goo blog サービス終了のお知らせ 

皐月の花・専科

皐月の‘花マニア’が新しい品種を中心に花の魅力を写真で紹介します。家庭菜園の様子も出てきます。

かみのやま小町(2) 11/1

2014-11-01 12:50:54 | 日記

11月になりました。今年もあと2ヶ月で終わりですね。でも皐月の花マニアとしては花が終わってからまだ5ケ月しか経っていません。来年の花を見るまでにはまだまだなのです。
世間はエボラ出血熱や日銀のバズーカ砲で騒がしいのですが、植物を相手にしていると時の流れがゆったりとして、なんとなくこれでいいのかなーと感じることがあります。まぁー年金生活とはこんなものなのでしょうか・・・。

☆旧ブログからリダイレクトで来られた方はこのブログ内の検索で再度お試しください。目的の品種は「月別一覧」または「記事一覧」からお探しください。

掲載品種の月別一覧は・・・・・・こちら
掲載品種の画像集(フォトチャンネル)は・・・こちら
おもな皐月の品種系統図は・・・・こちら

☆アイコン(小さな画像)をクリックすると画像を拡大できます。

・・・・・・・・

かみのやま小町 かみのやまこまち(上の山キリンの地合い枝変り)
中輪(5㎝~7㎝以下)・紫色地に濃い紫色の大小絞り、白絞り、無地

紫色地に濃い紫色の絞り(良い紫色だなー)


濃い紫色と白絞り


白地に微塵絞り


樹高20㎝(押し芽3年目、小品も良いですね)


☆上の山キリンの紫色を引き継ぎ、吹掛けや微塵絞りが地合いの色で消されて気にならなくなります。
☆花は中輪の中では小ぶりです。花付が良く、一つの蕾に2,3個の花芽が付き、揃いも良いので、一斉に咲きだすと樹全体が紫の花で覆われ綺麗です。
☆かみのやま小町は2度目の掲載です。前回の記事はこちら・・・上の山キリンも見れます。

・・・・・・・・



昨日の野菜

白菜以外は先週と同じようなラインアップです。


☆白菜はタキイ種苗の「お気に入り」という品種で極早生のミニハクサイです。昨夜はこの白菜で今シーズン初の鍋でした。

メインページ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする