皆様今晩はッ!
お待たせいたしましたッ 新春ッ シャンションショーッ!??
ちゃいまんがなッ ・・・
「新春ッ 提げ物さんショォ~~ッ!」 第二ステェージッ
開幕さんでぇーございまわぁ~~すッ!!
でッ!
今宵ご登場の提げ物さんはッ こちらぁ~~~ッ!!!
あはッ ・・・・・
ちょいとばかしッ 地味な提げ物さんではございますがッ ・・・
とにかくまぁ~まぁ~ッ ちゃまの話を聞いておくんなせぇ~~~ッ!!
あッ!
ちょっとその前にッ!!
提げ物さんってお方についてッ 簡単な御説明ッ
しときやしょ~ねッ!!
前回ッ ちゃんとお話できなかったからねッ!
でもッほんとに簡単でございますよッ!!
でッ! そもそも提げ物さんてぇ~お方はッ
日本の独特なッ 男の人用装身具でございましてッ
江戸時代は勿論ッ そのまた昔からッ
日本人の着物にはッポケットさんが無かったでございましょッ ・・・
だからッ ちょっとした小物さんやッお薬さんなどを入れたものをッ
帯に引っ掛けて持ち歩くのがッ 常だったんでございますッ ・・・
ででッ!
そのッ 帯に引っ掛けて持ち歩いてた小物入れさんの皆様のことをッ
提げ物さんとッ ゆぅ~わけなんでございますんよッ!!!
でねッ!
その提げ物さん達はッ 江戸時代の盛りを迎えますとッ
その姿形に様々なこだわりを施すようになってッ
とってもお洒落な小物さんへとッ 変身していくわけなんでございますッ!!
それが故にッ 明治以降ッ諸外国の方々にッ
実に珍なコレクションとしてッ 取り上げられッ!
世界中のッ 超人気者さんとなっていったお方ってわけでございますッ!
印籠さんッたばこ入れさんッキセル筒さんッ
してッ その付属品さんのッ 根付さんやッ緒締さんなどなどがッ
提げ物さんとッ 呼ばれる皆様でございますッ!!
ってなわけでございましてッ!
今回のッ 「新春ッ 提げ物さんショォ~~ッ」 はッ!
印籠さんをのぞきましたッ 様々な提げ物さん達がッ
御登場くださいますのでッ!
皆様ちぃ~~とッ ご期待でございますッ!
とッととッ ・・・・
すっかり今宵のたばこ入れさんッ
ほったらかしになっちゃいましたでございますがッ ・・・
改めてッ ご覧くださりませッ皆様ッ!!!
でッ! ご覧の通りッ前回同様革製のひとつ提げたばこ入れさんでございますッ!
がッ! その革はッ鹿さんの革以外のものとッ
みたほうがよろしいかもしんないでございますッ ・・・・
例えばッ 当時渡って来た革だとかッ ・・・・・
まぁ~いずれにせよッ
革製さんッてぇ~だけでもッ なかなか立派なお方で
あることには間違いないではございますがッ
それよりなによりッ!
今宵のたばこ入れさんのッ 細かな部分にご注目でぇ~ございますッ!!!
でまずはッ 根付さんッ!
まわりは勿論ッ 象牙さんでッ!
いわゆるッ鏡蓋根付さんとよばれるお方でございますッ!!
ほらッ! その真ん中のまぁ~るいのッ ・・・
まるで昔の手鏡みたいでございましょッ!
なもんでねッ 鏡蓋根付さんてぇ~のッ!!
んでッ その図柄は雲竜さんでございますッ!!!
してまたその彫りもッ メッチャ細かくてッ
痛快まるかじりでございますッ!!!
でッ! その下の緒締さんがッこれまたッ!!
図柄はッ梅の花さんでございましょぉ~かッ???
ででッ!
なんとそこにッ! 「鵞湖邊 一明 刀」 との刻銘ありでございますッ ・・・・
ただッ そのお方がどんなお方かッ ・・・・
ちゃまぜんぜんわかんないでございますけどッ
もしも有名なッ金工師さんだったらッ!!???
やッばいやねぇ~~~~ッ ・・・・・・・
でででででッ!!
極め付けがッ この前金具さんッ!!
なんとまッ 鬼さんでございますよッ 鬼さんッ!!
しかもッこんだけゴツゴツした力強さッ!!!!
髭やらッ眉やらッ角の根元やらッ ・・・・・
ものごっつぅ~~いくらいッ 細かな彫がッ施されてるでございますんよッ!!
もおこりゃッ この鬼さんだけでも十分でございますッ!
おまけにッ この鬼さんの裏の金具までもがッ ・・・・
ほらッ この懲りようッ!!
よっぽどッごっつい御仁がッ
このたばこ入れさんをばッ腰につけていたんでございましょうッ ・・
おぉ~想像するだけでッ おっかなそぉ~~でございますッ ・・・
でもッ ・・・・・
なんとなくにやけたよぉ~なッ 鬼さんでございますからッ
ちゃまがつけてもッ 案外似合うかもッ ・・・・???
にたァ~~~~~ッ ・・・・・・・・
って なんでいちいちメガネを掛けるんだろかッ ・・・
このちゃまはッ ・・・????
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます