店主のだらだら草子

スローライフを目指すi-sumi.com店主の気ままな日記

50グラムの豚肉とカレーライス

2005年12月07日 | 雑感
こんな記事を見つけました。
ちょうど私と同じくらいの年配の方の記事でしょうか?
なぜ、私たちの生活を取り巻く新しい脅威が、BSE、SARS、そして鳥インフルエンザと次々に発生し、今までなかったものがなぜ今こうして襲ってくるのか。もしかすると、人間にだけにある「業や欲」がそれらを生み出しているのではないのか。
そう訴えかける記事です。豪華な素材の裏側では、必要以上に多くの「命」が奪われている、そんな意見に私も共感してしまいます。

記事はこちら

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
根っこはシンプル (rroundd)
2005-12-08 17:55:19
次々と新たな脅威が発生するのは何も現代に限ったことではないような気もします

お腹の中に寄生虫がいた時代にはなかったアトピーが現在あるように、こういった災いは根絶と同じだけ発生する「いたちごっこ」であるという意見も聞いたことがあります

ある意味「必要悪」なのかもしれません

ヒトは万能の神ではありませんからね

病の苦しみからは誰も逃げることは出来ません



でも、50gのカレーライスの暖かさ美味さは非常によく分かります

おふくろの味って言うんでしょうか

一菜一汁の方が身体にも良いですしね



一人ひとりが暮らしかたを少し考えれば世界中が救えるかもしれません

根っこは非常にシンプルな問題なのかもしれませんね
返信する
確かに (scopsことi-sumi.com店主)
2005-12-08 21:14:01
いつの時代でも脅威はありますね。それが戦争であったり、病気であったり。ただ、新しい脅威を生み出しているのはヒトに間違いはないでしょうね。戦争だけでなく、病気もヒトが創り出していると言えるものも多いのではないでしょうか?



ガイアシンフォニ-でも唱えていたように、地球はひとつの生命体。すべて繋がっているんですね。

無理を通せばそれがどこかで暴れだすんでしょうし。



謙虚さを忘れないで暮らしていきたいと再確認した記事でした。
返信する
子どもの頃 ()
2005-12-08 22:12:53
今から考えれば、貧しい暮らしでした。でも山奥の暮らしは誰も似たような暮らしだったのか、特別に貧乏だと思うこともなく、ご馳走は何か特別な日に食べるものだと言うのが普通で、巻きずしなどは、お正月やお祭り、運動会や遠足に作ってもらうのが楽しみだった。美味しいからと毎日食べたいなんて言わなかった。食べ物は自給自足、食べたくてもそれらが収穫できるまでは待たなければ行けなかった。今、物は溢れ食べ過ぎて肥満で病気、薬を飲みながら、せっせと食べ続ける。



食べてダイエットだと、色んな怪しげな物を使って体をこわしたりするニュースも聞く。私も人のことは言えない、食べ物の誘惑には弱い(涙)せめて体重管理ぐらいは自分で努力しよう思っているが。。。



何時の時代も病気はあったけど、人間が作り出している病気が多くなったように思う。戦争は絶対にしたくない。



肉と言えば、卵を産まなくなった鶏か、鯨肉だった。まとまり無くすみません。
返信する
風さん (scopsことi-sumi.com店主)
2005-12-08 23:29:47
特別な日にご馳走を食べるから、いっそうその美味しさが際立っていたし、より楽しかった思い出として残っているんでしょうね。



おなかが減った時に食べると何でもうまいのと一緒で、飽食の世では美味しさの感じ方も半減しているようで、恵まれているとも一概に言えないような気もします。



昔は旬には旬のものを、そして有機栽培でした。

今、多くのヒトがそういうものを普通より高いお金を出して求める時代ですから、昔は贅沢だったのかもしれませんよ。
返信する
ふつうの暮らし (hitoha)
2005-12-09 00:20:19
ちょっと話しはそれるかもしれませんが、普通のことが今は何でも普通でなくなってきている気がします。ふつうでいることが難しいというか…。



こどもが生まれたとき思ったのは、まず「食」を大切にしたいということでした。(といっても栄養学的にとかではなく)特に、朝食は大事にしたかったです。別に豪華なものを食べはしませんが、朝だけはご飯、お味噌汁、焼き魚、御浸しなどの和食を家族そろって食べるということです(夫が遅いこともあって夕食は揃わない)。



でも、ほんとうはこんなこと、決意するようなことではなくて、普通のことなんだと思います。でも、そういうことがとても危うくなってきている気がします…「食」だけではなくて、親子関係などいろいろと。「進歩」?と引き換えに、大切な何かを、ひとは置き去りにしてきたのかな、と思います。
返信する
泣かせる話。 (うめもも)
2005-12-09 16:20:57
モノがあふれる現代。

でもたくさんあるから幸福とも限りませんね。



少しのお肉にも、おいしさはあったのですものね



私も、小さい時、安い磨きニシンと高い磨きニシンがあって年に母が安い方を買いました。

「なんで安い方買うの?」

と私が聞いたら、

「こんなに量いらないから。」

と母がいいました。

・・・違うのは知ってたけど、言いませんでした。

貧しくても、貧しいなりの食事を食べてこれたので私にはほぼ好き嫌いがありません。

内臓もOKです。

よかったと思っています。



追伸:中村天風先生の肉声講話が聞けるサイトのリンクを掲載したので、ぜひ私のサイトに遊びに来て下さい。
返信する
hitohaさん、いらっしゃいませ (scopsことi-sumi.com店主)
2005-12-09 20:59:50
普通のことを普通にする・・・これが案外難しくなってきましたね。なんででしょう?



「普通」の基準が変わってきているのでしょうか?

それともあまりにヒトも多様化しすぎて「基準」ということ自体、無意味になりつつあるのでしょうか?



物のない時代は迷うほどのものがなかったから、みんなが同じ価値観を持つこともできたのでしょうね。
返信する
うめももさん、こんばんは (scopsことi-sumi.com店主)
2005-12-09 21:26:03
昔は大なり小なりみんな貧しかった。

だから食べ物は粗末にしなかったし、物も大事に使っていましたよね。



30年間に三千万本もの木を植えグリーン・ベルト・ムーブメントを提唱して、昨年のノーベル平和賞を受賞したケニアのワンガリ・マータイ氏は、日本に来て「もったいない」という素晴らしい言葉を知ったと言い、その精神を世界中に伝えています。



肝心のその日本はいまどうでしょうか?

反省!
返信する

コメントを投稿