goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーイスカウト札幌第12団(札幌市北区)【笑顔の活動記録】

    ボーイスカウト札幌第12団の活動記録を自然体で伝えています 

番外編  6月18日(木)  畑仕事

2009-06-18 09:29:05 | その他
カメ先生に教えてもらいながら、畑の野菜のお世話をしてきました

スカウト達は忙しいため、またまた保護者が数人こっそり行ってきました

この一ヶ月の間、雨は充分に降ってくれて水不足の心配は無かったのですが、が顔を出してくれたのが数日しかなく、ちゃんと成長してくれたのか心配でしたが・・・

ちゃんと成長していました

まず5月2日に植えたジャガイモは大人のヒザぐらいまでに成長し、つぼみをつけている株もありました

トウモロコシ(北海道弁で言うとトウキビ)は太くたくましくなっていました。一箇所に何本も生えていると窮屈そうなので、元気な一本を残して間引きしました。

ニンジンはようやくニンジンらしい葉になりました。写真の上部に移っているのは携帯電話ですが、それと比べて、とても小さいのがわかると思います


  


24日に種まきした枝豆もちゃんと発芽し、成長していましたが・・・
発芽した直後に、先生が鳩に食べられないようにわらを敷き詰めて下さっていたのですが、一部はやられてしました

埋めた豆を食べるのではなく、発芽した直後の子葉(双葉)を狙って食べてしまうのです(写真左側)。ここを食べられると成長してくれなくなります


  


他の野菜(トマト・ナス・ソラマメ)は順調に育ち、特にトマトは実をつけている株もありました


  トマト(左から花・ミニトマト(アイコ)・普通の大玉)
  

  ナス
   

  ソラマメ 
  


他の野菜(ピーマン・シシトウ)もちゃんと育っていましたが、ビニールトンネルの中で栽培してる為、写真は撮れませんでした


  


先生に教わったのですが、トマトの脇芽を天ぷらや油炒めにして食べると美味しいらしいですよ 特に山菜が好きな方ならかも・・・

今回も作業しながら、家庭菜園のコツも教わりました

そろそろ野菜の花の季節になります。是非スカウト達もみに来てね。


5月24日(日)の活動報告(番外編)  畑で種・苗の植え付け

2009-05-24 10:21:30 | その他
前回(5月2日)の芋植えでは、男爵芋の種芋と、トウモロコシ・ニンジンの種まきを行いました。ブログでは芋植えの様子しか記載しませんでしたが・・・
3週間が過ぎ、この間に霜が下りたり、真夏並みの暑い日があったりしましたが、ちゃんと発芽していましたよ

写真は芋とトウモロコシです。ニンジンの芽は小さすぎて上手に写真を撮ることが出来ませんでした


   



計画では、他にトマト・枝豆も植え付けする予定でしたが、まだ5月2日の時点では時期が早かった為、これらは今回(5月24日)植えてきました。

スカウト達は他の活動で時間がとれなかった為、大きな小人さん(保護者)たちがこっそり行ってきました

今回も先生(愛称 かめさん)が来て下さり、家庭菜園のコツなどを教わりながら楽しく行いました
ちなみにさんは、ラジオにも出演中だそうです。内容はやはり家庭菜園のコツ等だそうです


まずは、枝豆の種まき・・・
蒔く場所に浅く溝を掘り、種を数粒づつ蒔き、間に肥料もまき、優しく土をかぶせます。



   

   


先生がいろんな苗(トマト・ソラマメ・ナス・ピーマン・シシトウ)持ってきてくださり、これらも植えつけました。
あまり手入れをしなくても美味しい野菜がたくさん取れる方法を、さんが教えてくださり、その通り行いました。





時には楽しく、時には真剣に作業を行う達です

   

   

なんと作業中に使用していた道具(下の写真)を発案したのも、さんだそうで  
ちなみに特許は取らなかったそうです・・・

今ではホームセンターでも売られ、家庭菜園を行っているご家庭では一度使われたことがあるのでは・・・


   

この方がさんです。とっても優しい方ですよ

   

こんなにたくさんの野菜を植えたので、今から収穫が楽しみです。みんな元気に育つと良いのですが