店主のだらだら草子

スローライフを目指すi-sumi.com店主の気ままな日記

原生林を歩く7

2005年11月30日 | 自然
たぶん今年はもう最後になるかな、いつもの原生林に行ってきました。

前夜は星降る夜。
明日天気が悪いと言うけれど、本当かな?と思いながら、例のごとく友人と酒を飲む。気温は2度。思ったほど寒くない。


朝はじれったくなるほど明けるのが遅い。出発は6:40 でもこんなに薄暗い。歩き出してやっと初冬を実感した。ツグミ、カシラダカ、アトリ、マミチャ、ウソなどの冬鳥の群れが峠までの道で出迎えてくれる。

紅葉はもちろんほとんど終わっていたが、ところどころに赤や黄色が残っていて美しい。新緑も美しいが、個人的には落葉して寒々とした風情の中に鮮やかな色を見つけられる今の時期が好きです。
途中、休憩した峠から下を見ると、まだ彩りが鮮やかでした。(紅葉の画像 もうちょっと大きく

鳥の種類はさすがに減りました。谷に入ってからはカラ類とルリビタキ、それに時折上空を渡るツグミやアトリの群れが通るだけ。
そんな中で、いつものようにビデオを撮っていて一人遅れ気味に来る友人が、めったに見られないアオシギに遭遇。前に3人も歩いているのに、何でその時飛ばないの?

キノコはまだ結構たくさんありました。
ホコリタケ、ニガクリタケ、チャワンタケ、エノキタケ、ムキタケ、カワラタケ、マメザヤタケ、あと名前のわからないのがたくさん・・・

ちょっと面白いキノコをご紹介しましょう。


ホコリタケ・・・このキノコを少したたくと、上の穴からホコリのように胞子がブォっという感じで飛んで出てきます。


まるでおとぎの国のような風景でしょ?
コケの中に生えていたメッチャかわいいキノコ! どなたか名前がわかりませんか?

---------------------------------------
花はさすがにもう咲いていませんでした。もう冬もそこまで来ているようです。


これは、この谷は人が多く訪れるようになって、今は使っていないクマの冬眠用の樹洞。
気が付かない人が多いが、今でもこの谷沿いにはほかにも新しいクマの痕跡がたくさんあり、野生の息吹を感じさせてくれる。この空間を共有している喜びとともに、彼らの聖域に踏み込んでいる後ろめたさも少しある。

原生林は雪が多いため来年の4月までお休みです、たぶん。
ひょっとしたら、根雪になる前に一度チャレンジするかもしれません。

----------------------------------------
追記
風さんのリクエストにより、エノキダケの画像をUPします。
ついでにこんな「元気なキノコ」がありましたので、それもUPします。

野生のエノキダケ(だと思う)


こんな元気なキノコも・・・ どうやって生えてきたのでしょう?

最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
星降る夜なんて素敵ですね (hitoha)
2005-11-30 22:28:14
原生林へ行かれたのですね。

”冬はつとめて…”で、冬は早朝がいいですね。

もちろん星降る夜も…



なまえのわからないキノコ。ほんとに、こびとや可愛らしいお姫さまが、陰から出てきそう…可愛いですねホコリタケ、おもしろいですね。ブォって感じ、思わず思い浮かべました。



クマの冬眠していた洞を見てクマのプーさんを真っ先に思い浮かべた…というレベルの私ですが「空間を共有している喜びとともに、彼らの聖域に踏み込んでいる後ろめたさも少しある」と言われるscopsさんのお気持ち、わかる気がします。



今の時期 ()
2005-11-30 22:52:33
山の夜は月や星が美しいですよね。此処高知市内も都会から比べれば灯りも少ないと思いますが、それでも実家で見る月や星と全然違います。



アオシギて言うから、青い鳥かと思ったけど茶色なんですね。

鳥の名前は知らない物ばかり、唯一知っているのはツグミです。今日はセキレイが田んぼで尾っぽをピコピコさせているのを見かけました。



エノキダケって私はあの栽培された物しか知らないですが、野性のエノキダケって有るんですね。可愛いキノコの名前は何でしょうね。



熊も人の気配がするとおちおち冬眠できませんね。
hitohaさん、こんばんは (scopsことi-sumi.com店主)
2005-12-01 00:37:23
hitohaさんの独演会の日、原生林を歩いていました。

この時期は星がきれいです。ちょうど月も新月に近かったですからね。



このかわいいキノコは何という名前なんでしょうね?

この森の妖精が棲んでいそう・・・



ホコリタケはついつい触ってしまいます。ホントに面白いですよ。
風さん、こんばんは (scopsことi-sumi.com店主)
2005-12-01 00:41:17
山の夜っていいですよね~。

空気が澄んでいるし、静かだし・・・



野生のエノキダケってあるんですよ。

あの栽培した白いものとは全然雰囲気が違います。今回はあまりうまく撮れなかったんですけど、あとでUPしておきましょう。
月の写真ステキ! (うめもも)
2005-12-01 10:07:51
まるで、切った爪が空に飛んでいったみたいです



「静寂」が伝わってくるようです。



ホコリタケ・・・。なつかしい。小さい時、山で遊びました。押すとパフパフしたものが出てくるんですよね~?



クマの穴。あるんですね~。

それを解る所が、さすがscopsさんです
Unknown (ふぅこ)
2005-12-01 16:35:20
ご無沙汰してます。覚えていらっしゃいますでしょうか、ふぅこです。

コメントいただいていたのに、私が全然ブログを更新していなくて、返信もせず大変失礼しました。



>原生林

写真見てたら散歩に行きたくなりました!

最近自然と触れる機会がなくてさびしいです。自分から動かないといけませんよね。
さすが月好きのうめももさん (scopsことi-sumi.com店主)
2005-12-01 19:39:24
出発してすぐに、この月を見つけてパチリ。この時期の朝は静かですね。ちょっと寒くてピンと張った雰囲気です。



いつも最初に出発するのは私たち。戻ってくるのが一番遅いのも私たち。目一杯、ここの自然を楽しんでいます。
うわぁ、お久しぶりです (scopsことi-sumi.com店主)
2005-12-01 19:49:45
ふぅこさん、もうブログをやめてしまったのかと思ってました。

新しい進路も決まったんですね、おめでとうございます。これからもふぅこさんらしくがんばってください。
是非エノキダケ ()
2005-12-02 23:38:32
見せて下さい。



私も昨日山に行ってきましたが、まだ紅葉は充分楽しめました。美しい山何時までもと思いながら帰ってきました。

寄り道ばかりして、帰りはすっかり暗くなってしまいました。月はなかった?
初冬の原生林 (makokuni)
2005-12-03 08:03:49
初冬の原生林も良い雰囲気ですね。

久々に行きたくなりました。



冬は結構キノコのでる季節で、エノキタケは冬の代表的なキノコです。

昨年琵琶湖畔で撮影したエノキタケです。

http://blog.kansai.com/makokuni/44

コメントを投稿