぞれ思い思いの絵を描きました。











スカウトが持参したクレヨンを使い一生懸命に書いてます。




皆んなが思い描いた今回の作品
守りたいと思った、生き物や植物たちを、これからも守り続けられるように、皆んなで考えていきましょうね〜



もうすぐクリスマス〜
秋に北大で採取した松ぼっくりを、綺麗に装飾し、小さなクリスマスツリーの完成!!

 

ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            
このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
なお
活動内容の詳細につきましてはbssapporo12@gmail.comまでお問い合わせください
みなさまのお越しを心よりお待ちいたしております


11月25日(日)の活動  木の実であそぼう!

2019-02-07 00:55:09 | ビーバー隊

本日の活動は江別の野幌森林公園でスタートです。「アニマルトラッキング」に挑戦です。

足跡やフン、食べ跡、寝床など、野生動物が残した痕跡から種類を特定するのがアニマルトラッキング。

 

最初に野幌森林公園に生息する動物や鳥について教えてもらいます。

さぁ双眼鏡を持ってしゅっぱーつ!

 


雪の上に足跡があるのわかるかな?これは何の動物だろう!

どんどん歩いていくと、倒れた大きな木が。

これは9月の台風の時に倒れたみたい。すごく強い風だったもんね。

↓足跡発見!これはキツネの足跡らしい!

↓これはウサギかな?

鳥の鳴き声も聞こえてきます。そこでリーダーからとっておきのアイテムが!

以前スカウト達で作った、バードコールです。木とねじでできているもので、鳥の声そっくりの音がでるアイテムなのです。

みんなでキュッキュッと鳴らしていると、鳥がやってきました。仲間だと思ってきてくれたのかな~?
葉っぱが落ちて、枝だけになっている木が多いから見つけやすいね。 

あ!あそこの木にとまったよ!

散策を終えてふれあい交流館に入ります。


ここではどんぐりゴマの作成体験をさせてもらいました。お世話になります。

受付をしたら、コマにするどんぐりを選びます。

決めたら色や模様をつけて、マイどんぐりゴマにしていきます。

ハデハデにしようかな

こんな感じかなー?

それぞれみんなこだわって作ったどんぐりゴマが完成です。

これを使って、どんぐりコマ大会が開催されました。みんな作ったコマを持って張り切っています。なんだか強そうな顔!

全国一斉どんぐりあそび大会事務局のルールに従ってどのくらいの時間回せるかを2チームに分かれて競いました。

大いに盛り上がったコマ大会となりました♪たのしかったね♪

最後はお世話になったふれあい交流館のお姉さんにお礼を言って、お別れです。

お世話になりました。

 

ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            
このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
活動内容などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています


11月11日(日)の活動 お魚ウォッチング

2019-02-02 23:33:01 | ビーバー隊

今日は農試公園に集合です。

まずは、みんなで公園内に流れる琴似発寒川を橋の上から観察します。

川の中をよ~く見てみると・・・

いたいた、川の流れに逆らって泳いでいる魚がいました!

今度は橋から川べりに降りて川の中を見てみます。

 

今度は死んだように動かない魚がいました。

少しお休みしてから、今度は豊平川のサケ科学館に移動です。

飼育員のお姉さんがたくさんのことを教えてくれました。

さっき見た、川の流れに逆らって泳いでいる魚はサケでした。

そして動かない魚は”ほっちゃれ”というそうです。

卵を産むために、自分が生まれた川に戻ってくるって、浪漫がありますね~。

スカウトのみんなもいつか結婚して生まれ故郷に戻ってくる日がくるのでしょうか。

お勉強の後は、色々な魚をみました。

最後はみんなでサケに餌をあげました。

今日はたくさん勉強になりましたね。

 

ビーバー、ビバビバ、ビーバ~~~

ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            
このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
活動の詳細につきましてはbssapporo12@gmail.comまでお問い合わせください・お待ちしています


11月4日(日)の活動 落ち葉で知ろう木の種類

2019-01-26 09:57:47 | ビーバー隊

 

本日の集会は元気ハウスに集合して北海道大学へ!

北13条門から中に入ると黄葉した70本のイチョウ並木が道路の両側約380メートルにわたって私たちを出迎えてくれました。

写真を撮っている観光客もたーくさん。とっても綺麗でした。

今日は最後に作品を作るから、葉っぱを拾いながら歩いていくよ~。

夏には緑だった葉っぱが、今はこんなにきれいな黄色になっているね。

冬になって雪が降る準備のために、葉っぱが落ちていくんだよ~

葉っぱを観察しながら進んで行くと何か匂ってきます。何かの実が落ちているね!

