ヒナモロコ郷づくりの会ブログ兼ホームページ

ヒナモロコ
【コイ目コイ科、絶滅危惧IA類、
福岡県久留米市指定天然記念物】
私たちはこの魚を保護しています

「ヒナモロコ郷づくりの会」通信 第 95 号

2011-02-07 20:47:35 | 郷づくりの会通信
「ヒナモロコ郷づくりの会」通信 第 95 号 平成22年 9月 18日

     第84回定例会の案内
  9月26日(日)午前10:00~12:00 於くるめウス「☆場所が変更になってい ます」
  ◎活動報告  
  ◎飼育等の情報交換 
  ◎今後の活動についての意見交換
☆第83回定例会 8/29(日)10:00~12:00 於 田主丸中学校、巨瀬川に注ぐ用水路
 経過報告の後、規約の修正、学校や子どもたちとの関わり方、地域との関わり方等について協議・検討をしました。
次年度、本格的実施を考慮しながら具体的な活動に向けて、もう少し検討をしていく必要があります。
 現在のヒナモロコの飼育状況は次の通りでした。長野さん「親40子180」鐘ヶ江優さん「親80子?」佐東さん「親子20」中村さん「親20子?」村下さん「親50子150」鐘ヶ江守さん「親20子20」成田さん「親1子400」中野さん「親30」田主丸特別支援学校「親150」竹野小と田主丸中でも飼育。
 協議の後、そよかぜホール近くの用水路でタナゴ類とイシガイを捕獲しました。
☆ちくご子どもキャンパス(8/18)
 筑後田園都市推進評議会の主催で小学4年生から6年生を対象に、7月から12月まで18のプログラムで実施されています。その中の「ちくご川の自然と生きもの探検隊」に会長と大石で参加しました。くるめウス周辺の昆虫を採集した後、高良川沿いの植物を、橋田先生の解説で観察しながら、魚捕りのポイントまで移動しました。こ~ら川こども探検隊でも魚の観察会をした場所で、捕れた魚はタカハヤ、オイカワ、トウヨシノボリ、カマツカ、ナマズ、ドンコ、フナ、オヤニラミ、ムギツク、カワムツでした。水生昆虫はコオニヤマトンボ、コヤマトンボ、ミヤマカワトンボのヤゴ、ゲンジボタルの幼虫が見つかりました。
 植物ではタチススメヒユ、イヌビエ、ケイヌビエ、クワクサ、オオクワクサ(ブタクサ)、ミゾソバ、ヤナギタデ、セリ、ギシギシ、ツルヨシ、セイバンモロコシ、セイタカアワダチソウ、ヨモギ、クズなどたくさん見つかりました。子どもたちはヤナギタデをかじって、その辛さに驚いていました。観察したものを使って壁新聞を全員、仕上げて終わりました。

☆こ~ら川こども探検隊(8/21) 
 今夏、第三回目でまとめをしました。集中力が持続しない子どもたちもいて、何か雑然とした雰囲気で作品(マップ、図鑑、新聞)が完成するか心配になりました。9時半に始めて午後3時半までの作業でなんとか仕上がりました。小学校の先生の苦労がわかるような気がしました。

☆N水路のヒナモロコ捕獲活動8/27(金)
 二回目の捕獲活動で、前回の反省で、熱さを避けて午前7時から捕獲作業を開始しましたが、ヒナモロコはあまり捕れませんでした。驚いたことに15㎝ぐらいのアリヤケギバチが2尾捕れました。右の写真で座って話している古老はN水路で水田を作っておられる(今年は作られていません)吉岡さんです。吉岡さん曰く「秋になって水を落としてからでないと、魚は捕れん」と。まさに、その通りだと実感する結果でした。

◆今後の予定 ≪積極的に参加してください。参加できる方は連絡を。≫
 ○N水路のヒナモロコ捕獲活動9/21(火)の予定でしたが
10/8(金)13:30に変更になりました。【場所 N水路】
☆新会員紹介 近藤利郎さん「久留米市山本町」が加入されました。

      次回 第85回定例会の予定
 ◎10月24日(日)10:00~12:00 於 田主丸中学校
 ○情報交換 ○現地調査 ○その他

  編集・発行  「ヒナモロコ郷づくりの会」(文責 大石敏)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする