goo blog サービス終了のお知らせ 

山田サトのブログ

なんでもありのブログ

二之江神社

2022-08-01 09:06:00 | 神社
#二之江神社 #香取神社 #八幡神社 #江戸川
東京都江戸川区江戸川6丁目45 二之江神社 にお参りして来ました。
二之江神社は、旧二之江村の鎮守で村社だった香取神社と、寛文年間(1661-1673)創建の八幡神社(旧妙勝寺境内三十番神)を昭和42年合併、二之江神社としたと伝えられています。
二之江神社境内にあるケヤキの古樹は、樹周4.6メートル、高さ24メートル(平成19年5月当時)。樹齢500年以上といわれています。現在、区内で最も大きなケヤキです。
御祭神/経津主神(ふつぬしのかみ)、誉田別命(ほんだわけのみこと)
御利益/勝利祈願、縁切り、厄除開運、海上守護、国家鎮護、出世開運、武勇長久 他
お問い合わせ/新小岩香取神社 03-3655-8980
アクセス/一之江駅より徒歩10分、西瑞江5丁目バス停下車または古川親水公園前バス停下車徒歩3分















於玉稲荷神社

2022-07-26 09:35:00 | 神社
#於玉稲荷神社 #稲荷大明神 #倉稲魂命 #新小岩
東京都葛飾区新小岩4-21-6  於玉(おたま)稲荷神社 にお参りして来ました。
於玉稲荷神社は、神田のお玉ヶ池にあった於玉稲荷大明神を勧請したことに始まります。安政の大地震で神田の社が焼失し、明治4年(1871)分社であった当社に遷宮し、御本社としました。
御祭神は稲荷大明神と称えられる倉稲魂命(うがのみたまのみこと)で、伊勢の外宮(とようけのかみ)と御同神です。五穀豊穣の神、産業興隆や商売繁盛、さらに家内安全、交通安全や芸能上達などのご利益があるとされています。
お問い合わせ/03-3655-8110
ホームページ/
http://www.miduho.gr.jp/otamainari/
アクセス/新小岩駅南口徒歩10分











松本天祖神社

2022-07-25 07:04:00 | 神社
#松本天祖神社 #天照大神 #三社明神社
東京都江戸川区松本2-37-23 松本天祖神社 にお参りして来ました。
松本天祖神社は、三社明神社と称して元和9年(1623年)に創建、旧松本村の鎮守社であったといいます。
旧松本村には当社の他、諏訪社、天神社、弁天社があったと新編武蔵風土記稿に記載されています。
御祭神/天照大神
御利益/所願成就など
境内社/天満宮、水神宮、稲荷神社
アクセス/JR総武線「小岩駅」より都バス「鹿本中」下車徒歩2分













鹿骨鹿島神社

2022-07-23 07:29:00 | 神社
#鹿骨鹿島神社 #鹿島大神 #鹿見塚 #鹿骨
東京都江戸川区鹿骨4-9-17 鹿骨鹿島神社 にお参りして来ました。
鹿骨鹿島神社は、旧鹿骨村の鎮守で、明治維新までは五社神明社(五社神社)とよばれていました。
鹿島大神が常陸から大和に向かう途中に、大神の杖となっていた神鹿が急病で倒れ亡くなり、これを祀ったのが鹿見塚であり、村人はこの神徳をあがめて武甕槌命、天照大御神ほか三神を勧請して建立したものと伝わっています。
摂社には、日枝神社、須賀神社、胡録神社があり、末社には、水神社と稲荷社があります。
お問い合わせ/
参考ページ/
https://tesshow.jp/edogawa/shrine_shishihone_kashima.html
アクセス/京成バス(瑞江駅・江戸川スポーツランド、新小岩駅前 行き)鹿骨5丁目より徒歩5分













上平井天祖神社

2022-07-19 08:39:00 | 神社
#上平井天祖神社 #大日霊尊 #天照大神 #東新小岩
東京都葛飾区東新小岩8-6-20 上平井天祖神社 は、上平井村の鎮守でした。鎌倉時代の初め、葛西御厨を伊勢神宮に寄進した葛西三郎清重が勧請したと伝えられています。古くは神明社と称しましたが、明治4年(1871)天祖神社と改称しました。
主祭神/大日霊尊(天照大神)
相殿/天児屋根命 誉田別命
境内社/浅間神社、多賀神社、三峰神社、疱瘡神、稲荷神社
御利益/所願成就、出世開運
お問い合わせ/03-3691-5200
参考ページhttps://goshuin.net/tenso-kamihirai/
アクセス/新小岩駅より徒歩15分