皐月の花・専科

皐月の‘花マニア’が新しい品種を中心に花の魅力を写真で紹介します。家庭菜園の様子も出てきます。

カメラのテスト

2013-02-23 22:55:16 | インポート

イヤー、寒い日が続きますねー。今年は新しいカメラで良い写真を撮ってこのブログにアップしたいと思っています。でも皐月の花は未だ、マダ、まだ、咲きませんねー。

今までのカメラはオリンパスの’μ-7020’で退職記念に頂いたものです。バカチョンカメラで、今風に言えばコンパクトデジタルカメラ略して’コンデジ’ですが、その性能は1,200万画素、28㎜~198㎜7倍ズーム、マクロ接写、その他デジタルズームなど、覚えきれない仕様が付いてます。
新しいカメラはSONYのα-NEX-5NYで1,610万画素、交換ズームレンズ2本とセットでモニターはタッチセンサー仕様です。
当然レンズの口径が大きいほうが写りが良いはずですが、同じ被写体をフルオートで撮って比べるとほとんど差がないのに驚いています。腕が悪いのかなー。
  

Dsc00344crop
NEX-5N 55㎜~210㎜ フルオートで撮影
(露光はちょっとオバーかな?。この背景では仕方ないか。)

P2220029
μ-7020 露出とピントをスポット測光で撮影
(フルオートは花に対してオーバーとなります。いままでμは赤が弱いと感じていたのですが、上の色と比べるとやっぱりだなー。)


Dsc00330
NEX-5N 18㎜~55㎜ ピントのみ手動
(露出はこの黄色ならいいね。なかなか花にピントが来ないので手動で合わせたけど日光が強すぎるからかな?。)


Dsc00199
NEX-5N 18㎜~55㎜ 露出1ステップアンダー
(この色はいいねー。カラーバランスは今の液晶モニターと合っているね。)



Dsc00235
NEX-5N 18㎜~55㎜ フルオート
(これ以上露光をプラスにすると花弁の質感が無くなりそうだなー。日光の直下での白い花は難しいね。)

今日までのテストの感想。
フルオートで撮るスナップや花の写真はコンデジでOK。色や背景にこだわるときは手動仕様の充実しているミラーレスかな。

メインページ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真一覧をアップしました。

2013-02-19 21:45:01 | インポート

左のサイドバーに「花の写真一覧」をアップしました。このブログの写真を'あいうえお順'にまとめましたので、ご利用ください。

Photo

不二錦(自然実生)
波打ち咲、中輪・白地に濃紫色の大小絞り、飛び入り絞り、覆輪、無地

この花も古い品種で、大正末期の人気種らしいです。品の良い紫色で、好きな花ですが、なぜか新花の交配親木になっていません。波打ち咲が嫌われているのかなー。

メインページ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皐月の花系統図

2013-02-13 23:21:23 | インポート

☆品種系統図はOCNからのリンクが切れたので表示できなくなりました。再アップまでしばらくお待ちください。

左サイドのウェブページに「皐月の花 系統図(pdf)」を新設しました。クリックすると主な新花の系統図をpdfで見れます。品種の解説の参考にご利用ください。


皐月の交配による新しい品種は、毎年花の時期に審査、認証を受けて登録されます。「日本皐月協会」「栃木県皐月会}「鹿沼さつき会」の3団体が別々に審査、認証をするのですが、3団体すべてに登録されることはないみたいです。うんーなぜ三つに分かれているのか良くわかりませんね。

Photo

三晃の月(祥瑞×福娘)
大輪・白地に紫紅色の大小絞り、玉斑、覆輪、底白、無地

新花ではありません。さつき大事典では1957年栃木皐月会に登録となっています。でも戦後の花なので旧花ではないよねー。皐月は江戸時代の品種もまだ残っているからなー。
交配の親木として使われているので、丸いふっくらとした花形は最新花に受け継がれています。

メインページ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皐月の花 系統図(pdf)