んーちょっと変なニオイがするなぁ…(;^ω^)

これは銀杏だよ~。銀杏はどこを食べるか知ってるかな?周りの身じゃなくて、種の中なんだって!

よーく見ると、葉っぱにも違いがあるんだよ。

葉っぱの真ん中に切れ込みがあるのがオスの木の葉っぱ、切れ込みが無いのがメスの葉っぱで、銀杏 はメスの木からしか生らないんだよ。

男の子はズボンの形、女の子はスカートの形の葉っぱって覚えると覚えやすいね。


銀杏、また見つけた♪

ちょうちょもイチョウ並木を見にきたのかな~?

 

こちらはすごい形の松の木!大きすぎて写真に撮れなかったけれど、半分に折れたような形。

どうしてこんな形になったんだろう~?Σ(・□・;)

はい、可愛いひょっこりはん♪

おうちみたいに中に入れる木があったよ。みんなで入ってみよう。

池には鴨もいました。

元気ハウスに戻ってくると、さっそく作品作り。

それぞれ拾ってきた葉っぱを並べて、作品を作っていきます。

ラミネート加工して額に入れたら完成!

みんなとっても素敵な作品ができました。


ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            
このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
活動内容などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています



10月21日(日)の活動 秋を満喫~景観色で塗ってみよう!

2019-01-15 00:50:52 | ビーバー隊

札幌には風土イメージを想像できるよう70色の景観色があります。

10月21日は【sapporo Wood Repainters 大通公園ベンチ塗装プロジェクトファイナル】に参加、
札幌大通公園12丁目にあるベンチを景観色の1つである雁金草(かりがねそう)という色に塗りなおすことになりました。

12丁目にあるベンチは56脚。そのうち6脚を塗ることに。まずは塗装をヤスリで削る作業から!


この削る作業がとても大変!それでもみんなで頑張って擦ってました。

次はいよいよ塗る工程です!
ペンキが服につかないように、カッパを着込んでの作業。







通行された方から、「塗ってくれてるの?ありがとう」「座るの楽しみにしてるからね」と言ってくださり、スカウト達もさらに頑張っておりました!

全てが終わってから景観色が塗られた記念品をいただきました。ありがとうございました!


ハロウィンの時期でしたので、それぞれ仮装着を持参し、札幌市資料館を後ろにみんなで写真撮影〜



ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            
このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
なお活動内容の詳細につきましてはbssapporo12@gmail.comまでお問い合わせください
みなさまのお越しを心よりお待ちしています

 


9月17日(祝・月) 大地と太陽の恵みを味わおう!

2018-12-30 22:01:03 | ビーバー隊

この日は北海道胆振東部地震の影響で、活動が2週間ぶり。久しぶりに仲間に会えて、なんだかホッとしました。

今日の活動は2週間前に岡田副団委員長の畑でジャガイモを収穫させていただいた、ジャガイモを使ってお料理をします。

メニューはスカウト達からアイディアを募って決定した、ピザ、スープ、フライドポテト!

さぁさっそく調理にとりかかります。

まずジャガイモの皮をむいて…

うまくむけたかな~?

上手!

みんな集中して取り組んでいます。

こちらはフライドポテトになるのかな?見本を見せてもらって…

上手に切れているね。

スカウト達が切ったじゃがいもは、大人がバックヤードで揚げたり煮たりしています…

こちらはフードプロセッサーでジャガイモを細かくしています。

「これ便利だね!」

細かくなったらフライパンに並べて

ソースを塗って具を乗せると…

ピザ!焼き上がりが楽しみだな~

 

そして完成!みんなよく頑張りました。

こちらの出来上がった3品は、長尾団委員長にも差し入れします。

「わぁ美味しそうだなぁ。ありがとう!」

とってもおいしくできました♪

食べ終わったあとはジャガイモとサツマイモについてのお話があったよ。

普段私たちが食べているジャガイモは茎、サツマイモは根の部分を食べているって知ってたかな?

普段何気なく食べている野菜たち。土の中でどんな風に大きくなっていくのかを、収穫から調理までで知ることができました。

 

 

ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            
このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
活動内容などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています

 

 


9月2日(日)の活動 大地と太陽に感謝しよう!

2018-12-24 12:07:11 | ビーバー隊

今日は岡田副団委員長の畑で、収穫活動を行います。

副団委員長もお忙しい中、お仕事の前に駆けつけてくれました!

素晴らしい青空の中、いざ畑へ!

保護者に土を掘り起こしてもらいながら、まずはジャガイモの収穫

こんな立派なジャガイモがとれました!

トマトも収穫できました

こんなにたくさんとれたよ~

収穫、大成功!!

太陽も大地も岡田副団委員長もありがと~~~

ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            
このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
活動内容などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています