皆様今晩はッ!!
さてして皆様ッ 今宵御登場いただきますお方様はッ
にんともかんともッ 実に珍妙さんなお方様でございましてッ
でしてッ その珍妙さを皆様に如何に判り易くご説明するかがッ
今宵のお話さんの最大ポイントさんとなるわけなんでございますがッ ・・・・
正直このちゃまッ 上手く説明する事が出来るか否かッ!?
一世一代気合のお話ッ!
さぁ~さぁ~参りますでございますれしよぉ~~~~ッ!!!
ちゃんちゃんちゃんちゃぁ~~~~んんッ!!!!!
ってなわけでございましてッ
とにもかくにもッ その今宵の珍妙さんに御登場願いやしょほほをぉ~~いッ!!!
ジャランジャリンコッ!!!
???! んッ? なにこれッ ・・・・・
まぁいわゆるッ 単なる花鎖さんちゅぅ~お方様でないのッ ちゃまぁ~~ッ ・・・・
んでッ この花鎖さんのどこがどぉ~珍妙さんなんよぉ~~ッ ・・・・???
っとッ!
何方様もがッ そぉ~思われたのではないいかと存知ますれしがッ!
このッ 如何にも見た目ッ 平々凡々さんな花鎖さんだからこそッ
説明さんがッ 厄介さんなんでございますッ ・・・・・
まッ とにもかくにもまずは今宵のこの花鎖さんについてッ
少々お話をばさせていただきますれしがッ
恐らく時代は江戸後期ッ!
その全体さんをッ 銅の鋳物さんで造られたッ
ちょいとごッつめさんなッ 花鎖さんでございますッ!
云わばッ 古銅さんと申し上げてもよろしぃ~だけにッ
その金味さんはッ トロットロッ!!
してまたッ 長さを調整する為の引っ掛けさんやッ
端ごとの金具さんの仕事もッ パピパピさんでございますッ!!
勿論ッ!
肝心の鎖さんの部分もッ
ひとつひとつ丁寧さんに仕上げられたッ
ゆぅ~なりゃ当時の鋳物師(いもじ)さんのッ 力作さんでございまさぁ~やねッ!!
でさてして皆様ッ!
とりあえずはッ 今宵のこの花鎖さんの筋のよろしきところはッ
充分御理解いただけたかとは存じますれしがッ ・・・・
ではではいよいよッ
今宵の重要さんな部分ッ!
なしてこの花鎖さんが珍妙さんなのかッ????
つぅ~ところについてッ 御説明いてまいりたいと存じますでございますッ!!!!
でッ!
まずッ 通常の鎖さんと申しますればッ
いわば小ぃ~さな輪ッかさんをッ ひとつひとつ繋げては綴じッ 繋げては綴じッ
ってな細かな手仕事さんを繰り返して作り上げてゆくものなんでございますがッ
その場合ッ
繋げて綴じたのちッ いわゆる綴じ目を溶接等した痕がッ
必ず残るわけなんでございますがッ
ところがどッこい花作さんでございましてッ
実は今宵のこの花鎖さんにはッ
何故かその綴じ目が全然無いんでございますッ ・・・・・??
因みにホレッ ・・・・
ちょッち判り難いかもしんないでございますがッ
何処の部分をどぉ~目を凝らして見てみてもッ
その綴じ目痕が見当たらないんでございますッ ・・・・
勿論ッ 端の輪ッかさんとの繋ぎ部もッ
ほれッ
全く見当たらないでございましょッ!
ただッ かろぉ~じてと申しましょ~かッ
三箇所にだけッ 繋げたと思われし所はあるもののッ
その他は全くさんと言っていい程でございますッ ・・・・
っとゆぅ~ことはぁ~~~ッ ・・・・・?
その繋ぎ目さんをッ 後でわかんなくなるよぉ~にッ
仕上げをされたのかッ ・・・・・?
でもどぉ~やらそぉ~でもなさそぉ~なんでございますッ ・・・
改めてよぉ~く見てみればッ
やっぱしどぉ~見てもッ 鋳型から生まれたそのまんまッ ちゅぅ~感じッ ・・・・
これはいったいどぉ~ゆぅ~ことになるのでございましょぉ~かッ ・・・・?
まぁ~このッ 単純さんに考えますればッ
鋳型の時点でッ すでに鎖さんが繋がった状態になってたッ
ちゅぅ~としか考えられましぇんッ!!???
これはまぁ~ッ
実際に出来ないことではないかもしんないではございますがッ
物凄い手間隙さんとッ 研ぎ澄まされた感性さんの賜物さんでございましょぉ~ねッ!!
果たしてそんな鎖さんがッ 存在するのか否かッ ・・・・・?
かと言ってッ もしその繋ぎ目さんをッ
ひとつひとつ丁寧さんに消していったとしてもッ
この全く違和感の無き肌合いにまでッ
ひとつひとつを仕上げること自体ッ
これまた凄い技になってくるとッ 思うでしょぉ~~~ッ!!!!?
まぁ~ってなわけでございましてッ
いずれの場合にいたしましてもッ
まっこと珍妙極まりなきッ 花鎖さんでありそぉ~なことはッ
今宵のちゃまのこのお話さんでッ
御理解いただけましたでございましょぉ~かッ!!???
もしもッ
こんな説明さんじゃッ じぇんじぇんわかんないよぉ~~~ッ ・・・・・
っと思われましたお方様ッ!
よろしければッ 是非々々現物さんをばご覧にッ
海老屋へお越しくださりませませでございますよッ!!!
ちゃまッ 心よりお待ち申し上げておりますでございますれしよッ!!!
オオォ~ッ ユゥ~アァ~~ウエルダムッ でッごッざいまわぁ~~すッ!!!!
・・・・・・・・・・・ それはお肉の焼き方じゃなかったぁ~~~ッ ??????
あらッ!??
江戸ガラス杯の入ったガラスケースの上に置いてあるやつですね。
茶箱展の案内状、拝受しました。
わざわざ送ってくれなくても、お店で切り貼りのやつもらってるのでよかったのに。(笑)
有難うございました。
二月の〆にッ いいかなぁ~~と思いやしてッ!!
でッ!
今月ぼちぼちッ
御辛抱さんシリ~ズがやって参りますッ!
御覚悟の上ッお待ちくださりませませッ!!