2013-02-13 17:54:28 | インポート

☆品種系統図はOCNからのリンクが切れたので表示できなくなりました。再アップまでしばらくお待ちください。


主な新花、最新花の系統図です。下のファイル名をクリックするとpdfで見れます。

暁光・松波 系
「gyoukoukei-1.pdf」を開く

愛国・月桂冠 系
「aikokukei.pdf」を開く

翆扇 系
「suisenkei-1.pdf」を開く

寿光・三晃の月 系
「jukoukei.pdf」を開く

(pdf画面はメインに戻るクリックボタンはありません。ブラウザの’戻る’を使用してください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月晴

2013-02-08 21:17:46 | インポート

大輪でオーソドックスな花形はこれぞ 皐月、さつき、サツキ、五月の花です。白と赤無地だけで他の花芸は要らないようです。特に吹掛け絞りは出てほしくないので、根を弱らせないように管理するらしいのですが、具体的には????です。

Photo_2

五月晴(翆扇×麗光)
大輪・白地に紅紫色の大小絞り、吹っ掛け絞り、覆輪、無地

秋にヒョロ苗を買って初めての花です。逆光気味ですが花弁が厚いので、大絞りの赤色が飛んでいません。赤は紅紫というより「red」に近く、白もいい感じです。これからが楽しみです。
下の写真のようになるのは何年かかるのかなー。

Photo_3
展示会で撮影

メインページ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥天

2013-02-08 19:59:02 | インポート

たかが皐月の品種名に福徳の神の名前とは恐れ多いのですが、赤と白のコントラストがすばらしく、天神一番の美人と言われている吉祥天もOKサインを出してくれるでしょう。

Photo
展示会で撮影

吉祥天((翠扇×白玲)×煌)
小輪・白地に濃鮮紅色の大小絞り、堅絞り、伊達絞り、半染め、覆輪、無地

単に濃い赤で良いと思うのですが、紅にこだわると濃鮮紅色になるんですかねー。
親の白玲や煌が気難しい品種なので、この花も綺麗に咲かせるのに苦労しそうです。
去年の新年会のオークションで手に入れましたが、花を見るのは今年が初めてです。今のところ蕾はシッカリ付いているのですが・・・・。

メインページ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3点セット(雅姫)

2013-02-04 01:04:42 | インポート

皐月の花は1本の樹に花柄の違う花が咲き、展示会で「接ぎ木をしたのか」と聞かれたことがありました。皐月はつつじと違い花柄が豊富なので分かりにくいですが、単純に区別すると以下の3要素が基本です。
1)白と絞り花
2)品種の特徴を表す単色花
3)中間色の覆輪花
しかし皐月は枝先での変異が激しく、様々な模様の変化が出て新品種となります。
また白地、単色無地、覆輪、それぞれに品種名が付けられることもあります。
絞り花の呼び方だけで12種類、それに底白、地合い、玉斑、爪白、星などの模様が入り乱れるので、マニアでも全部は覚えられませんね。

Photo

雅姫(月桂冠×春翠)
(中輪・純白地に鮮紫色の大小絞り、覆輪、底白、無地)

上の山キリンの系統で、赤みの少ない紫色がいい感じです。白花よりも紫の単色花を多く配置したほうがインパクトが強くなり、名前の雅‘が生きてくるのかな?。
(展示会で撮影)

メインページ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメの性能(紫輝彩)

2013-02-01 00:20:29 | インポート

ブログを始めてから写真の色調が気になってきました。
23インチの液晶画面で見ると、本当の色彩が出ていないしピントもイマイチです。
撮影の時の光の状態やデスプレイで多少の違いはありますが、もう少し良い写真が撮れるはずです。特に白の花の質感が弱いようです。やはりコンパクトデジカメの限界かなー。
で、おもいきってカメラを新調しました。ソニーのミラーレスカメラで、レンズは35ミリ換算で55mm~210mmのズームです。
今試し撮りをしていますが、背景のボケ具合も調整できるのでいい感じです。
早く花が咲かないかなー。

Photo

紫輝彩(翠香×萌華)
(剣弁咲・大輪・白地に濃紅紫色の大小絞り、堅絞り、覆輪、無地)

大輪で白地の美しさに特徴があります。赤無地が出にくいらしいので、赤の咲いている苗木を見つけたら買いかな?。白花をメインにするなら美晃冠のほうが扱いやすそうです。
(展示会で撮影)

メインページ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする